ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
421-430件を表示 / 全647件
体験者:小3/男の子
体験日:2023/10
丁寧な対応をして頂けました。遠くから見守る感じで、近からず遠からずの距離感で生徒目線の感じがして好感が持てましたレゴマインドストームを使用してプログラミングを体験させて頂きました。パソコンで分かりやすかったです。自宅からは遠く平日の学校帰りに通うことは困難ですが、利便性や安全面は問題ないと感じます。スペースも広く、清潔感があり机も棚も揃っていて気持ちよく授業に取り組めると感じました。週3回にしては少し料金設定が高めだと感じました。また、振替授業もなかなか日程的に難しい。白を基調にした部屋で広すぎるぐらいの環境で印象はいいです。先生が絶妙な距離感で接してくれたので、子供も楽しかったと喜んでいました。
受講時:小2~小2/男の子
投稿日:2023/10/12
講師の方はとても優しく面白く、子供が行くのが嫌になることは1度もなく、楽しく通えていました。専用のレゴ教材で動く車を作り、プログラミングで動かしているのがとても印象的でした。小学低学年でも難しくなく楽しく授業に参加でき、良かったです。駅からも近く、周りに駐車場もあるため通いやすかったです。近くにスーパーなど買い物できる施設もあり、待ち時間も快適でした。駅から近すぎて音が少し気になりますが、子供達は特になにも気にせずやっていたようです。同じ週であれば曜日変更などできるため、子供の体調に合わせて通えたのが良かったです!みんなと速さを競ったり、仲間と協力しながらやっていて、とても楽しそうでした。特にありません。子供4人くらいに対しての講師の数が2人であったため、満足できる手厚さでした。
体験者:小1/女の子
体験日:2023/09
皆さん優しい印象でした。女性がいれば、子供ももっと安心だったのかなと思います。小数点の数字が出てきたので、小学生1年生には少し難しかったようですが、作るものはとても楽しかったようです。家からも学校からも行きやすく、駅からも近いので、親としてはここはとても助かると思いました。問題なかったと思いますが、外観はもう少し明るいイメージだと良かったかなと思いました。他の教室も検討していますので、妥当な金額ではと思いますが、他の習い事も考えると割高とは思います。入会金がないのは、嬉しいです。体験後、早速家で楽しそうに話していましたし、やっている最中も楽しそうなので、良かったです。音楽が鳴るところや、自分の作ったものがすぐ動かせるところはよいのではと思います。
体験者:小3/女の子
体験日:2023/09
優しく、丁寧に教えてくださいました。沢山の講師の方が在籍されていて、経験値も豊富そうで良かったです。レゴ社の教材を使っていて、馴染みやすくつかいやすそうでした。カリキュラムも段階を踏んで進んで行き、長く続けられるカリキュラムが用意されているようでした。駅近なので、便利です。雨の日も駅から濡れずに行けます。商業施設なのでトイレは他の事業者と共用です。専用駐車場はないので、近隣のコインパーキングになります。雰囲気も悪くなかったです。必要なものが揃っている、といった印象です。保護者が見学したりまっておける場所があればよかったですが。月3回の授業設定が絶妙だと思います。入会金、教材費が不要で始めやすそうです。ちょっとしたトライ&エラーも含み、本人も楽しく体験していました。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2023/09/12
先生方が皆優しく、丁寧に教えてくださっている印象です。子供が楽しめるよう、指導してくれていると思います。子供が飽きずに興味を持つようなカリキュラムだと思います。ロボットを使ったり、床で実際に動かしてみたり駅からは近く、周りには他の習い事の教室や居酒屋、病院など様々な店舗があります。階段で4階まで上がらないといけないのが難点です。駐輪場、駐車場がないのが残念です。いつもクーラーがよく効いていて、夏の時期はとても快適に過ごせています。椅子や机などは比較的新しくて綺麗です。他のプログラミング教室と比較していないのでわかりませんが、妥当な金額ではないかと思います。先生方が優しいのが一番良かった点です。悪く思った点は特にありません。しいて言えば、立地くらいかな子供を安心して通わせることができると思います。先生方もとてもいい印象の方ばかりです。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/08
少人数制で寄り添った対応の印象を受けた。保護者へのスクール案内が簡潔で分かりやすかった。LEGOを活用したプログラミング教室を探していたのでぴったりだった。レベルに応じた教材を用いている印象。駐車場、駐輪場がなく低学年なので送迎負担は正直ネックだと感じた。送迎バスがあれば非常に助かると思う。内装や設備は必要最低限だと思うが、比較的キレイかつシンプルで授業を受けるには問題ないと感じた。正直、安くないとは思うがやむを得ないと感じた。授業回数はもう少し多くてもよいと思う。何より本人の興味があるLEGO教材のスクールで教材が良かった。講師も優しい印象で、徐々に緊張がとけていき最後はとても楽しそうだった。自由な発想で、正解はなく本人の個性を伸ばしてもらえるような内容が良かった。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/08
1:1で体験。とても丁寧に説明しながらも、テンションを上げて接して下さり、また失敗したり成功したりした時も一緒に残念がったり歓喜の声をあげて拍手してくださったりと息子にグッと合わせてくださってよかった。ミマモルメを製作した会社が作っているカリキュラムということで安心をした。様々なレベルがありよかった。駅からすぐなのでとても良い。雨はかかるが、人通りが多いので夜や冬場に暗くなりやすい夕方も安心。コインパーキングがもう少し近くにいくつかあるのが理想。とても広くて、明るく、清潔。一階の道路に面しているが覗き込まないと見えない感じなので安心でもある。キュレオなど普通のプログラミングに比べて、やはりロボットプログラミングは高い。ただし塾などが片手間にしているわけではなく、ミマモルメや、プログラミングなどのカリキュラムを専門とした会社がしているため、専門性のある先生がいるためそこを考えれば妥当な...
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2023/07/31
いつも笑顔で、息子のすることに丁寧に対応してもらえていて、しかも話がそれたら、きちんと軌道修正して、時間内に授業内容を終えているようです。また、些細なことでも褒めてもらえるのも、息子の思いつきにも「やってみようか!」と付き合ってもらえるのも、息子が大満足しているポイントです。毎回A4用紙両面に印刷された1枚のテキストを見ながら、実際にレゴのようなブロックを組んで、動かす機械を作り、モーターや歯車について学んでいます。未就学児の理解力に合わせた授業内容で、息子も興味を持って取り組んでいます。駐車場が広く、ゆったり停めることができるので通いやすいです。同じ建物内にスーパーもあるので、帰りにちょっとしたおかずも買えるので、とても助かっています。小学校の机と椅子と違って、自分から座りたくなるようなカラフルな椅子だったりするので、それも授業に取り組む意欲に繋がっているのかな、と感じました。授業...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/07
マンツーマンでとても丁寧に優しく教えて頂きました。幼稚園児にもわかりやすい説明でした。Legoの組み立ては易しいが、プログラムを組むのははじめてだったのでちょっと難しそうでした。スーパーや薬局などあるので買物ついでにもいいし、時間も潰せる。駐車券も発行してもらえて便利。教室は明るくて清潔感がある。トイレは使っていないのでわからないが、隣にヤマハもあるので整っていると思う。入会金や教材の初期費用がないし、プログラミング教室の中では良心的だと思う。月3回ではなく、週1が理想ではある。自分で組み立てたロボットが動くのは楽しそうだった
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/07/12
小学生低学年ですので、騒がしくすることもありますが、話を聞く時はきちんと座ること、挨拶はしっかり…など、基本的なことからしっかりと教えてくださっています。親的には、プログラミングというには?これで本当にいいのか??と思いますが、遊びのように学べるところに子供は気に入っているようです。駐車場はありますし、子供の授業中に買い物も行ける環境にあり、通いやすさはとてもいいです。和やかな雰囲気の教室で、いつも整理整頓されていて清潔な空間で授業を受けられています。おそらく、使っているキット?道具が高いものであろうと考えますが、授業の内容的に考慮すると、割高感はあります。子供のペースでゆっくりと授業はすすめられています。毎回変化があるので、子供の興味そそられる内容になっているようです。特になし特になし
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |