ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(667件)
161-170件を表示 / 全667件
体験者:年長/男の子
体験日:2023/03
とても温和な印象を受けました。おはなしも丁寧で、優しく誘導して頂けてよかったです。子どもが集中できるように工夫されていました。最後にはアクティビティがありやる気になっていました。駅前でとてもアクセスはよいのですが、駐輪場がない点がマイナスですが送迎のみなのであまり気になりません。長テーブル同士の間隔がしっかり空いていて、同じテーブルでパーテーション越しにお友達の作品も観察できそうです。普通の料金設定だと思います。高くもなく安くもなく。授業も振替できるのでありがたいです。作って動かせるので子どもはとても楽しそうにやっていました。最後のゲームの為に集中して作業していました。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/03
話し方、声の掛け方、接し方どれも感じがよく、緊張するかと思ってた子供もとても楽しそうにしていて良かったです。ブロックを組み立てて動かすだけでなく、タブレットも使えてたので子供はとても楽しそうでした。自宅から教室まで坂だらけなので放課後で時間がギリギリだと自転車で通いたいと考えていたのですが、停める場所が無いようなので徒歩で行くか通う手段を検討中。小さな事ですが、椅子がカラフルだったのが親子共に明るい印象を受けました。シンプルですが広々していて良かったです。あまり詳しくないので相場がよく分かりませんが、これぐらいなら続けれるかなと思います。窓際に置いてあった動く作品たちに息子はとても興味を持っていました。ブロック、椅子とカラフルだったのが明るい印象を受けました。(違うところも体験に行きましたが、塾っぽい堅そうな印象でした)先生が接しやすく優しかったと子供は安心していました。体験を申し込...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
きちんと説明はしてくれた上で本人が理解できたら後は自由にさせてくれる適切な指導が良かったレゴとプログラミングの組合せで探していたため希望通りの内容で90分授業に魅力を感じています駅から近く今通ってる習い事との両立するにあたり、子供自身で行き来できる場所なので選びました衛生面、コロナ対策、教室の広さやレッスンの雰囲気など、特に気になることはありませんでした教材費も含めての月謝であり、90分で月3回の料金設定は他社よりも良心的だと感じます本人はとても楽しかったようですぐに入会したいと希望しており、主人としてもレッスン内容や場所、費用含め満足しています
体験者:年長/男の子
体験日:2023/03
講師の方の説明がわかりやすかったです。子供たちへフォローもしっかりされていました。LEGOを使ってロボットを作りその後iPadで動きをプログラミングしていきます。視覚でわかりやすいアプリを使っているので低学年でも取り組みやすいと思います。駅すぐなので通いやすいと思います。駐輪場の場所がどこなのかよくわからなかったです。後日確認してみます。椅子がカラフルで床は絨毯です。清潔感がある印象です。消毒液の設置がされていました。年会費、入会金、教材費がかからないのが魅力的です。1週間同じ授業なので振替がしやすそうです。自分で作った車のロボットを使ってモーターの回転数をどう設定したらどこまで進むか子供たちに考えてもらっていました。子供たちは試行錯誤で設定して楽しそうでした。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/03
両親に対してはとても丁寧な説明で安心した。子どもへの語り口は緩急があってうまく興味を引きつけながら授業を進めていた。ブロック遊びが大好きな息子はとても気に入っていた。タブレット操作もすぐに慣れていた。駅から徒歩3〜4分。距離は短いものの、横断歩道が4ヶ所あるので小学生が1人で通うとなった時に少し心配。新設の教室ということもあり、とても綺麗で教材も整然と片付けられていた。椅子がカラフルでかわいかった。他の習い事と比較するとやや高めかもしれないが、教材費や入会金がかからないことを考えれば妥当。自分で組み立てる過程も楽しく取り組んでいたが、それをプログラミングで動かすところが1番楽しそうだった。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/03
こまめにこどもの様子を気にしてくれたし頻繁に保護者側にもアイコンタクトを送ってくれた。説明が分かりやすく年長の子でも理解できたし自力で考えることを促してくれたので良かったと思う。少しタバコの匂いは気になったがビル自体の匂いだったのだととらえることにしたレゴの派生ブロックやモーターを使い、簡易的な車ロボを作っていた。教材はテキストから都度コピーらしく、それによって教材費もかからないのはいいなと思った。駅に近いので分かりやすい。こどもに行かせている間に近隣スーパーで買い物をすることも可能。周りに飲食店も多いので小腹を満たしてから行くのも大丈夫。ビルが古いので照明や匂いは少し暗く古い匂いがする。ビル内トイレは汚いかなぁ。教室自体は明るく広かったです。新しくはないが少なくとも目につく範囲は清掃されています。他のプログラミング教室に比べ、通いやすいだと思いました。月3回で10000万少しは、教...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/03
元気が良く、生徒の発言を否定することなく関わっており、とても好感が持てた。補助の先生も細かくみてくださり、分からなかったり困っているとすぐにアドバイスしてくれていた。年齢適応の難易度で、何度かチャレンジするうちに、自分で答えを見つけることができていて、良かった。最寄駅から歩くと、少し距離があり、自転車では駐輪場がないのでそのあたりは少し不便かと。壁に先生の写真とプロフィールが貼ってあったり、保護者が見守れる椅子が準備してあったり、良い雰囲気だった。入会金やロボット代がかからず、他のロボット教室に比べ、とても良心的な金額だと思う。制作する時、お手本通りにやった後に自分なりにカスタマイズできる時間を設けており、個性を伸ばすにも良さを感じた。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/03
凄く丁寧に教えていただけました。子供の人数に対して、先生の人数も十分に居てくれていて接し方もしっかり子供目線で理解できるように丁寧でした。ロボットの組立からプログラミングまでという内容で自分で1から作り最終的にはロボットを動かせるという内容がとても気に入った。駅からも近く、駐車場や駐輪場もある為通いやすい。駐車場・駐輪場に関しては複数の店舗が集まった商業施設を使用する為満車になる事も無いので安心。一人一人にタブレットとレゴブロックが用意されていて、机も作業をするのに十分な広さが確保できていたので良かった。教材費がかかるとこが多い中、プログラボは教材費がかからず月謝のみで通えるので安心。月3回の授業ですが週1回の頻度が理想でした。先生も丁寧に教えていただき、ロボットを自分風にアレンジする事が苦手な息子ですが、これ使ったらこんなことできるなどのアドバイスや色々な組み合わせかたも丁寧に教え...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/03
先生の対応によってはやりたくないってなる子供ですが、やさしく接していただいたので、子供もとても楽しんでいました。子供が大好きなレゴをつかっていましたし、普段から使い慣れたタブレットをつかっての授業でしたので楽しんでやれていました。駅から近いので雨の日でも通いやすいですし、駐輪場も建物の周りにあるので便利です。教室はもう少し広さがあるといいかなと思いましたが、綺麗にはされているのでよいかなと思います。もう少し時間が長いといいかなと思いましたが、他のプログラミング教室とくらべたら安いのかなと思います。先生の対応も教室の雰囲気も良かったと思います。なかなか自分から通いたいという子供ではないのですが、子供が絶対通いたいといったのでよほど気にいったのだと思います。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/03
担当の先生をはじめすべてのスタッフさんが親切丁寧に指導してくださり、安心して見学することができました。子供のワクワクしてる気持ちを大切にして、指導してくださってるのが伝わりました。体験もビギナーも一回のレッスンで完結する作品、内容に設定してくださってるとの事で、園児でも分かりやすく取り組みやすいと思いました。豊中駅から外に出ることなく行けるので、雨にも濡れず、たいへん便利な立地だと思いました。清潔感があって、内装もカラフルで子供達がワクワクするような雰囲気だと思いました。他のプログラミング教室とは違って、入会金や教材費がないので、始めやすいと思いました。体験で、自分で作った車がタブレット操作で動いた時は本当に嬉しそうでした。体験の時間が終わった後も楽しそうにずっと操作してましたが、先生方は帰るのを促したりせず、時間が許すギリギリまで付き合ってくださり、ありがたかったです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |