ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
201-210件を表示 / 全647件
体験者:小1/女の子
体験日:2021/11
先生の対応が良かったです。子どもの話もしっかり聞きながら、興味を持つように授業を進めてくださいました。体験時に、コースごとのカリキュラム、教材を確認しましたが、面白そうな内容でした。講義、ロボット作成、プログラミングの流れで授業が進みます。幼児や初めての小1.2年生はiPadで組み立て方法の確認やプログラミングをおこない、スタンダードからはPCを使う点も良いと感じました。教材が分かりやすく、徐々にレベルが上がるカリキュラムです。駅直結のビルです。教室自体の自転車置き場はありませんが、近くに民間の駐車場も自転車置き場もあるので、通いやすいです。教室、設備はきれいです。他の生徒さんの作品がたくさんあり、長く通ってこのような作品を作ることができればいいなと思いました。入会金もなく、教材費を購入することもないので、ロボット教室の中では月謝は高くないと思いました。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/11
小学1年生の子でも、わかるよう優しく、丁寧に説明してくださっていました。とても楽しく体験会をしていただきました。良い教材だったと思います。一年生でも扱いやすいものだったと思います。また、綺麗に丁寧に教材を扱っているように感じました。駅に近いのと、付近にコインパーキングも多いので、色々な方が通いやすいと思います。よかったと思います。手を洗うところもあって、安心しました。教室の前がすぐに車が通る道路では無いのも良かったです。今までしてきた他の習い事よりは、月謝は高めですが、初期費用がかならない為妥当だと思いました。体験なので、内容はそんなに充実してないものだろうなぁと予想していきましたが、その予想とは裏腹に、とっても内容の濃い体験をさせていただき、息子も私も大満足でした。ただ決められたことをやるだけでなく、自ら考えさせ、やらせるところも、とってもよかったです。
体験者:小1/女の子
体験日:2021/11
とても丁寧に教えてくれました。優しい女性の先生だったので、本人も無理なく始めることが出来た様です。レゴブロックを使って車を作り、タブレットを使い実際に動かしてみたりと、車好きなので本人は夢中になって取り組んでいました。病院の駐車場を利用できたので便利でした。前の道は道幅が狭いがスピードを出す車も結構あると聞いたので、少し注意する必要があると思いました。話を聞く時に、椅子が少し座りづらそうに見えた。しかし、作業の時はほぼ立ったままだったのであまり気にしなくていのかな?と思いました。悪くないと思います。どうしても休まないといけない時も振替できるそうなので、良心的だと思います。子供のペースに合わせて丁寧に説明や対応をしてくれたので本人も楽しめていたし、一緒に見学していた私も安心して見守ることができました。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/11
とっても感じのいい先生で、子供目線で話してくれるので子供も楽しんでいた。この先生に習いたいと思いました。レゴのロボットなので、遊びなれている息子には楽しかった様子。子供に合わせて教えてくれるので楽しく授業を進められそうだと思った。家からは少し距離があるが、駅近なので授業の間に買い物等に行ける便利な立地でした。明るくて清潔な室内でいいと思います。窓から電車が見えるのも子どもたちが喜びそうだなと思いました。ロボット教室は他の習い事に比べて割高だけど、まぁこんなものかなと思う。基本料金だけであとからの追加料金がないのはわかりやすくていいと思う。先生がほめながら進めてくれたので、子供は終始楽しそうで良かったです。ロボット以外の教材もあり、したいことをさせてもらえる環境もいいと思いました。帰りにはこんなことがしたかったの、と笑顔で言っていました。
受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2021/11/30
児童の事をよく観てくれていて、わからない時や難しい時など優しく教えてくれています。踏みきりの動きをプログラミングしたり、この動き方見たことある!って言う物をプログラミングするので楽しく通っています。駅から近いです。駐輪場はすぐ近くに100円ぐらいでとめられるところがあります。駐車場も駅の近くなのですぐ見つかります。換気もされていて、毎回の消毒もきちんとされています。作業スペースも広いです。プログラミングしたロボットを動かすスペースも十分にあります。教材費などないので私はとても良いと思いました。1ヶ月に3回の授業なので、少ないかな?と思いましたが、通ってみたら、1回の授業のボリュームが多いので満足しています。漫画で読んだロボットの動きのプログラミングをした時に嬉しそうにしていました。プログラミング教室と言うこともあり、男の子の人数が多いため、教室が少し騒がしいです。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/11/30
子供がわかりやすく説明もしてくれるし、わからなくなったら個別でしっかり優しく教えてくれるので子供は楽しんで通えています。チームを作ってそれぞれ協力しながら物を作っていく過程が達成した時に共感も出来るしいいなと思いました。駅と繋がってるので便利だなと思っています。子供1人でも通えるし、明るい感じなので安心しています。設備は綺麗だし、そんなに狭くないのでいいと思います。外から教室の様子が見えるのもオープンな感じでいいと思います。一回の授業でしっかり教えてくれる時間なので満足しています。他と比較しても金額はこれぐらいかなと思っています。子供が楽しいと通ってくれる事が1番よかったなと思っています。毎回新しい事を学べているみたいで満足しています。先生や教室の雰囲気も気に入ってるみたいです。
受講時:小1~現在/女の子
投稿日:2021/11/30
時には厳しい口調での指導もあるものの、躾の観点では個人的には良いと思います。また教室自体がメイン講師の方以外にも複数名いらっしゃるので、当日のカリキュラムが達成できるようになっているかと思います。毎回パワーポイントでロボットが駆動する機構の説明を記載されているのですが、小学生低学年が読んでもわかりやすいようになっているかと思います。希望としては後で一括でダウンロードできるようになっているとよいと思います。押上駅から近く不満はありません。エレベーターで5Fまで移動するのですが、消毒も各階にあるので衛生面でも安全かと思います。親の待機スペースがやや狭いところはあるものの、子供の学習スペースは広くロボット作成に支障はなさそうです。月額料金設定はロボット教室の中では安いほうだと思います。その裏で毎回ロボット政策にかかわる材料のレゴブロックの分解整理を先生方がされているので頭が下がります。先生...
受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2021/11/30
みんな穏やかで、フレンドリーに接してくれています。前に先生が立って黒板に書いて、という授業ではないためか、先生はとても身近な存在です。課題を与えられ、自分で模索しながらそれを解いています。判らない時は先生がヒントをくれます。答えは一つでは無いので発想力を鍛えられてる感じがします。ほどよく難しく、夢中になっています。子供が一人で歩いて通える距離にあるので、とても助かっています。近くの駐輪場や駐車場の券もくれますので、多少遠くても通いやすい立地だと思います。建物自体が古いので、入口の扉は開け閉めし難いです。中はキレイに整えられており、過ごしやすいです。コロナ対策として、体温を自動で測る機械もありますし、消毒もしっかりされています。金額だけをみると高いです。しかし、パソコンもタブレットもレゴブロックも教科書も買う必要無し。子供が友達と遊んだ帰りに手ブラで通える楽チンさ。振替も融通を利かせて...
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/11/30
優しく丁寧に教えてくれる。また、各種大会参加について、子供達に対して、根気強く熱心に指導してくれており、信用できる。ロボットはEV3を中心に揃えており、また最近ではスパイクも増えてきた。また、教材はオリジナルでプログラミングの基礎や実社会での使用例も載っていて分かりやすいと思った。専用駐車場はないが、駅から近いので子供でも歩いて通える。駅の近くなので治安は良いと思う。子供がのびのび学べる環境だと思う。実際何度か見学に行ったが、他のお子さんが作ったロボットや展示物も飾っており、子供たちはそれを見て、自分たちも真似して何かを作ろうとする雰囲気があった。また、ロボットやパソコンの保有台数もかなり多く、足りなくなる事はないと思う。料金や授業回数は他のところと比べて同程度だと思う。しかし、大会に参加したい生徒に対しては、自主練のような練習日を設定して、指導していただいている。いまのところ追加費...
体験者:小3/女の子
体験日:2021/11
プログラミング以外にも理科や数学について詳しくてこれからの社会プログラミングが必須になり、プレゼンテーション能力も求められるようになるとか詳しく教えてくださいました。少人数制なので、先生も子ども達に目が行き届きやすいですし、子どももわからない時はSOSしやすいと思いました。千里中央駅からすぐです。自転車でも徒歩でもアクセスしやすいと思います。車の送迎も可能かと思います。思っていたよりも広々としたスペースの教室でした。ソーシャルディスタンスも保たれていて、授業の間はアルコール消毒もしてくださっていました。大手のプログラミング教室の中では平均的な金額かと思います。レベルが上がるごとに、コースも変わり、レッスン料金も変わるので、先を見据えてから入会した方がよいと思いました。実際に入会した時のイメージが把握できました。娘は初めてのプログラミング教室でしたが、パソコンやロボットをいじるのが楽し...
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |