ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
401-410件を表示 / 全647件
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2024/07/06
体験の時の先生が優しく親しみやすい方だったのですごくよかったです。教材も題材も楽しいものばかりでいつも楽しく学べているようです。駅前なので有料パーキングはあるが専用駐車場がないのが少し不便です。教室がある建物自体は古いですが教室内は綺麗です。トイレは建物の共有トイレなので古いです。月謝は安くはないけど入会金や教材費がかからないのはとても嬉しい。体験の時、先生はとても感じがよかったですし、子どもが毎週すごく楽しんで通っています。教材費がかからないことや体調不良などで振り替え授業をして頂けることが親としては嬉しいです。
体験者:年長/男の子
体験日:2024/05
講師の人数も多く、子どもが困っている時には即座に対応してくださり、アドバイスも適宜伝えてくださっていました。レゴを使った組み立てとiPadを使用したプログラミングで、子どもの食いつきは良かったです。駅直結のため、アクセスはとてもいいです。専用の駐輪場は見当たらなかったため、付近の有料のものを使用しました。明るく、スッキリとした教室でした。椅子、机も子どもの高さに合っていたと思います。月に必要な料金が分かりやすく提示されているのは良かったです。他の習い事よりも少し高価な印象でした。ただ、機材などの準備を考えると必要経費かなとは思います。子どもとしては、レゴで組み立てる事が楽しく、夢中で取り組んでいました。幼児期には50分というレッスン時間は長いのかなと思いましたが、あっという間に終わって、明日も行きたいと言うほどでした。
体験者:年長/女の子
体験日:2024/05
教材を前にして夢中になる子供たちでしたが、話を聞く時は先生の話をしっかり聞くよう、うまく指導してました。何月はこれをやる、と年間でやっていることがしっかり決まっていて、分かりやすかったです。駅前に住んでいるわけではなかったので、毎週商業施設に停めるのはちょっと負担かなと思いました。商業施設が新しいこともあり、清潔感があって、子供がワクワクしそうなデザインの教室でした。月に3回で10000円以上なので、他の習い事に比べるとややお高めです。教材費や入会金がかからないのは良かったです。定員が決まっていて、1人1台利用してできる所は良かったのではないかとおもいます。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2024/06/09
明るく、叱るときは叱ってくれます。2人いらっしゃいます。体験の方がいるときは1人で教えていただくことになりますが、少人数制なのでとくに問題なさそうです。プリントと教材で毎回の教えていただいているようです。プリントは持って帰ります。専用駐車場がないので、雨の日は辛いです。建物は古そうです。建物は古いので中がどんな感じか不安でしたが、明るくきれいです。月3回なので4回で同料金ならいいなと思います。ロボットを購入しなくてよいので助かります。興味があるようで毎回楽しそうです。まだありません。特にありません。
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2024/05/26
子供にもわかりやすく、丁寧に教えている印象だった。入会時の対応もテキパキとしておりありがたかった。教材が取り組みやすく、毎回の授業内容が繋がっていてわかりやすい。また完全レンタル方式なのもありがたい。それほど迷わない立地であり、車通りもそこまで多くない。エレベーターがちょっと混むのが難点シンプルながら、必要な機材やスペースは確保されていると思う。騒音などもそれほど気にならない。料金は安いとは言えないが、教材がレンタルであること、またプログラミングの習い事としては妥当かも
貴重なお言葉をいただき誠にありがとうございます。 これからも実りある時間となるようスタッフ一...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/05
子どもにすごく慣れているというわけではないが、優しく見守り怒らずにまずはやらせてみようという姿勢が感じ取れた。実際の授業は補佐する方もいるということでそちらの方もどのような方か体験時に知れるといい。幼児でも作りやすいクルマをベースに、走る、曲がる、戻るという一連の動きがどうプログラミングで動くのかを体験できてよかった。曲がるというのが手動だったのが残念なので、片方の車輪を止めるなどをプログラミングでできるとさらに面白さが増したと思う。セレオの駐車場が2時間無料になるようにできるところがいい。利用する際に忘れそうなので、入り口付近に駐車場利用者への張り紙等があるとより安心して利用できる。思ったよりも教室が小さかったが、床も柔らかい素材でできており、ガラス張りなので教室の外からでも見やすく、教室内も明るいため親としては安心して利用できる。他の習い事に対して高い。せめて1万円以内の設定とし...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/03
子どものテンションが上がってしまってもしっかり制していただけたので安心出来ると感じた。レゴSPIKE、microbitマニュアル通り、説明通りに作って動かしてみる。装飾は余った時間で。という印象であまり創造性に比重を置いていないと感じた。LEGOスクールに通っていたが独自性、創造性の特色が強かったので少し物足りなさは感じた。歩道が広く周辺設備も充実しているため安全面や治安も良好。少し歩くとイオンもあるので弟妹を連れて行く時も時間を潰せる。設備は新しく広い。開拓地の為テナントの並びが新しいので入りやすい。高架下なので電車通過時に振動が多少ある入会金、レゴの教材購入負担がない点が良い。週3と表記があるが、長期休暇等のスケジュールを加味したら特に少ないというわけでもない。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/04
今回の体験会は子供1人に対して講師2名であったが、子供に寄り添っているようには見受けられました。子供が不機嫌な時の接し方がどうなのかわからないですが、任せてもいいかなと思いました。レゴとiPadを使用しての授業内容でした。とりあえず試してみる、ダメだったら工夫して再度試してみるの繰り返し。子供が楽しみながらチャレンジしていたので授業内容は良かったと思います。駅近で立地は申し分なかったです。しかし、教室があるビルが暗く、子供によっては怖い印象をもつかもしれないなと思いました。明るい印象の教室でした。椅子や机、教室にあったLEGOも綺麗なものでしたので親としても安心できる環境でした。料金設定はやや高めかなというイメージでした。月3回、1回50分授業のため1回あたり4000円弱。今後の授業内容次第だとは思いますが、子供の習い事からすると割高な印象です。子供がチャレンジして失敗しても、次はこ...
体験者:年中/男の子
体験日:2024/03
子供が自発的に動くのを待ってくれました。調子に乗ってしまう所も、程よくなだめてくれ安心しました。優しく丁寧でした。大人も習いたいくらい、楽しい授業。お話も明確で、子供にも理解出来てました。家庭では用意出来ない教材を使用出来るのが魅力的。車がないので、通うのが少し大変。車がある人は駐車場もあって良いと思いました。上の子の学校終わりを待つと間に合わないので悩ましい。施設は年期が入ってそうですが、教室は広くて開放感があるので、ノビノビと過ごせそう。月に3回でこのお値段は、正直高い。簡単に行かせてみようかとならず、覚悟が必要です。プロセスや目標も理解しやすく、教材も美しく整頓されているので、終始楽しそうにしていました。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/03
体験教室でしたが、マンツーマンで最後まで丁寧に見ていただいたこと。また、全部教えるのではなく、進捗や子供の様子を見ながら声をかけるところも良かったです。いきなりプログラミングの難しい話しから入るのではなく、まずはロボットを組み立てるところから始まるので子供もスッと入りやすい。また自分が作ったものを動かすのでより興味が湧きやすいと思いました。駅からも近く、近隣はスーパーなどもあり送迎ついでに色々と用事を済ますことができます。綺麗な室内で、ロボットのパーツなども整理整頓されていました。スペースは広いと思います。月3回で1万5千円なので正直他の習い事と比べるも少し高くは感じます。ただ、1回の授業時間が90分なのは良いかと思います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |