ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(655件)
191-200件を表示 / 全655件
体験者:年中/男の子
体験日:2022/12
教え上手だと思いますし、スタッフの方も若い方なので、子供も話しやすいい雰囲氣でした教材費など他の月謝以外にかかる費用がない点はとても良いと思います、ちょっと物足りないかも駐車場があるため良いですね、欲を言えば駐車場が停めづらいと言うのが難点です。他の駐車場も案内できるようです過不足がないと言う印象ですが、あくまでも教材費がかからないと言うスタンスにより人によってはものたりかも相場だと思う、だいたい1万くらいが妥当だと思います。教材費とかは教室によって色々あります教育方針は良いと思います
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
丁寧で親切で子供のタイミングに合わせてすすめてくださっていたので、良いと思いました。教え方や伝え方もわかりやすく子供をやりたい気持ちにさせてくだっていましたレベルに合わせて、カリキュラムが構成されており、大変充実しているものだと思います。また、どのように進めていけばよいか提案もしてくださった。家から5分以内で駅の近くということでとても立地が良く、周辺に待機する施設が色々あり良いと思いました。とても綺麗で、整理整頓されており感染対策もされており良い施設だと感じました。他のところより価格が安いです。他のところは入会費が高く、月額料金も高かったので、こちらは本当に良心的であると思いました。レゴを作りながら、自分で実際に動かすというのがよかったです。タブレットを使用して、プログラミングを学ぶという点を非常によかったてす。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
体験までに定期的にご連絡をいただけ、また、案内も丁寧で親切で非常によかった。講師の方が優しいのが印象的であった。わかりやすく、楽しいカリキュラムで非常に良かった。LEGOを使用した、カリキュラムを使用していた駅に近く、家からも徒歩5分という好立地であり助かっています。絨毯がひかれており、転んでも怪我をしない施設で良いと思った施設も綺麗で、整理されており大変良かった。ピアノ教室も隣接しており非常に良いと感じました。他社と比べて非常に安く、通わせるポイントとなった。入会金もなく非常に良い。他社は入会金が高かった。子供は講師の方が優しくて楽しく教えてくれたのが良かったみたいです。また、わかるように丁寧に教えてくれたのが本当に良かったと思います。
体験者:小1/女の子
体験日:2022/11
子供への対応がとても良かった。お話をしても好印象でした。楽しく通うことが出来るとおもいました。楽しんで 出来ていたのと、自分の好きなパーツをつける時間などもあり 良いと思いました。駐車場がないのが残念ですが 近くの商業施設に停めれるので。曜日によっては駐車場、道が かなり混む場所です。明るくて広々していました。圧迫感もなく子供には、とても良い環境だと思いました。テーブル広く使ってロボットを作ることが出来ました。近隣の相場ぐらいの価格。でも初期に揃える教材費などがないのでお手頃だと思いました。先生が2人で見てくれるので 子供も安心 楽しんでいました。自分の組み立てた物が 動くのは 嬉しいようです。もっとやりたかったと 言っていました。先生は好印象で教室の雰囲気 価格も満足です。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/11
とてもわかりやすく、時間以上に色々詳しく教えて頂き、付き添いに来ていただけの兄弟たちにも親切に対応して頂き感謝しております。レゴテクニックの教材を体験させて頂き、iPadでの操作だったので、とてもやりやすかったみたいです。駅前なのでまだわかりやすいとは思いますが、まだ自転車で行動することに慣れていないので、慣れるまでは送迎の必要があるので、スケジュールの合わせるのが難しいところもありますが、そこは相談にも乗っていただけるとのことでした。こういった教室に行くのは初めてだったので、こういうものかという感じで、特に不便さもなく過ごせました。今習ってる習い事と比べると少し高い気もしますが、扱ってるものが高価なだけに仕方ないのかなぁという思いです。教材から内容まで子供の好きなものにドンピシャだったので、本人の楽しんでる姿が印象的でした。好きなところを伸ばしてあげれる場だなと思いました。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
優しい雰囲気で子供も楽しめていた。生徒数が少なかったので、理解度に合わせてゆっくり教えてくださり良かった。ディスプレイの中で完結するのではなく、実際に動く教材だったため子供が関心を持っていた。自転車で通う際、駐輪場が少し離れている。子供1人で通わせる際に、少し不安を感じる。掃除などはされていて綺麗だった。収納のスペース的にしょうがないかもしれないが、使わない教材等は机の上にない方が良いと感じた。初期費用がかからないのは良心的だと感じた。ただ、カリキュラムの内容、通う価値がもう少し深く分からなければ、市販されているプログラミング学習用のオモチャとの違いがあまり掴めないと感じた。子供が楽しんでいた。先生方が子供に優しく教えてくださっていた。カリキュラムがプログラミングに対する関心を高める流れになっていた。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/11
とても優しく教えて頂きました。ただ時間の兼ね合いで子供の自由にできる時間が限られているので自由にさせていなら教材を買って家で思う存分させた方がいいのかもしれません。オリジナル教材でなく、一般的に買える教材なので家でも取り組める内容かと思います。そこをメリットととるかデメリットととるかは人それぞれかも知れません。駅近くで便利です。駐車場は周辺にありますが駅周辺なので料金は高めだと思います。室内でしたが、ちょっと寒かったです。外に近い教室でしたので暖かい服装で行かれた方がいいかもしれません。どこも同じような料金だと思います。特別に高く設定されている感じでもないと思われます。レゴブロックとプログラミングの組み合わせなので子供は楽しく取り組めると思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
とても、わかりやすく丁寧にかつ優しくゆっくりと教えていただきました。子供もすぐに理解していました。レゴブロックで車を作り動かすという項目でした。動きが違った時は一緒に悩んで、しっかりと前に進むようになっていてとても満足そうにしておりました。家の近所にあり、駐車場もあったのでとても便利でした。色んな店舗があるようです。ビルの周りなど静かで特に気になるところはなく設備に不備はなかったと思います。他のプログラミングと比べて入会金などもなく安いと感じました。回数などは、金額相応だと感じました。ブロックで車を作りまではよくレゴでやっていましたがその先の自分で動かすというところに子供自身、興奮している様子でした。とにかく明日から通いたいと言っていたので検討したいと思います。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2022/11/24
体験入会の際と、入会後の1回目を見学させて貰った。子供は一度もこちらを見ずに楽しんでいた。講師の説明もテンポが良くて分かり易く、1人1人に話しかけるので集中が切れないのだろう。また曜日によるのかもしれないが、生徒も3〜5人程度なので目が行き届いている印象以前は違うロボット教室に通っていたが、引越しをする事に。同系列の教室がなかった為、こちらに変更することに。数万円もした教材をまた購入しないといけないのかと思っていたが、こちらは購入不用との事で、とても助かった。また、早い段階からプログラミングをやるカリキュラムも嬉しかった。以前の教室は「まずは組み立てに慣れる事から」と1年以上教材に沿って組み立てるだけだった。元々、家でもレゴで色々なものを作るのが好きな子供だったので、あまり意味がないな、と感じていた(実際に早く出来てしまい、すぐに改造して遊んでいた)。本人に聞いたところ、どちらの教室...
体験者:年中/男の子
体験日:2022/11
教室自体の雰囲気もよく、すごく楽しそうな感じが伝わってきてこどもたちも初めから堅くならずに体験できました。複数の先生たちが教えてくださり、子どもが興味をもったことにもすぐに対応していただき、帰りたくないと言うくらいとっても楽しんでいました。レゴの教材でタブレットで作り方を見ながらロボットを作り、最後にタブレットでプログラミングして動かしていく形式で立体的な仕組みの理解とデジタル的なスキルを同時に学べていいと思いました。駅近なので駐車場はないですが、近くに買い物や時間を潰せるところもあり、立地はいいと思います。楽しそうな、ワクワクする教室でした。フロアマットであたたかさもあり、初めてでも慣れやすい環境だと思います。他の習い事に比べると月謝は高額だとおもいます。プログラミング教室はどこも同じくらいの料金設定ですが。入会金や教材費がかからないのはよかったです。一回の授業時間(50分)がもっ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |