ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(678件)
161-170件を表示 / 全678件
体験者:年長/男の子
体験日:2023/04
講師の方はとても優しい雰囲気で、子どもも楽しんで参加できていました。実際に車を動かす場面では、作業に夢中になってしまい、先生の話より目の前の車に興味がいってしまう場面もありましたが、その都度声をかけてくださり、最後までついていけました。レゴのプログラミング教材を使っていました。普段アプリで同じようなプログラミングで遊ぶことがありますが、実際に目の前の機械が動くので、より興味深く取り組めていたと思います。綾瀬駅駅からは近いです。繁華街というか、人通りの多いごちゃごちゃした道なので、一人で通わせるのはまだ危ないかなと思いました。ビルの一室です。想像していたよりも小さな教室でしたが、作業には十分かと思います。他の習い事にくらべるとやはり高いと思いますが、プログラミングで、教材費がかからないので、そこまで高すぎることはないかと思います。日頃から、プログラミング、ロボットを作りたい!と言ってい...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/04
挨拶から始まり、挨拶で終わる。当たり前とされる基本的なことから、専門的な内容までとても丁寧に教えてくださっていました。先生方はとても親切でした。レゴのプログラミング教材を使っているため、レゴ好きなこどもは躊躇なく教材に触れられていました。駐車場もあり、送迎しやすい立地です。近くに色んな店があるので、子供の授業終わりまでの時間に買い物等できて便利だと思う。整理整頓され、いい環境でした。熱をはかり、手指の消毒をして入室する等の感染対策をされていました。相場的には頃合いかと思いますが、ビギナーの内容と金額を比べてみると、少し割高に感じてしまう。どの先生もにこやかでに対応してくださり、教室の雰囲気は良かったです。大好きなレゴをたくさん触れるので、子供はとても嬉しいようです。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/04
メインで授業をなさる先生の他にサブ先生が子供たちのフォローをしてくださり良かったです。きちっと子供たちに「前を向きましょう」などの指導の声掛けをしてもらえるのは保護者としては安心しました。小さな部品を組み立てて動く車にしていったのですが、こちらがやりたくなるくらいワクワクしました。近所なのですぐにわかりました。初見の方だと分かりにくいかもしれません。外が暗くなると余計に入り付近が狭く暗いので。部屋は狭いです。ですが先生の目が届きやすく小さな部品を落としても分かりやすいので、狭くて良いと思いました。プログラミング教室は習い事の中でも高いので、月3回なのにやっぱり高いよねって感じです。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/04
子どもに分かりやすいように噛み砕いて説明頂いていた。また、子どものフォローの多過ぎず少な過ぎず適度だったと感じた。タブレット、紙、ロボットなどうまく織り交ぜた教材となっていた。授業内容もとても分かりやすいと感じた。駅からは徒歩数分なので通いやすい。駐車場や駐輪場は無いため、必要な場合は近隣のパーキング利用が必要。内装や設備は子どもが馴染みやすい雰囲気だと感じた。線路が目の前のため電車が通る度に電車の騒音が聞こえるのがやや気になる。教材費や入会金が無いことを考えると、ロボットプログラミング教室の月謝としては安い方だと感じた。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/04
子ども目線で対応していただき、すぐに先生に馴染んで、楽しくレッスンを受けれたため。楽しみながらできる内容で、先々も長期的にでき、大会参加の教室もあるようで、長い目で見ることができるため。公共交通機関で通えるのはよいが、街中で人が多く、通学するのに子どもが疲れそうなため。整理整頓され、明るい雰囲気で、子ども達が居心地良く、集中してレッスンが受けれるようだったため。プログラミング教室は一般的に高いが、入会金、材料費が掛からないのは他教室ではあまりないため。先生が子ども達のことをよく分かっていて、和気あいあいと接していただけたこと。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/04
体験日の案内はすぐに来ました。先生の教え方は丁寧で、声の掛け方がとても良かったです。親だとどうしても「この通りにしないと」となってしまうところを、すごく柔軟に声かけをしてくれて、息子は終始ご機嫌でした。教材は直感で触れるようになっていて、まだ慣れない子でもすぐに使えて良かったと思います。家から近く、歩いて行けるので便利です。前の道に歩道がなく交通量も多いので、そこは気をつけないといけないなと思います。小さい子にはちょっと椅子が低いかなという感じはしたので4にしました。他は特に問題はないと思います。周囲のプログラミング教室より総費用が安いこと、先生がきちんと専門の先生なこと(他教室は学生さんだけだったりするので)を踏まえると破格だと思います。入室した際に、体験に対する歓迎のボードがあったのが嬉しかったです。途中から中学生の子たちが大会の練習で来ていましたが、目が合うと会釈をしてくれて、...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
テキパキと対応されていました。子供の注意がそれると都度声がけをされており慣れている印象です。レゴの学習用プログラミング教材でした。自分で作って動かせるのは達成感がありそうと感じました。駐輪場がなく近隣の駐輪場を利用する必要があります。最寄り駅からは近いです。振替はメール連絡。建物は古いですが、教室の中は明るい雰囲気でした。人数次第では密になりそうな広さです。ロボットプログラミング教室の中では、比較的安価で通いやすい価格設定だと思います。教材がレゴなので、組み立てる工程がブロック好きなお子さんには合っていると思います。また、コースが複数あり未就学から通えて年齢幅も広めです。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/05/02
丁寧にご指導いただいております。仕事で都合のつかない時は振替のご相談にも対応していただき、ありがたく思っています。子どもが興味を持つよな内容で、毎回ワクワクしながら受講しています。毎回、プリントを配布してくださって、特にテキストなど持ち込みがなく、身軽でありがたいです。LEGOブロックを使う授業はとても楽しいようです。駅近なので、雨の日も通いやすいです。駐輪場もたくさんあるのでら困ることはありません。土足ではないので、清潔だと思います。教室もひろく、ひとりが使えるスペースが広く良いと思います。他の教室に比べると、とても良心的だと思います。最初に何か購入するものもないので。他の教室は、購入するものがあったりするところも多いので。とにかく、子どもが楽しんでいる事が1番嬉しいです。もともと、LEGOブロックが好きなのでプラス新しい事(プログラミング)を教えてもらえるのが楽しいそうです。あり...
体験者:小5/男の子
体験日:2023/04
先生がとても優しく、間違ったことを言ってもフォローがはいり、手をだしすぎず見守ってくれる感じがとてもよかったです。家でもレゴブロックで遊んでいるので取り組みやすかったです。授業時間90分は長いかなと思っていましたがあっという間でした。駅に近いので徒歩で通わせられそうです。人通りもあるので、子どもだけで通わせても大丈夫そうだと思いました。教室はポップな椅子で明るい雰囲気でした。パソコンやブロックは整理整頓されていて、BGMもないので子どもが集中して取り組めそうだと思いました。月3回での料金なのでもう少し安いとありがたいかなと思います。ただ、振替があること、教室の授業以外にも大会等のイベントもあるそうなので妥当なのかもしれません。他のプログラミング教室と比較して高いという印象はなかったです。体験でロボット作成、プログラミングとも一通りさせてもらえてよかったです。一人で考えて試してまた改善...
体験者:小5/男の子
体験日:2023/04
息子を含めて、今回体験に来ていた5人の子ども達は皆、萎縮する事なく楽しそうに取り組んでおりました。うまくいかない子どもへのフォローなどもバランスよくされていたように見えました。レゴの教材を使ったカリキュラムです。息子が予定しているプログラムは、月3回/1回90分のコースですが、月毎に一つの教材を作り上げるようになっており、万が一お休みをとってしまった場合でも大幅に遅れをとって授業に追いつかなくなってしまうような事はなさそうだと安心しました。ショッピングモールに入っており、自宅からも自転車で通える距離なので良かったです。清潔感があり、とてもキレイな教室でした。また、教室の後ろには保護者が座って見学出来るスペースもありましたので、授業の様子なども気兼ね無く見ることが出来そうで安心しました。プログラミング教室はこのぐらいはすかかるだろうな、といった金額設定です。月3回/1回90分/1400...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |