ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(652件)
161-170件を表示 / 全652件
体験者:年長/男の子
体験日:2023/02
しっかり子供に説明してくれる先生でした。よく質問もして、子供達の発言を促してくれておりました。良かったです。息子も、他の参加した子も気兼ねなく発言しておりました。ロボット作成が楽しかったようです。駐車場はないです。駐輪場は、あると思います。バス停も近くにありますが、駅から歩いて10分位です。問題なしです。幼稚園内です。問題ありません。幼稚園の中に滑り台などの遊具があります。それで遊びたかったようです。コースがいくつかありますが、最近の習い事と同じくらいの金額です。妥当な金額だと思いました。月曜日だけ開催とのことで、曜日を増やして欲しい。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/02
ただやり方を教えるのではなくて、間違っててもいいから、子供自身で正解、不正解が気付くように、導いてくれるところが良いなと思いました。組立はタブレットを見て、プログラムはパソコンからでした。ロボットは、初心者でも組立しやすいようでした。駐輪場が混み合いそうなのがマイナスです。でも駅前なので、安心して通わせられそうです。ミマモルメが設置されており、教室に入ったら通知がくるのが良いと思います。見学もしやすかったです。月3回通えるところが良いです。(他のところは月2回が多いので。)振替もできるところも良いです!ロボットを動かして、思う動きと違ったら、プログラムを直して、動かして、、とても楽しそうでした。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/02
話し方がちょっと気になりましたが、お若い方だったので子供からすると良いのでしょうか思っていたものとちょっと違いました色々タイプのプログラミングがあるとのことで他も体験してみようと思います駅前なので立地は良いですが、古いビルで同じフロアに消費者金融のショップなどがあり子供が通う場所としてはちょっと周りが怖いかなと思いました。他の教室がわからないですが、よくもわるくもスッキリしていました外から丸見えなのが私は気になりました正直高いと思いましたがこれが今時の相場なんでしょうね回数などはちょうど良いと思いますたくさん褒めてもらえてたので子供はとても喜んでおり、それは良かったかなと思います。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/02
先生も明るく分かりやすく説明していたのと、子供が自由に行動していたことにも前向きに向き合っていただいていたので、好印象でした。レゴを使いながら、それをどうやって動かすのかをわかりやすく説明していただいてました。駅近で通いやすいと思います。場所も分かりやすく、徒歩や自転車でも行きやすいと感じました。教室も整理整頓されていて清潔感がありました。白をベースに、椅子などに色がついていたので、綺麗でした。他のプログラミング教室だと、月2回で同じ金額かそれ以上のところが多いので、値段は安く思いました。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/02
若い男性の先生だったので、おそらくそこまで子供慣れはしていなそうな雰囲気でしたが、息子の目線にあわせてやり取りをして下さり、とても好感がもてました。思ったよりとても本格的で驚きました。プログラムを組むときも時折、どうしてそう思うのかなど、質問を投げかけており、自分の意見をなかなか言えない息子が不器用ながら答えていたり、質問を先生にしていたので、とても良かった。次のスタンダードコースのテキストも見せてもらいましたが、私にはもう教えることができなさそうでした。駅から近くわかりやすかった。駐輪場や駐輪場はないので、近くのコインパーキングに停める必要がある。過度な装飾や設備はないが、問題はないと思う。親が見学するスペースはないので、時折参観日などもうけてくれると親としても進捗状況やお友達とのやり取りをみてみたい。こちらで機材等の用意する必要がないので、他社より割安だと感じた。振替えも可能らし...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/02
親しみやすく、話しやすい先生でした。子どもの様子もしっかりみてくれ、子どもが先に進もうとしても上手く誘導してくれました。レゴブロックを使用しているので、レゴ好きにはやりやすいと思います。タブレットを使って操作するので、子ども達は楽しく取り組めてました。私は自転車で行ける距離ですが、自宅から離れているため、雨の日は大変です。駅からも距離があるのでアクセスは悪いと思います。清潔感があり、光も入り、明るくて良いと思います。換気されてるため少し寒いですが、ヒーターもありました。月3回のレッスンで割高に感じましたが、プログラミングはどこも同じ様な感じなので、普通だと思います。体験レッスンの連絡もスムーズにでき、先生もフレンドリーだったので、子どもも楽しくできました。子どもにあったクラスも理由と共に説明してくれました。アットホームな教室で好印象です。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/02
体験日の日程調整のやりとりもスムーズで親切でした。教室でも特に気になることもなく、子供が楽しく学べそうな対応でした。私自身が他もカリキュラムや教材について無知ではありますが、パソコンを使うだけでなくブロックとモーターなどを組み合わせた教材で色々なレベルで学べるのが良さそうです。自宅から近く、わかりやすい場所に立地しているのでいいと思います。送迎の際に自転車を置く場所があるのか確認が必要。シンプルな教室ですが、狭過ぎず自然光も入る明るい部屋で学習する良かった。設備も十分整っている様で、タブレットやパソコン、ブロックときちんと揃っていると感じた。教材を購入する必要がない事が考えると他と比べても適正料金以上かと思います。入会金もないのは親切だと思います。ブロックやプログラムを作るだけではなく、みんなの前で発表する事にもフォーカスしたプログラムの様で、そこがすごく良いと感じた。発言力やコミュ...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/02
入り口で出迎えていただいてとても丁寧でした。優しい感じで接していただいたので、緊張していた息子も楽しく過ごせました。ロボットを作って動かしてみましょうと言うことで、息子自身が考えながら進めていけるようにしていただけました。時間が1時間半ほどありましたが、あっという間の時間でした車で行きました。少し迷ったときは電話をしましたが、親身に教えていただくことができました。教室は窓が大きく明るい場所でした。机や椅子もきれいでした。清潔感がありよかったです。他の教室と比べてないので分かりませんが、妥当な金額だと思います。その都度払いと言うものがあるともっと気軽に通えるのかなあと思いました大きなテレビモニターで説明をしていただいたので、何をしているのか後ろで見ている親も理解ができました。弟も退屈しないようにブロックなどを貸していただき助かりました
この度は体験会へのご参加と口コミへの投稿ありがとうございました。 楽しんで頂けたようで大変嬉...
体験者:年中/男の子
体験日:2023/01
よくも悪くも普通といった印象。本当に可もなく不可もなくといった感じ。子供にあまり慣れていないのか当たり障りの内対応という印象でした。 子供に対して愛が溢れるような人間味は感じられませんでした。教材はレゴ エデュケーションのスパイクを使用。体験だったので本コースではプリントなどの教材使用の有無はわかりません。体験なのに、カリキュラムの説明等がなく、残念でした。授業内容は前述の教材とタブレット端末を使用し、実際に作ったロボットを動かしてみるというもの。子供は自分が組み立てたブロックが動くというだけで大喜びなので、楽しんでいました。駅ビルですし、教室があるフロアは赤ちゃんや子供服売場があるフロアなので、子供一人でも安心して行かせられ、立地はとてもよいと思います。教室は10坪程度の教室が一つのみで、開校二年目なのでインテリアはカラフルで設備もキレイですが、椅子や机は大人が使用するものと同じサ...
体験者:年中/男の子
体験日:2023/02
体験予約時のレスポンスも早く、不明点やプログラミング学習のことを親身になって教えてくださりました。終始丁寧でとても良い先生でした。子供がミスをしても励ましヒントを与え、ポジティブな影響を与えてくださりそうと感じました。体験も子供が納得するまで時間をとってくださり柔軟に対応いただきました。駅から近いですが、近所から自転車で通いたいため専用の駐輪場があると便利に思います。清潔感があり、子供が興味をもつような展示品がありよかったです。我が子はロボットに興味を示していました。プログラミング教室を他と比較していないので個人的な感想になりますが、月4回の値段であれば嬉しいなと思います。月3回だと少し高く感じました。習い事は先生との相性だと思うので、とても良い先生でよかったです。子供は年中で始めてのプログラミング体験でしたが、先生がフォローしてくれるので車を自分で動かすことができとても喜んでぃした...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |