ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
221-230件を表示 / 全647件
体験者:小5/男の子
体験日:2021/09
体験の案内も丁寧、迅速で予定の調整がスムーズにできました。実際の体験では子供が興味を持つような内容でした。また、緊張している子供の緊張をほぐしてくれるような接し方をして下さいました。レゴが好きな息子に向いている教材でした。プログラミングもパソコンで行うのでその点も良かったです。駅からも近いので徒歩で通いやすい場所でした。教室の入っているビルは表通りから一本裏手にありますが、分かりやすかったです。整理整頓されていたのと、教室全体が明るい雰囲気がして良かったです。感染対策がしっかりとされていました。他の教室に比べて通いやすい価格なのに、内容は良かった。習い事の掛け持ちを検討できる価格だと思いました。子供が先生の説明がわかりやすいと感じた点が良かったです。自主的な取り組みを見守ってくださるように感じた点も良かったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/10
日程調整のメールのやりとりがとても丁寧でした。体験会も子供の興味を惹く話し方でとても良かったです。体験会ではLEGOで車を作り、iPadで操作し走らせました。論理的思考はもちろん、数人で行う作品もあるようなので、コミュニケーションにおける調整力がつくのかなと期待しています。自転車か車で通う予定なので、駅隣接の立地はマイナスポイントでした。ただ、スクール前に自転車停めても良いと許可いただけました。こじんまりとした空間でしたが、カラフルな椅子が印象的で、明るい教室でした。一人一つの教材が用意されているのもとてもいいなと思いました。他の習い事と比べると高いですが、プログラミング教室の中では比較的安く、教材費が別でかからないところが良いなと思いました。体験会にいらっしゃった3名の先生方の雰囲気が良かったので、ぜひ通わせたいなと思いました。元々あった体験会の日程が合わず、別途調整していただけた...
体験者:小3/女の子
体験日:2021/10
プログラミングだけでなく、現在の学校教育についても詳しい先生でした。もし入会したら、保護者も質問しやすい雰囲気の先生だったので、良かったです。さすが大手で評判の良いプログラボさんで、教材も一般で購入すると高額なレゴのロボットを使用していたりと、進度も初級から上級まで月謝もそこまで変わらないので、続けやすいと思います。高槻駅からすぐです。近くに松坂屋もあるので、送迎をする保護者は買い物しながら待機しやすいと思います。少人数制でのレッスンだそうで、コロナ禍なので、安心ですし、決め細やかな指導も期待できそうです。教室も清掃が行き届いていて、綺麗でした。プログラミング教室はわりと高額な習い事だと思いますが、プログラボは大手の中では平均的な月謝、教材費だと思います。娘は初めてのプログラミング教室にちょっぴり興奮気味で、まだ帰りたくない!もっとやりたい!と張り切っていました。参加して良かったです。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/10
知識が豊富な講師の方でした。保護者向けの料金などの説明も、体験中の子どもを見ながら丁寧に話してくださったので、良かったです?さすが大手の教室だけあって、カリキュラムがしっかりとしています。続けていくことにしたがって、思考力やプレゼンテーション能力も身につき、社会性がつくと思います。駅の目の前なので、アクセス良いですし、送迎も車でも自転車でも通えます。夜も駅前なので、女の子も心配はないかも、と思います。すごく広い教室ではないですが、一人一人パーテッションで区切られていて、勉強しやすいですし、コロナ対策にもなるので良いと思います。価格は安くはないですが、大手の教室ならこのくらいの価格設定かな、と思います。通えなくはないですが、兄弟同時だったり、長く続けるとなると金銭的負担も大きいかと思います。入会した時のイメージが膨らみました。娘は、レゴのロボット制作が楽しかったようでもっとやりたい!と...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/10
生徒の意思、思考力を大切にして、必要に応じて、ヒントを与えたり、アドバイスをしている感じでした。子どもにとっても思考力が鍛えられて、良いと思います。他のプログラミング教室がどんな感じかは分かりませんが、1ヶ月にひとつロボットを作り、お友達の前で発表もするので、プレゼンテーション能力も鍛えられると思いました。駅からすぐで、立地が良いです。子ども1人でも通えますし、雨天時に保護者が送迎擦るのも、近隣のコインパーキングを利用したらスムーズかと思います。レッスンごとに机や椅子の消毒、レッスン生にも消毒は厳しく声かけしているようです。息子曰く、トイレもキレイだったようです。やや高めですが、続けられる金額ではあります。体験参加も、少し簡単なロボットから作るように指導されています。わりと人見知りの息子が母には目もくれず、体験参加を楽しんでいたので、もしかしたら向かいているのは〇〇さんじゃないかな?...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/10
とても丁寧でわかりやすかったです。子ども自身に考えさせる問いかけをさりげなくしてくれたのもよかったです。レゴというのが普段から遊んでいて、馴染みやすかったようです。遊びながら学べたようでした。駐車場がどこか少し分かりにくいかったのですが、慣れれば大丈夫とは思います。もう少し表示がはっきりある方がありがたいですが。地下鉄駅からも近いです。専門学校の中でおどろきましたが、教室内の雰囲気は良いと思いました。先生自作の消毒器ロボットがあったのもよかったです。もう少し安ければさらにありがたいが、プログラミング教室の中では、教材費も別にかからず割安なのではと思いました。体験では個別に対応してもらえたので、子どもも不安なく参加できたようです。遊びながらも、よく考えて学べたようです。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/10
とても気さくに話しかけてくださる親切な先生でした。子供が注意散漫な時やしてはいけない行動の時はきちんと口頭で注意もしてくださるし、体験の内容が分からない時はしっかり指導してくださいました。子供が作業が上手くできた時は必ず褒めてもくださる優しい先生でした。はじめて習うことで心配もしていましたが、50分間のなかで充実した内容で子供も飽きる事無く集中している時間もありました。地下鉄駅からも徒歩10分以内でした。比較的地下鉄でも通いやすい範囲だと思います。綺麗に整理整頓されていて、消毒などもいたるところにあり、感染対策もされていました。さっぱりとしたお部屋の印象です。入会金、初期費用がないのはすごく良いところだと思います。料金は妥当だと思います。教材の購入もなく初められる点や、少人数で受講できる点、振替もできる点など沢山良いところがあります。しっかり目的をもったカリキュラムが設定されているの...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/10
子供への接し方がよかったです、過保護は求めてませんので、でもしっかり見守ってはくださる感じなので、うちには合うようです。レゴブロック、iPadを使用しました。あがるにつれ、パソコンでするみたいなので、パソコンも覚えれたらなぁと、副産物に期待です。駅前なので電車の人はよいが私は自転車なので、近隣のところが空いてなければ少し手間取りました。きれいし明るく広い。空間が埃ぽかったら喉がいたくなるが、大丈夫だったので安心。高いとはおもいますが、平日だとほぼマンツーマンくらいなので、仕方ないかなと。立地もあるし、使ってるものも良いので。子供は段階を踏んでできていくことに喜びを感じているようで、それに合わせたテンションで接していただけました。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/10
子どもの意見を尊重してくれるのでよかった。やりたいと言ったことは「やってみよう!」と先生がさせて下さったので子どもも嬉しそうでしたいくつぐらい増やせば線に到達できるか、などの数字の勉強にもなりそうな内容でとてもよかった。家から自転車なので少し遠いと感じたが、雨の場合は駅からすぐなのでとても助かると思います。密集していないので、下の子を連れて行ったとしても過ごしやすい環境でよかったでしは。3回での値段なので高いかなと思うところもありますが、プログラミングなのでちょうど良いのかなと思う。子どもは車を作って走らせることがとても嬉しかったようです。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/10
たくさんの先生がいて、みんなすごく一緒に考えるということをしてくださってよかったです。編入希望ですが、そのレベルに合わせて提案してくださり、編入クラスも先生の意見もしっかり教えて頂き信頼できました。駅からも近くよいです。ビルの中で明るくてよいです。教室にトイレがないのが残念です。ロボットもたくさんあり、余計なものもなくいい感じでした。感染対策もされていて安心できました。ちょうどいい価格だと思います!入会金も教材費もかからないのに月謝もそこまで高くなくありがたいです。すごく先生との距離がいい意味で近くて子供もすごく楽しそうでした。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |