ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
3.93(655件)
61-70件を表示 / 全655件
体験者:年中/男の子
体験日:2024/02
ECCや公文などと比較すると割高に感じるが、月謝以外の教材費がかからない点や人員配置を考慮すると妥当な金額であり継続して通える範囲内と思う。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/02
初歩のクラスは月2回と月3回のコースがあったと思います。費用は他の比較していないのでわかりません。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/12
習い事なのでやはり高いと思いますが、息子が初めて自分からやりたい、と言ったことですので、頑張って働いて入塾代を捻出したいと思います(笑) こちらのお教室は、入会金お月謝、それ以外に、余分...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/02
月3回なので他の習い事と比べたら1回あたりは倍くらい違います。他にレゴを使ったようなプログラミングが近くにないので仕方ない感じです。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/12
適切かと思う。子どもに対して先生の数が多く配置されるようなので、多少金額が高くても仕方ないと感じた。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/02
他のプログラミング教室と比較すると、内容に見合った適切な料金設定だと思います。キャンペーンで少しお得に入会できるタイミングもあるようです。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/02
正直なところ割高感はあります。ただ、入学金がかからなかったり、教材費がかからないので、プログラミング教室の中では良心的な価格設定だと思います。毎月の月謝だけでいいのはとても助かります。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/01
他の習い事に比べると高めの設定ですが、ロボット教室における価格帯としては通わせやすいのかなと思います。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/12
妥当だと思います。子供の興味が広がり、楽しく積極的に学ぶ場所の提供があれば、妥当です。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/12
内容がとても良いので通わせたくなりましたが、他のスポーツ等の習い事と比べるとお高いです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |