ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
231-240件を表示 / 全647件
体験者:小6/男の子
体験日:2021/09
自分で考えながらできるように誘導してくださってりして、指導されててとてもよかったです。身近にある扇風機や自動販売機をプログラムする授業があるのは面白いなと面白いました。車で送迎できないときも、香里園の駅から近いので駅から歩いてもいけるので良いと思います。広々としていて、フロアでもロボットを動かしたり自由にできるので良いと思いました。ロボット代がかからず、月謝代だけのところが、他とは違いとても良心的な料金だと思います。自由な雰囲気でさせてもらったので、子供が堅苦しくないから気に入ったと言っていて、よかったです。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2021/11/12
先生は、とても優しいです。急な欠席の連絡にも、丁寧に対応してくださいます。少人数なので、子供達の様子を見ながら授業も進めてくださいます。レゴの教材を使い、年間で決まったカリキュラムに沿って、毎回ロボットなどを作って動かしたりしています。授業で使用したテキストを毎回もらって帰ってくるので、それを見ながら、帰宅後どんな内容をしたのか、子供が話してくれます。歩道のない道路に面しているので、教室への出入りの際には注意が必要です。駐車場は利用したことありませんが、提携の駐車場がいくつかあるようです。4月に開講したばかりなので、教室はとてもきれいです。床はカーペットで、入り口で靴を脱ぐようになっています。スリッパも用意してあります。教室の後ろで、保護者が見学できるようになっています。月に3回の授業なので、安いわけではありませんが、他のプログラミング教室と比べると妥当なのかなと思います。入会費や教...
体験者:小4/女の子
体験日:2021/09
生徒にまず自ら考えさせる、それから助言やアドバイス、ということで思考力を高めてくれそうです。体験教室ではレゴマインドストームを使用して、パソコンのアプリに沿ってロボットを動かす、という内容でした。子どもが楽しかったみたいでゲーム感覚で参加していました。鶴崎駅から近いです。豊後街道近くなので通いやすいかと思います。また近隣にコインパーキングもあるので、雨天時も送迎しやすいです。清潔感があり、ほどよくこじんまりとしています。少人数の教室なので、コロナ禍も安心して通えると思います。プログラミング教室は高いことは知っていましたが、やはり続けるとなると値段は高いな、、、と思ってしまいました。実際に教室に行けたので、もし受講したらこんな感じかな、とイメージが湧きました。子どもは、どうしたらロボットを動かせるか、挑戦するのに夢中でした!
体験者:小2/男の子
体験日:2021/09
とても話しやすい先生だった。学校でのICT教育の現状についても詳しく教えてくださった。各コースのカリキュラムがしっかりしていて、技術が身につく過程が理解しやすかった。家から少し離れているが、駅に近いためお稽古の間に用事を済ませることができて不便ではない。既に通われているお子さんたちと先生との関係性や、雰囲気が良いと感じた。楽しそうで、質問もしやすい様子だった。現在通わせている他の習い事よりは少し高いが、教材費やカリキュラム、環境を考えると妥当だと思う。通っているお子さんたちが皆んな楽しそうに和気藹々としながらも集中して取り組んでいるのが良かった。息子は同世代のお友達とのコミュニケーションを取りながら課題を完成させることが楽しかったと言っている。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/09
初心者で全くわからなかったが先生が優しく教えてくれたので、スムーズに受講できた。地球から月を通って火星にいくカリキュラムになっており、その過程がとても面白かったようです。高槻駅から直結のため近くて便利であるが、駐輪場や駐車場がないためこどもとの待ち合わせ場所など難しい。教室は想定より少し狭く感じたが、コロナ対策の一環でドアを全開にしていたのでよかった。プログラミングはどこも高いが、ここは入会金や初期投資額がないため許容範囲である。
体験者:中1/男の子
体験日:2021/09
体験申込後、丁寧な案内をいただきました。先生方は、子供にのびのびやらせつつ、しっかりと誘導されていました。ev3で回転数を使って電球のオブジェクトを取り除くを作業を体験しました。また大会のイメージ動画なども見ていました。駅近で場所もとても分かりやすかったです。子どもは、学校帰りに行きやすい場所なので、とても便利です。教室は広くはないですが、プログラミングを習うという目的の妨げにはならない丁度いい広さだと思います。また、清潔感がありました。お稽古としては高めではありますが、先生の数は多く、きめ細やかなサポートをしていただけるのであれば、妥当かなと思いました。子どもは、先生の雰囲気がよく、優しそうだったこととのことです。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/08
先生はとても優しく笑顔で対応していただき、ありがたかったです。理解力の遅い子供ですが、最後にはちゃんと理解していたので良かったです。簡単にブロックを作りあげれるので、自信がついたようでした。子供のもう一回試して良い?の問いかけにもいいよと言っていただき、何度も嬉しそうに挑戦していました。駅前で雨の日も濡れずに教室まで行けるのが良かったです。まだ、小さいので1人では通わせるのは厳しそうですが、高学年になると1人で通えそうです。子供達が密にならないようにされていて、他の生徒さんの作品が沢山飾ってあったので、自分もこんなのを作りたいと言っていました。ブロックの購入もないので、荷物を持って行かなくて良いことと初期費用もかからないので、気軽に始められるので、良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/08
子どもにわかりやすく説明してくださいました。親へも1質問すると2も3も返してくださり、教室のことがよくわかりました。ロボット教材やiPadを購入することなく、教室のものを1人1台使えるのが魅力的です。我が家は偶然にも近所でしたか、駅前なので電車で通うとしても通いやすいと思います。ビルの外からも教室名がよく見えていいです。ロボット教材が整理整頓されており、通し番号もついていて理路整然としていました。先生方も親切でした。教材を購入しなくていいのが一番の魅力だと思います。他教室より内容がよく月謝が安価で経済的です。先生方の雰囲気、振り替え制度、整理整頓された教室内。同じ小学校の児童が通っていることがわかり安心しました。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/08
先生は子どもがわからなかったり、つまづいていたらすぐに助け船を出すのではなく、ヒントを与える等して、子どもの思考力を高める声かけをしてくれていました。一人一人細やかな指導は少人数ならではで、よかったです。レゴのロボットを利用していました。実際購入すると五万以上する商品なので、レッスンで使えるのはありがたいです。プリントなどの教材は体験教室ではなかったので分かりません。駅からは遠いです。バスを利用すると通いやすいと思います。子どもが通っている間、保護者は待機する場所が近くにないのが唯一のデメリットです。こじんまりしていて少人数でレッスンを受ける環境でした。コロナ対策もされているので、安心して通えるかと思います。プログラミング教室はどこも値段は安くはありませんが、プログラボも安くはなかったです。施設費や教材費もかかるので、すぐに入会には至りませんでした。子どもがロボットを作っている間、先...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/08
先生は大変優しく親切で、間違いも自分で考えて修正出来るように上手くアドバイスしてくれました。子供の接し方も大変良かったです。担任の先生だけでなく、他の先生も大変優しく親切で、教室全体の感じが良かったです。レゴの教材で、基盤は説明通り組み立てますが、そこから自分好みの形にしていくので、自分のアイデアで息子らしいロボットが出来上がりました。ロボットが出来たら、そのロボットをプログラミングで動かします。先生の説明を聞き、先生の指示通りに動かすにはどうしたらいいか自分で考えます。自分の思うように動かせると嬉しそうでした。プログラミングの仕方が分かると、自由に自分で動かして、とても楽しそうでした。駅から徒歩数分で利便性も良いです。駅からエレベーターを降りてすぐなので、安全です。駐輪場も教室を出てすぐの場所にあります。室内は大変綺麗で広々としているので、何もないスペースにロボットを置いて動かして...
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |