ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
411-420件を表示 / 全647件
体験者:年長/男の子
体験日:2024/03
明るい方でした。優しそうだけど、厳しくするところは厳しく指導してくれそうでよかったです。自分で動く車を作るという内容で真剣に取り組んでいました。タブレットも特に問題なく使えていてよかったです。、自転車置き場が狭そう。家が自転車で通える範囲なので助かります。雨の日など、駐車場があればうれしいです。建物は古そうなので、耐震面などは大丈夫なのか不安はありました。ただ部屋の中は明るくキレイで、感染対策もよくされているなぁという印象を受けました。教材費や入会費が不要なのがありがたいです。振替が何度でも無料なのもありがたいです。子供が楽しそう。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/02
子どもへの教え方は丁寧で否定することはなく、たくさん褒めていただき子供も楽しそうにしていたと思う。レゴの教材で車を作って動かす体験をさせていただきました。答えをすぐ教えるわけではなく何度も挑戦させて子ども自身に気づいてもらえるように促して伝えていたのが印象的でした。車で行くと近くのコインパーキングに停める必要があるので駐車券割引などあれば良いなあと思いました。広々していて明るい印象ですが、電車の音が気になった。子どもは集中していたからか気にならなかったと言っていた。入会金やタブレットの代金はかからないということで始めやすくとても良心的だな思った。
体験者:年中/男の子
体験日:2024/02
子供にどのように接するか気になっていたが、優しく教えつつも興味を引くような話し方をしており、子供も楽しんでいた。理論先行ではなく、触って動かして楽しめるような教材なので、取っ掛かりとしてはいいと思う。今後カリキュラムが進んだ時は、また色々と違ったものが出てくることに期待している。駅からは近く、道もそれほど複雑ではない点はありがたい。エレベーターがあまり広くなく、1台しかない点はちょっと不満大人数が入った際の狭さは若干不安だが、色々と教材が展示してあるのは興味も惹かれやすくいいと思う。決して安くはない料金設定だが、学べることと質を考えれば悪くないと思える程度。振替制度もあるので自分次第かと思われる。まず、子供が体験会を楽しそうに取り組んでいたので雰囲気作りがよかった。親の質問にも丁寧に答えていただいており好印象だった。
この度は体験会にお越しいただきありがとうございました。 楽しんでいただけたようでとても嬉しく...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/12
子どもに対して「対子ども」というよりも「対個人」で尊重しつつ教えて下さって、とても好印象だった。レゴという子どもに馴染みのあるおもちゃを使用するので、入り込みやすくて良いと感じた。駅からのアクセスが良い。駐輪場は特定の場所はないが、公共の駐輪場がすぐそばに複数あるので問題ない。キレイで広いスペースが確保されていた。教室開始前に水道で手を洗うので、清潔は保たれている。適切かと思う。子どもに対して先生の数が多く配置されるようなので、多少金額が高くても仕方ないと感じた。こちらはプログラミングの中でもロボットプログラミングの教室なので、授業後に実際の完成物(ロボット)がある点が子どもにとって満足感が得られやすくて良いと思った。子どもに寄り添ってくれ、引っ込み思案な我が子も色々と経験することが出来、楽しめていました。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/12
子供に、優しくわかりやすく教えて下さいました。保護者への説明もわかりやすく、質問もしやすかったです。大好きな車を作る内容で、進んで取り組むことができました。また、プログラミングで車を動かしてみることができて、子供が興味を持ちました。駅前で通いやすい。目が届きやすく、子どもが1人で通う年齢になっても、心配がいらない場所です。明るくて良い教室でした。説明のスクリーンが見やすく、ブロックやタブレットもきちんと管理されていてきれいでした。内容がとても良いので通わせたくなりましたが、他のスポーツ等の習い事と比べるとお高いです。子供が楽しく参加できたことがとても良かったです。自分で作った車を、自分でプログラミングして動かすなんて、本当に楽しいと思います。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/12
2人と少人数で体験できたこともあり、子供はすごく楽しかったようです。ただ本当のクラスになると1クラスが8名、11名と大人数なのが少し心配なのとそのサイズ感だとどんな感じになるのかが想像が難しいなと思いました。お宝のマットを走らせたり、プログラミングの成果を試すのが楽しそうでした。教材も貸していただけるので持ち物もなくて楽ちんでした。駅チカなので通いやすそうだなと思いました。天気の悪い日などもすぐ着くので助かるなと思います。ちょっと8人がクラスを受けるには狭いな、と思いました。もう少し少人数制だと理想的なのですが。他のお教室に教材を自分で購入する必要がなく、入会金もないのは助かる。ただ月3回なので月会費は安くはない気がする。スタッフさんや先生がみなさん優しそうなのはすごく安心だなと思いました。子供に慣れていそうな先生だったので子供もすごく楽しかったようでした。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2023/12/01
子どもの自主性を伸ばす方針で指導していただけているのかなと思います。子どもの話もよく聞いていただけていると思います。レゴを使用しているため子どももとても良い馴染みやすく楽しそうにやっています。イオンの中にあるので駐車場等にも困ることはありません。受講中に買い物を済ませられる点もいいと思います。フロアをパーテーションで区切っただけの空間ですが特に不満はないです。初期費用が掛からないので入校しやすかったです。また、追加での徴収もないので安心です。料金設定、使用している教材がいいと思います。私語が多い子に対しての注意があまりないため、集中している子には迷惑になっていることがある。
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2023/11/26
優しい雰囲気です。皆さん子供の関心に合わせて指導してくれます。ブロックとタブレットを使い、プログラミングを行います。同じ機構を3回ずつ応用することを教えてくれます。駅前でとても良い立地です。欲を言えば、教室前に自転車が停められるともっと嬉しいです。サポートの先生が沢山いて、1人でおいてきぼられない、やりやすい雰囲気だと思います。兄弟割などが存在しないので、通わせた人数分お金はかかりますが、教えてもらえること、身一つで行ける点で妥当だと思います。ブロックを指示通りに組み立てて、アレンジもした上でプログラムを教えてもらえるところが気に入っているようです。小さい子なのでブロックを楽しみながらというのが良いと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/11
親切に対応いただきました。子供自身も喜んで楽しそうに体験をしていました。教室の雰囲気もとても明るくて整理されていました。体験なので全て見れたわけではないので4にしました。教材はレゴで子供も使い慣れていました。駅から近く便利だと思います。駐車場も提携先のところはご対応いただけたので、通いやすいですq商業施設内なのでこじんまりとしていますが、教室全体が明るく、とても整っている印象を持ちました。高すぎず、料金設定は十分だと思います。欠席分も振替がしていただけるので、とても助かります。子供の人数に対しての見てくださる大人の先生の人数も十分だと思いました。先生が親切に教えてくださいました。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/10
雰囲気はとても良かったです。子供に合わせて説明もしてくれ、時には自分で考えてやらせるように促してくれたりと、子供が自分で作っている感覚を持てるように工夫してくれていたと感じました。毎回1つのロボットを作り上げるという点は魅力的に感じました。自分で作ったロボットを動かせるというのは子供にとってとても楽しい内容だと思います。年間のカリキュラムもきちんと決まっているようで、計画的に進んでいくようなので、その点も安心しました。駅から直結の建物ですし、公共の自転車置き場も近くにあるのでアクセスはしやすかったです。体温の測る機械や消毒もきちんと置かれており安心しました。机や椅子も感覚を空けて座れるように配置されており、周りに親の待機のための椅子もあり、設備面で特に気になる点はありませんでした。強いていうなら前の投影用の画面が少し小さく感じました。他の習い事と比べるとどうしても高めに感じますが、プ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |