ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
141-150件を表示 / 全647件
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2022/07/02
丁寧に接してくれています。そして子供の質問にもわかりやすく答えてくれているのでとても楽しく通っています。毎週少しずつ内容が進んでいると思います。パットを使ってプログラミングを少しずつ覚えていけるような内容になっていると思います。まず立地は駅から近くて便利だと思います。うちの場合は自転車で10分くらいの距離なので通いさすさの面からもここに決めました。内装は明るく、待ち時間の間には本も置いてあるので、子供はそれを見て楽しんでいます。椅子や机はきれいで使いやすいと思います。他の教室と比べても高くはないと思います。教材費がかからないため、始めやすいしやめやすい点がいいと思います。先生が親切で適切な指導をしてくださっていると思います。子供がはしゃいだ時など(特にうちの子はいうことを聞かない時も多いので)もう少し厳しくしかってくれてもいいかなと思いました。特にありません。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/06
我が子が参加した時は、3人の先生が見回りながら子供達一人一人に丁寧に教えていました。親は子供の見学をしつつ、教室に関する説明や入会申込みの案内等をしていただきました。実際に使っている教材を持ってきてとても丁寧にご説明くださり、分かりやすかったです。体験教室でありがちな、入会を強いるような圧もなく、気軽に体験に参加することができました。レゴブロックの教材だったので、ブロックのおもちゃが好きなお子さんには楽しく学べる授業内容だと思います。また、1回の授業で1つの物を作って完結するカリキュラムなので、毎回達成感が味わえていいなと思いました。子供がまだ小さいので、送迎がしやすさも考えました。こちらは大型の商業施設内にありますので、駐車場も広くて停めやすいです。来たついでに他の用事や買い物も済ませられていいです。施設がまだ新しいので、教室内はとてもきれいです。子供達の人数に対しての広さもちょう...
体験者:小6/男の子
体験日:2022/06
感じがよく、優しく、明るいトーンの声で、説明が分かりやすい。話しやすい雰囲気をお持ちの方でした。よく褒めてくれる。教材が、レゴブロックなのと、ロボットを作成してすぐに、プログラミングも出来て、ロボットを動かせたのが、楽しそうでした。地下鉄、バス停が近い。100円の自転車置き場も近い。商業施設も多く、便利な場所。ただ、駐車場代が高い場所。清潔で、整理整頓されていて、広々としていた。机と椅子の高さが合ってなかったのは、気になった。月謝は高いが、入会金と初期費用が、かからないのが、始めやすいと思った。月に2回でなく、3回なのもいい。体験の時、プログラミングの事について、よく分からなかったので、緊張していましたが、講師の方が、女性で、話し易く、色々質問させて頂いて、よく理解出来ましたので、不安がなくなりました。子どもを、よく褒めて頂いたのも嬉しかったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/06
子供主体でやり直したり、工夫したりする場面を大切にしてくれる印象で好感持てました。初めてのプログラミングで初めは戸惑ってましたが、仕組みを理解してからは夢中になって取り組んでました。近くに3時間無料の駐輪場があります。駅チカです。同フロア近くにトイレもあり、百貨店も近いので助かります。シンプルでスッキリした教室で集中しやすいと思いました。清潔感もあり、静かで落ち着いた雰囲気でした。費用面は少し値が張る印象ですが、身に付く知識を考えると継続するなら良いと思います。プログラミングして思い通りのルートで車が動く様子を見て楽しそうでした。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/06
とても親切で、わかりやすく、できるまで付き合ってくれていました。やさしく教えて頂きました。子供は楽しんでいました。ただ、やりたい内容ではなかったので、入会は検討します。駅前でわかりやすいところにありました。近くに駐車場がなく探しました。駅前なので仕方ないです。綺麗にしてあって、居心地も良かったです。ロボットがたくさんおいてあって、興味がそそられると思います。高いがどこも同じだと思います。振替ができるのはいいと思います。月3回はいいと思います。先生の対応がとても良かったです。やりたいことで、あったら入会したかったです。良い先生です。
受講時:未就学児・園児~現在/女の子
投稿日:2022/06/08
子供の興味をひくように丁寧におしえていただき、また先生も子供に熱心な様子がうかがわれました。精工なレゴが教材になっています。タブレットで車の操作をしたりと子供にはわくわくがとまらないようで、とてもたのしんでいます。駅に近く雨の日でも濡れることなく通えます。自宅からも電車で一駅、自転車で10分程度でいけるので通いやすいです。先生の数が多くて、生徒に声をかけてくださり、あたたかな雰囲気でした。内向的なうちのむすめもすぐ馴染みました。少々高いように感じますが、子供が毎週楽しみにしていることを考えると入学してよかったと思います。とにかく色々な教材で楽しませてもらっています。あと先生をとても気に入っています。見ていて子供が好きな先生たちですので安心して預けることができます。特にはありません
体験者:小3/男の子
体験日:2022/05
入会の理由にも記載した通り、終始明るくテキパキと指導して下さる且つメリハリある教え方で息子が集中して体験授業に取り組んでいました。実際の授業も生徒:先生の比率が4:1と言われており手厚い所も良いなと思ったポイントです。中学生以上のレベルが高くなる子供向けのクラスもラボ2の方で準備されているので、本格的なプログラミングを学べる環境でもあると感じました。駅隣すぐの施設なので非常にアクセスが良いです。またラボ1はnonowa 併設の施設なので綺麗に整備されている場所でもあるので安心でした。殺風景ではありますが、子供用のデスクがあって、前にはプロジェクターがあり、授業をするには十分な環境でした。トイレも施設共用のものではありますが、すぐ隣にあるので問題ないです。月3回で1万円を超える価格設定なので少し高いなと思い−1ですが、1回の授業が90分あり、振替も可能なので妥当かなと思っています。入会...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/05/30
複数の先生方が見てくださり、子どもが戸惑っていたらフォローしてくださります。手取り足取りという感じではなく、子どもが自分で見て、考えて作業するのをサポートしてくださるスタンスです。ロボットを動かすプログラミングに子どもが興味を示したのでこちらを選びましたが、教材はすべて貸してくださるので教材費はかかりません。家ではできないモーターを使ってのロボットの組み立てなどに子どもは夢中になっています。駅の側にあるので電車はもちろん、駐車場、駐輪場もたくさんあるのでどの手段でも通いやすい立地です。建物自体は古いようで明るい印象ではありませんが、教室内は明るく清潔です。子どもが小柄なので椅子が高く足が床に付かないためぶらぶらしてしまうのと、床に置かれたロボットなどの教材を取るときに苦労しているように見えました。特別に高いわけではないけれど、1回50分で月に3回の授業は他と比べると少ないと感じます。...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2022/05/28
授業の振替をお願いした時も、快く対応してくださり、講師の教育もしっかりしているなと思います。一日に1単元のため、一日で授業が完結します。小さな子供には、翌週まで覚えていることが難しかったりもするので、完結するのはありがたいですね。駅直結のビルの中に教室があるので、授業の間に親は用事を済ますことができ助かっています。壁のない開放的な作りなので、受講するまでは、周りの騒音が気になって集中できないのでは…?と思っていましたが、全くその心配はいりませんでした。教材は全て貸してくださるので購入する必要がありません。初期費用が0円ですので、それを踏まえると妥当な月謝だと思います。先生が子供の各々のテンションに合わせて対応してくれます。それに、子供をよく褒めてくれます。子供は次の授業を毎回心待ちにしています。今のところ、特にありません。
体験者:年長/女の子
体験日:2022/04
体験会前に日程調整の為、お問い合わせをさせて頂きましたが、とても丁寧なご対応でした。体験会も子どもの目線に合わせた接し方で、丁寧に教えてくださっていました。教材用レゴを使用されるということで、親しみがあり、遊び感覚で楽しく学べそうだと感じました。駅から歩ける距離なので通いやすいと思います。駅周辺には駐輪場・駐車場があるので特に問題ないと思います。お教室はガラス張りの部分があり明るい雰囲気でした。靴を脱ぎスリッパを履くので衛生面も良いと思います。机や椅子も綺麗で、気持ちよく過ごせました。教材費がかからないこと、授業の振替が出来る点が良いと思いました。月謝や授業回数は他の習い事と変わらないくらいかと思います。スタッフの方々の丁寧なご対応がとても印象的でした。組み立てたロボットが自分の操作によって動いた時、子どもの目がキラキラと輝いていました。教室を出る際は「毎日通いたい」と言うほど気に入...
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |