ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
171-180件を表示 / 全647件
体験者:年中/男の子
体験日:2022/03
少人数制で難しくなってきても大丈夫かなと感じました。プログラミングの難しさではなく楽しさを学ばせていただけそうです。どうして動くかワクワクした様子で楽しかったようです。普段は触らせてもらえないタブレットを使っても授業も楽しかったようです。こればかりは通う側の問題なので仕方ありません。車なので駅から離れていても問題ないです。教室の雰囲気はとても過ごしやすいかと思います。保護者としては駐車場があるのが、とても嬉しいです。入会金がないのが良いです。他の教室と比べても料金がリーズナブルなので良いかと感じました。少人数制
体験者:年中/男の子
体験日:2022/02
ゆっくり、丁寧に話してくれました。が、当人は、座学よりもロボット作成を早くしたい!という気持ちが前面出ていたため、もう少し子どもの興味を引くような授業構成を求めます。ロボット作成は、とても楽しそうでしたが、座学がいまいち分かりづらかったみたいです。最寄りの駅からも近く、利便性はいいと思います。また駐輪場があるので、自転車で通うことができます。出来たばかりなので、とても綺麗でした。ただ机と椅子が子どもの大きさに合ってなかった(足がつかずぶらぶらしてしまう)ので、そこが気になりました。いっそのことカーペットの上でやってみては!と思いました。入学金や施設料、教材費等一切かからないところは大変魅力的だと思いました。他の習いごとと比べると少し割高ですが、プログラミングなので、普通かなと思います。ロボット作成が本当に楽しかったみたいで、お家に帰ってきてからもまた行きたい!と言っていました。プログ...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/02
先生方の子供への対応が誠実で、幼児でもわかりやすいように授業内容も工夫されています。授業内容は他社と比較していないので良し悪しがわかりませんが、子供の心をガッチリつかむ教材を使っていることと、振替受講できる点はとても良いと思いました。立地が便利。教室が駅ビルの中なので、授業中に親が用事を済ませられるのはメリットかと思います。雰囲気は明るくて良いのですが、扉がないオープンスペースでの授業のため、土日は周りが騒々しいのかな?と思っています。初期費用が不要なのはありがたいです。月額は平均的な金額かと思います。教材を全て貸していただけるのはメリットです。質問に対しても丁寧に答えていただけ、とても好感が持てる教室です。ロボットを初めて動かせたときの、子供の目のキラキラがすごかったです。のめり込んでくれるような気がしています。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/02
子供の理解度を確認しながら進めてくれていたので、好感が持てました。タブレットの操作だったのでスムーズに出来ていました。レゴ社の教材を使用しており、子供も大好きなメーカーなのでロボットを組み立てる時も楽しそうでした。駅ビルの中に入っていて、親も待ち時間で他で買い物が出来たりするので良いと思いました。教室と言うより一部のスペースを利用してだったので、やや館内のザワザワした感じがありました。入会費が無く月謝のみなのは良いと思いました。振替えも同じ週だったら可能なのでそこも高ポイントです。月3回なので月4回だったらもっと良いなと思いました。説明書を見ながら楽しそうにロボットを組み立てていました。自分でこうしたらどこまですすむのかな?など考え、終始集中していてあっという間の時間でした。帰り道、帰ってから、翌日も楽しかったね!と言っていました。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/02
穏やかな雰囲気の先生だったのと丁寧に声をかけて頂いていたので息子も聞き入れ易かったようです。最初にお伝えしたとおり、作って動かしたい気持ちに沿った内容だったので息子も何度も粘り強くチャレンジしていて楽しそうだったので良かったです。少し距離はありますが、息子も高学年なので送ってやれない日は自分で行ってみると意欲的です。検温、消毒も準備されており、整理整頓されていて、生徒さんの作品も飾られてて、息子は興味津々でした。多少高いなと思いますが、特に他に用意するものはないので、息子が楽しんで学べると思うので良いと思います。自分で作ったものを動かしたいという息子には合っていたようです。指導頂いた先生が穏やかな感じも息子には合っていたようです。体験では一人だったのでじっくり取り組めたのも良かったと思います。
体験者:年中/男の子
体験日:2022/01
子供が好むやり方を知っていて誘導がうまかったです。論理思考させようというのがよくわかりました。レゴをベースとした教材でうちの子どもは強く惹かれてました。実験という性質が強く、これは論理思考を鍛えられるなと思いました。色々なパーツもあり加工が楽しそうでした。駅からは5分とかからないいい場所にあります。ただ、道路に面しているので少し子どもだけだと心配かも。綺麗でした、特段問題はなさそう。雰囲気としては、結構少人数なのかな?先生のレッスンを集中して受けれそうな雰囲気です。安い。プログラミングやロボット教室だと教材を購入しなければならないところも多いそうですがここはレンタルになるのでその心配がないのはよかった。レンタルでも十分子供は楽しめそう。教室から全国大会に出自して結果が出てるのも非常によかった。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/02
初めや終わりの挨拶などもきっちりしており、礼儀正しさの教育にもなりそうです。子どもが間違えても答えを教えないとの方針と伺いましたが、本当に子どもに考えさせて何度もトライして修正していく力をつけられそうな様子でした。ヒントは与えつつ、出来るまで温かく見守ってくれている安心感がありました。子どもはロボット作りも楽しかったようですが、親から見たら貴重なプログラミングの時間が工作に時間を取られてる気もしました。ただ、ロボット作成も図を見て自分で組み立てるのでそれはそれで別の力は付くとは思いました。阪急茨木市駅のすぐそばで通いやすいと思います。すぐ隣に駐輪場があるので自転車なら便利かと思います。机、椅子、ロボット、パソコンなどすべてが清潔なイメージでした。教室のあるビルが古い感じなので少し不安でしたが全く大丈夫でした。比較的安価だとは思いますが、週3回なので適正なのかと思います。ロボットや教科...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/02
一人ひとりに合わせたスピードで、親切で丁寧な教え方でした。子供が退屈しないようクイズを出しながら楽しく授業を進められてましま。LEGOに使用するパーツに似た教材を使い、大元の土台を作った後は子供達が工夫してパーツを組み立てていました。駅からも比較的近く、駐輪場も近いので通いやすいです。ただ3階まで階段を使用します。カーペットや机、椅子も新しく、清潔感がある教室でした。ただ、12人で授業をするには少し狭い気がしました。休みの振替も柔軟に対応してくださり、コマ数も比較的多いので通いやすいと思いました。授業料も良心的だと思います。教材も充実しており、先生方も親切丁寧でした。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/02
プログラミングやロボットが好きなのだなと伝わってきました。好きな人が教えてくださるのが一番だと思いますので、とてもよかったです。本人のレベルに合わせて同じプログラムをしたり、先に進むことを進めてくださる印象でした。一緒に考えてくださるのだと安心感が持てました。自宅から公共交通機関を使うほどでもなく、徒歩で行くには少し遠い…我が家の事情ですが。駅からは近いので遠くから来られる方には適しているかと思いました。カラフルで楽しそうな印象です。換気のためだと思いますが、寒いのでアウターは脱げないくらい寒かったです。安くはないですが、教材費が含まれている点は合わなかった場合…と考えた時に安心感があります。子どもはロボットを動かすことがその場でできたことで大変興味を持ちました。不安点などもその場で丁寧に教えてくださりました。
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2022/03/13
自分の頭で考えて動く楽しみを、先生方自身がハツラツに優しくサポートしてくだいます。保護者への対応も丁寧で、安心してお任せできます。学生アルバイトの方も好印象なのは、塾長はじめ社員の方々のチームづくりが上手なんだと思います。座学よりも、レゴのマインドストームやスパイクを1人1台使用して、手を動かしながら学べるカリキュラムと教材。先生が多いので、置いていかれることがなく、子供が消化不良になることもありません。自転車で行くことが多いですが、専用駐輪場がないので、近くのコイン駐輪場にとめて、地味な出費があることが、ややマイナスです。清潔で整理整頓も行き届いており、安全に学べます。早めに迎えに行くと、やってる様子が観れるので、保護者に対してのオープンさも魅力です。先生の質、カリキュラムの良さ、教材を考えると割安だと思ってます。急にお休みの際も、振替や補講をしていただけます。また、早めに迎えに行...
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |