ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
561-570件を表示 / 全647件
体験者:小2/男の子
体験日:2021/03
子どもの自主性を尊重した対応をしてくれていたので、通わせるにしても安心して任せられそうだと感じました。LEGO教材を用いたロボット作成は、面白そうだった。他の生徒が作成した作品を見ても、良くできており質の高さが伺えた。アクセスは比較的良好。最寄駅から子どもの足で10分無いぐらい。車での送迎であれば、コロナ禍によって提携駐車場がなくなったのがマイナスポイントだった。清潔感があり、過ごしやすいと感じた。あいにく他の生徒の授業風景は見れなかったのですが、設備は整っていると感じました。料金設定は他の同業他社とおなじぐらい。他と比べると月の参加回数が3回と少ないので、その分料金が低いようです。子どもの意見を尊重した体験会で、最後まで子どもが自分のやりたい形で課題をやり切れた満足感があったようでした。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
丁寧に説明してくれていた。また、子供にも優しく接してくれていた。内容も良かった。子供がモノ作りに興味をもつ内容で良かったと思う。教材はレゴを使っていて実際に走らせれて良かった。駅からも近く駐車場も近くにあり便利です。車の駐車場があればなお良いが立地的に難しいでしょう。一人ひとりに机が設置されており、また間隔がしっかり取られているので良いと思った。他の習い事も同額かかっているので適正かなと思うが、週4回でも良いかなとは思った。子供が興味を持てたことが良かったと。既存のものを更に自分でアレンジできるのを楽しんでいた。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/03
子供がわからないことがあっても丁寧に教えてくれました。授業の説明は子供の興味をひくようなプレゼンテーションになっており、大人も楽しめました。教材はレゴのようなブロックとタブレットもしくはパソコンを使用していました。毎回一つの動くものをブロックで作り、自分のプログラミングで自在に動かすという内容です。作るものは扇風機やベルトコンベアなど生活の中で身近なものを取り上げているので、親しみやすかったです。吉祥寺駅からすぐですが、路地裏に立地しており若干わかりにくいです。体験当日はスタッフの方が施設前で看板を持って待っていてくれました。現在教室の準備をしているため、仮の施設で体験を行いましたが、設備に不備は全くありませんでした。参加するすべての生徒が同じように学べるようにセッティングされていました。他の習い事と比較すると若干高めになりますが、プログラミング教室の中では比較的安い方だと思います。...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/03
比較する過去の受講経験がないため、可もなく不可もなしとして、上記評価としました。レゴの教材を使用するらしく、その教材の良さは分からないものの、本人がレゴが好きなので、上記評価としました。自宅からはJRを使うので、便利とはいい難いので、上記評価としました。ただし、通学の練習にはなると思います。新設で新しく好感が持てました。 設備も新しく、気になる点は何もありませんでした料金は高いか安いか分かりませんが、親切に説明がありました。個人的には、料金は妥当だと感じています。本人が楽しそうだったので、良かったと思います。本人は、ロボットの組み立て、プログラミングともに興味があるので、悪い点は何もありませんでした。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
体験会だからか、メインの先生ではなく、通常は補助をされる先生が担当して下さりました。マンツーマンで、丁寧に説明して下さりました。また、子どもの発想を尊重して下さる姿勢が好印象でした。ロボットがどの様に動くかを考える中で、簡単な足し算やかけ算の知識がいる場面がありました。年長さんから入会が出来る様ですが、その年齢だと少し難しいのでは?と、思いました。(出来ない時は先生がきちんとサポートはして下さいました。)駅から通う際は、真っ直ぐで歩きやすい道ですが、少し遠いと感じました。車は、駐車場なのかは分かりませんが、3台ほど車を停められるスペースがお教室横にあり、お迎え待ちをしておられる車が停まっていました。教室は比較的スッキリした印象で、集中しやすそうな環境でした。また、トイレや手洗い場も綺麗でした。週3回なので少し高く感じますが、プログラミング教室と考えると、初期費用などがかからないので、...
体験者:小1/女の子
体験日:2021/03
優しかったです体験だったためか答えを教えるって感じだったので、もうすこし考えるよう促してくれたらさらによかったかなって思います一人一台使わせてもらえるのが、他のところにはないようでよかったです。成長できそうに感じました駐車場が提携でよかったです。ただ、教えてもらった駐車場の場所と住所検索した駐車場の場所が違っていてわかりにくかったですアットホームで、子供たちはのびのびしてました。幼い子供がたくさんのときはどのようにしてるのかがきになりました高く感じました。子供2人分を長期にわたってってなると…なかなか負担が大きいです。自分で好きなようアレンジしてつくれるのが楽しそうでした
体験者:年中/男の子
体験日:2021/03
試行錯誤した結果、最後には成功できるという体験を得ることができるように工夫して授業されていたのが印象的でした。説明書をみて、レゴ?みたいなブロックを使って組み立て作業をする。年長には少し難しそうだった。駅(綾瀬駅)からは近い。ただし、駐輪場所は狭いので、工夫が必要。近くに居酒屋が多い。幼児にとっては椅子が少し高い。一つの部屋をパーテーションで区切っているので、隣の授業が聞こえる。プログラミング教室としては妥当な金額と思う。入学金や教材費がかからないのは良いと思う。実際にロボットを作り、プログラミングして動かせることができて、子供は楽しそうだった。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/03
生徒に対する先生の人数が多かったように思う。生徒が困っていてもすぐに誰かが対応できていた印象。ゲームに夢中になり、つい乱暴な言葉遣いをした生徒に対して、言葉遣いをきちんと注意していたのはよいと思った。段階を経てプログラムでできることが増えていくので、できることが増える楽しさがあるが、それによって複雑になるプログラムの調整が根気よくできかどうかが、面白いかどうかの境目になるが、先生の人数もしっかり確保されているので、ある程度のフォローはしてもらえそう。駅から近く道のりがわかりやすいので、子供ひとりで通わせる場合でも迷ったりしなくて良い。教室は部屋の照明も明るく、広く、プログラムするためのスペースとプログラムされた教材を動かすスペースがしっかり確保されていた。現在通っている教室と同じくらいなので問題ない。教材を購入するととても高額だが、その負担がないところが最大のポイントだと思う。ロボッ...
体験者:年中/男の子
体験日:2021/03
接し方は丁寧だったが、やや子供におもねるような印象。~してくれるかな、~してくれると嬉しい、など、必要以上にへりくだるしゃべり方が気になった。カリキュラムは最初からストレッチされていて面白そう。ただ1コマ50分というのはやや短く、終わらせるために過剰なサポートがあり、子供の自主性を損なうことが懸念された。駅から近い裏通りで交番も近いので安心。狭小だが駐輪場があるのはありがたい。が、狭すぎて止めづらい。狭いが明るく清潔で、教室の雰囲気は良い。色々なロボットが飾ってあるのも子供の興味をひいていた。教材購入費用が無いため当初の負担は軽い。月額料金は相場通り。振替の自由度が高いため割安感はある。解説とセットで進行していくため分かりやすい。内容も、大人でもやってみたいと思うような楽しいものだった。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
ゆっくり進めてくれていた。うちの子があまり自発的に言えるタイプではないので先生から話しかけてもらい助かりました。子供がとても興味がわきました。実際に触ったり動かしたのがとても楽しかったみたいです。家からも近いです。小学生でまだ未就園児の兄弟がいるので送り迎えは近くがいいと考えていたので良かったです。綺麗でよかったです。大人も見やすくってこちらもいいなと思いました。下にコンビニがあるのもプラスポイントでした。高いが、プログラミングなら仕方ないと思います。これからは必要だし、他もだいたい一万はしてしまう。先生が優しかったです。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |