ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
241-250件を表示 / 全647件
体験者:年長/男の子
体験日:2021/08
とても優しく教えて頂けました。少人数で分からない事も質問しやすく、初めてでも気遅れせず参加出来ていた様に思います。レゴブロックの部品を使い、モーターの説明などを混じえながら説明書に従ってプロペラ飛行機を作りました。まだ年長なので、理解出来ていない部分もありますが、それでも教えてもらいながら最後まで完成させる事も出来ました。これから楽しみながら無理なく少しずつ理解していけるのではないかなと思いました。駅前で、車で行く場合は少し高めの駐車場料金がかかります。バス停降りてすぐなので、自分で通える様になったらバスで行かせようと思います。1つのフロアで2つのコースが同時に進行するので、隣のコースか多少気になり、時々集中出来ていない時がありました。他の習い事に比べ、授業時間に対しての金額が少し高めの様な気がしますが、同じ様な教室で見比べると妥当なのかなという気もします。ブロックが大好きなので、ブ...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/08
先生は朗らかな雰囲気の保育士さんのような感じの方でした。子どもの思考を大切にしていて、基本的には個々が好きなように取り組み、様子に応じてアドバイスをする、やり方も子どもに考えさせる、とおっしゃっていました。レゴエデュケーションを利用して、車を作り、iPadで車の操作をする、ということを行いました。1ヶ月に一台、ロボットを作るようです。レゴ教室と似ていると思いました。栄の三越なので、中区や東区に住んでいる人は通いやすいと思います。帰りに地下の食品街で買い物ができるので親も送迎が楽しみになると思います。教室は7階の本屋さんの真向かいにあり、教室自体はこじんまりとした広さでした。レッスンは多くても4人までなので、少人数で学べます。机や椅子も学年に合わせた高さや大きさでした。安くはないので、即決できませんでした。一般的なプログラミング教室の中では普通の料金かと思いますが、、、振替で授業を受け...
体験者:年長/男の子
体験日:2021/08
こどもの特性を捉えて声かけをしてくださっていたと思います。必要な注意もしてくださっていました。教材は子供が興味を持って取り組めたと思います。もう少し時間が長くてもいいかなと思いました。近くに大型商業施設の無料駐車場がありました。ただ教室は4階ですが、エレベーターがない建物でした。明るい部屋で清潔感もありました。広さも程よいと感じました。テーブルや椅子が5才のこどもには大きいかなと思いました。1回50分、月3回目で一万円ちょっとは若干高いかと思います。ただ、入会金や教材費がないこと、当日急に欠席することになっても振り替えが出きるのは魅力的です。体験ではうちの子ともう一人だけで、のびのびとやらせてもらったことが良かったと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/07
とても丁寧に指導してくれた。レゴの組み立てから、実際にプログラミングを使って動かすところまで体験で出来たことがとても良かったです。小学校低学年の子供は作って動かす一連の流れに達成感を感じられたようです。1回の授業で、プログラミング、ロボット作成、動かして遊ぶをすべて実施してくれるのが、とても良い。家から徒歩3分なので、とても通いやすい。ただし、4階までエレベータがないのは不便。体験時は一人だったので雰囲気はわからないが、レゴのロボット教材が使えるのは、とても良い。モニターでレゴの組み立て方法を指示するのは、とても分かりやすかった。金額的に他の習い事と比較すると少し高い。また、週4回ではなく週3回というのも、残念な点である。レゴが好きなので、楽しみながら学んでくれそうなところが良い。また、国際標準の教材を使っているのもよい。
体験者:年長/女の子
体験日:2021/07
丁寧で安心しました。わかりやすく説明していただいた。子供も満足できました。はなまるカリキュラムも順序よく分かりやすく興味が出て良かった。教材にもかなり興味があり、自宅に持って帰りたいと言われたバスで通えるので便利な場所で助かります。雨の日でも休まず行けそうでした。駅近も最高。清潔感もあり、広さもあり感染対策も徹底していて安心できました。机も広く作業もしやすい。料金的にはこれぐらいで妥当な金額だと思います。入会金もないので適当だと思います。先生が優しい
体験者:中2/男の子
体験日:2021/07
自分で考えてやらせて頂けるのが、とても良かった。自発的に 取り組むし、失敗を恐れずチャレンジする気持ちが育つ思います。ゴールが明確で、何をするかも分かりやすく、初めてでも楽しく取り組めたようです。目で確かめながらプログラミングすることで、理解しやすいと思います。駅から近い。ただ、徒歩だと少し迷いそうな場所でした。建物の前の道が狭く、車通りもあるので、出入りの際気をつけないといけないと感じた。広さはちょうど良い。使用するロボットやタブレットなどが整理されており、また、感染対策もされている様子で、消毒用のシートなど置いてあったので安心感がありました。標準が分からない。月の回数が3回は少ない気がした。慣れてきて、色々興味が深まったら、足りなくなりそうです。最後までやらせて頂いたことで、達成感を味わうことが出来た。ヒントを出しすぎず、考え方を導いてくださったと思う。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/02
子供が体験中に親へ説明をして下さって子供が退屈をせずにいられました。先生が気さくに接してくれたので子供も話しやすかったようです。テキストがプリント1枚でおさめられていたので子供にも分かりやすく、プログラミングを始めやすかったと思います。駅からも近く、信号を使わなくても通えるのはいいと思います。また、車で行く際も駐車場が近くにあるので便利です。明るく清潔感がある教室でした。他の生徒さんが作った作品を飾っていて子供が興味を持てたこともよかったです。相当の料金設定だと思います。回数も1ヶ月に3回はちょうど通いやすい回数でした。体験で実際にブロックを組み立てて動かすことが出来たのが楽しかったそうです。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/07
先生が元気で明るく面白い。子供に指示するのではなく、挑戦させてくれ、楽しいレッスンが受けられたところが良かった。レゴを使っていて、子供も取り組みやすい。i padで操作するのも簡単で、色々試させていただけ、プログラミングは楽しい印象を持った。自転車を停められるスペースがあり、良いのだが、屋根がないので雨が降ったら濡れてしまう。送迎だけなら気になりませんが、待つ時が有れば気になる。駅からは距離があるので、自転車や車が必要と思う。綺麗で清潔感があり、換気もされています。夏なので蚊が入るのが気になりますが、コロナだから仕方ないと感じた。他の習い事と比べて高めである。追加料金などかからないのは有り難い。プログラミング教室はどこも似た金額です。先生が明るく、とても楽しくレッスンしてくれるところが良い。子供が楽しく習い事に行けるのが1番良いと思うので、親子で良いと感じた。コロナ対策をされていたと...
体験者:小5/男の子
体験日:2021/06
子供が話しやすい雰囲気、態度で接していただいた為、最初からリラックスして取り組めていた。子供をぜひ任せたいと思った。チームで大会に出場できるなど期待以上の内容が含まれている。プログラミングを学びながら社会との関わりも学べる。駅前の便利な場所にあるが、オフィス階のため静かで不特定多数の部外者から見えないのが良い。雑多な感じではないが、きちんとし過ぎず子供がリラックスできる雰囲気で、窓があり明るく清潔感もある。他の習い事よりは高価格帯ではあるが、教材や指導の専門性を考えたら妥当な金額設定だと思う。先生の教え方が、子供に考えさせるやり方で、力がつきそうだと感じた。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/06
子供への接し方が大変良かった。子供たちにその都度声を掛けが、やる気が出る話し方であった。説明がわかりやすいこともありましたが、子供にもわかりやすい内容で子供が楽しんで取り組んでいた。駐車スペースが広いため、車の駐車に時間がかからないため、学校からの帰りが遅くなっても間に合うことがわかった。教室が新しく、またきれいにされていた。コロナ対策もされているように感じた。良い雰囲気だった。プログラミング教室は他の習い事より高いめの設定金額だと思いましたが、適正価格なのかな。やる気を出させる教え方であった。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |