ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
361-370件を表示 / 全647件
体験者:年中/男の子
体験日:2020/02
一生懸命教えていただき、教え方も上手だと感じました。こちらの質問にも誠実に答えて頂きとても好感を持ちました。トライ&エラーで自分で考えながら一生懸命取り組んでいる姿を見て楽しそうでした。他にも体験の方がいて子供が自分の子と他の子とのコミュニケーションも感じれてよかったです。実際通った際はグループレッスンになるので。レゴのロボットがカッコよくて作るのが楽しかったようです。5歳の子でも難なく取り組めました。自宅からは電車で5-10分の距離です。駅からも近いですが待ち時間等あるのでで遠く感じます。最寄の駅にあるといいです。部屋のデザインがpopで可愛い。部屋も狭く感じずスッキリしていて良かった。トイレも部屋についていたのもよかったです。入会金設備費がなく他のロボット教室に比べて安い。他の習い事と比べて考えると少し高額な印象もあります。先生が生徒のことをよく見てくれている気がしました。(モニ...
体験者:小1/男の子
体験日:2019/12
笑顔の多い優しそうな先生ばかりで親子共々とても安心しました。すぐ近くに質問出来る先生が多いので本人もスムーズに授業を受けられていました。とても面白そうで特に男の子はとても好きそうだなと思いました。LaQやらブロックがとても好きなので手先の細かい作業も楽しく取り組む事ができていました。自宅の近くなので一人で通わせやすいのと教室の前が広い歩道になっているので車からの進入を防げ安心です。教室も綺麗でスペース的にも何も問題無く授業出来ているようでした。また先生も笑顔が多く子供達も楽しそうでした。少し高いような気もしますが、お値段はそのままでもう少し時間を長くして頂けると大満足です。もっとしたかった〜!と毎回帰ってくるので。小さい時から物作りが大好きは子だったのでそれに加えてiPadで操作出来る!なんてそれはそれは本当に楽しい時間だったと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/02
ひとつひとつ丁寧に優しく教えてくださり、答えは言わず子どもが考えて答えを出せるよう声掛けをしてくださいました。キンダー(年長)ビギナー(年長〜小 2 )スタンダードⅠ(小1〜小3)スタンダードⅡ(小3以上またはスタンダードⅠ修了者)のコースがあります。駅前にあり市内以外からの方も通いやすいと思います。市バスのバス停も目の前にあるので便利だと思います。部屋全体が明るく、待合い場の椅子もカラフルで可愛いです。また狭いですが下のお子様を遊ばせるスペースもあります。入会金、初期費用が無料です。90分×月3回スタンダードⅠ 9,800円スタンダードⅡ 12,500円振り替えが出来るので良心的だと思います。子どもが間違っていても否定せず受けとめてくださり、自ら答えが出せるよう導いてくれるのが良かったと思います。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/02
子供にもわかりやすく教えて頂き、何度もチャレンジする子供にも、どんどん次はどうしてみる?など、子供に考えさせて取り組むようにしてくださいました。ロボットの組み立てからできるので、子供は楽しいと思います。自分が指示した内容が伝わり、何度も挑戦することで成功することが実感できて嬉しそうでした。駅に近くて通いやすく、便利です。子供を待つ間もお買い物ができ、時間を有効に使えますし、小学生になれば、地下鉄からすぐの場所ですので、一人でも通えると思います。教室の設備は会議室の為、特に必要以上のものはありません。全体的な雰囲気は一人の体験だった為、わかりません。教材費が不要ですのでその点はとてもありがたいです。お値段は、他と比べても同じような感じではないかなと思います。今回は一人での体験でしたので、実際の雰囲気などはわからなかったですが、先生も優しく子供に接してくださり、子供が何回もチャレンジした...
体験者:年中/男の子
体験日:2020/02
子供に考えさせる、気づかせるの教育モットーで、何でも挑戦させてくださる姿勢を素晴らしいと思いました。制作、プログラミングの時間配分も良かったと思います。両親への説明よりも、子供の体験に最も時間を使ってくださる点も良かったです。車での送り迎えを考えており、駐車場がない点のみが気になりましたが、今後出来る可能性もあるとのお話だったので期待しています。清潔感があり、広々としていて、小さい子を同伴させて頂きましたが、とても過ごしやすかったです。生徒さんの外部での活動なども掲示してあり良かったです。入会金もなく、キッドの購入も任意との事で良心的な価格で始めやすいと思いました。任意との事ですぐの購入は考えておりませんが、キッドの価格がもう少し抑えられるとより選択肢が広がると思いました。とにかく実際に体験させて気づかせるという事が素晴らしいと思いました。又教室内に、コンテスト等に参加した様子も掲示...
体験者:中1/男の子
体験日:2020/01
とても優しく丁寧に教えていただきました。一方的ではなくどうしてだと思う?など子どもに考えさせてくれる所がいいなと思いました。組み立てからパソコンを使って実際に動かしてみるまで約1時間半でちょうど終了でした。間違えながらでも条件通りに動かせました。最初は少しわかりにくかったですが家から徒歩や自転車で通える場所で野田阪神駅からも近く通いやすいと思いました。想像していたよりお部屋は広く清潔感がありました。ロボットがたくさん置いていたりカラフルなイスで楽しそうな雰囲気を感じました。相場はよくわかりませんが入会費や材料費はなく都合が悪ければ日にちも振替えもできるようなので気軽に通えそうな感じです。自分でパソコンに入力した命令を自分が作ったロボットにダウンロードして実際にその通りに動くのが楽しかったと思います。命令の順番を間違えると想定外の行動をしてしまうので一つずつイメージしながら入力していく...
体験者:小1/男の子
体験日:2019/11
親しみやすい印象で、丁寧に説明して下さって良かったです。子どもへの対応も優しく接して下さい良かったです。いつも自宅で使っているレゴより難しかったようですが、自分で説明書を見て子どもが夢中になって作っていたので良かったです。駐車場がないのは不便だなと思いましたが、駅近で、近くにショッピングモールもあるので車でも行けるので通いやすいなと思いました。子どもが大きくなれば自分でバスでも通えそうです。まだ開講して1年経たないみたいなので、キレイで落ち着いた雰囲気でした。付き添って行く親もゆっくり椅子に座って近くで見れて良かったです。月3回、50分で9000円、習う曜日によっては急に休まないといけない場合振り返る日がないと少し高い授業料になってしまうなと思いますが、入会金や年会費などがないのでそのあたりは良心的だなと思いました。自分で作ったブロックがモーターを使って動かせてとても楽しそうだった。...
体験者:小3/男の子
体験日:2019/11
悩んでいる子がいたら、「どうやりたい?」というように、本人の意思を重視するような形で聞くところや、子供たちのモチベーションの上げ方が上手いと感じた。基本的に、1回完結形式なので、「今日はこれをやる。」というのを冒頭に生徒たちへ意識付けし、目標達成へ向けて取り組ませるので良いと感じた。バス、鉄道駅からのアクセスがよく、周辺も人通りの多いところなので心配が少ない。自転車では周辺に駐輪場がないので不便。教室は明るく、雰囲気が良いように見えた。入口が少し狭いように思えたが、子供たちから見れば問題はないと思う。現在の料金設定で、月にあと一回は通うことが出来れば良かった。非常に良い教材を使わせてもらっているので、ありがたい。毎週、子供が通うのを心待ちにしているようで、帰ってきてからも、「今日は、〇〇が出来た」と充実していそう。
体験者:年長/男の子
体験日:2019/12
子どものペースに合わせて優しく丁寧に指導してくださり、間違った時はただ答えを教えるだけでなく、子どもたちに考える時間も与えてくれました。とくにうちの子はペースがゆっくりだったのですが、そんな息子のペースにもしっかり合わせて寄り添ってくださいました。1年を通してしっかり学ぶというのが良かった気がします。できると先々行ってしまいがちですが、うちの場合は基礎をしっかり丁寧に学ばせていただけるのはありがたいです。アクセスはとても良く感じました。駅からも近いし、周囲も人通りが多く賑やかで、環境も良さそうでしたした。雰囲気はとても良さそうでした。設備も充実している感じはしたし、私の見る感じではとても良さそうでした。プログラミング教室は教材を買わないといけないところが多く、初期費用が高くつきますが、教材を買わなくていいのは魅力的でした。とにかく終始子どもたちが楽しそうに真剣に取り組んでたのがよかっ...
体験者:年長/男の子
体験日:2019/11
みなさん、とても親切でした。子供もまたあの先生に習いたいと言ってました。親から見て、子供になるべくやらせようとするのが良かったです。子供が楽しめつつも、少しチャレンジあってちょうど良かったです。教材もプリントでもらえるので、とても助かります。近所なので、通いやすい。場所もわかりやすく、大通り沿いなので、安心です。駅からもちかいのと、近くに大型スーパーがあるので、母としても便利でいいと思います。窓から沢山光も入って、明るかったです。全体的に綺麗で、トイレも中にあり、子供がもし授業中にトイレになっても安心です。相場があまりわからないですが、まあまあなのではないかと思います。入学金とか教材費などの初期費用がかからないので、始めやすいと思いました。子供がとても興味を持っていて、ロジックをしっかり学んでくれるといいなと思います。レゴが大好きだったので、入り込みやすそうでした。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |