プロクラの評判・口コミ一覧
4.28(662件)
31-40件を表示 / 全662件
体験者:小3/男の子
体験日:2023/03
マンツーマンだったので、子供のレベルや理解度を確認しながら進めていただけました。ただ、実際にクラスとなった場合、どこまで見ていただけるのかは気になるところです。子供は先生の進め方がよかったみたいで、ここに通いたい!と言っていました。体験用のプログラムだったのかもしれませんが、とてもわかりやすかったです。1時間の体験でしたが、あっという間に感じるくらい引き込まれる内容でした。ビルの中に入っていて、最初通り過ぎてしまいました。もう少しわかりやすく看板など出していただけるといいなと思いました。(通い慣れれば必要ないのですが)駅からは少し歩くので、そこそこ人通りはあれど冬場など日が短くなると子供1人で通わせるのは少し怖いかなという気がしました。あまり広くはないフロアでしたが、整理整頓はしっかりされていた印象でした。子供が多い時は換気して欲しい感じです。あとスリッパがどれもくたびれていたのでそ...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
たまたま受講者が1名だったこともあり、マンツーマンで丁寧に接してくださり、好感が持てました。子どもが楽しんで取り組めるよう工夫をされていると感じました。制作したものを発表する時間があるというのが印象的でした。家から通うので歩くには少し遠いですが、車での送り迎えをするには特に不便がないように思います。体験では雰囲気までは分かりかねますが、教室も広く、設備なども特に問題に感じることはありませんでした。マイクラを使用したカリキュラムということで、料金はやや高いかもしれませんが相応かと思います。元々ゲームが好きなこともあり、とても楽しそうに体験をしていました。タイピングの練習にもなりそうだと感じました。
体験者:小3/女の子
体験日:2023/03
常に会話形式で話して子供が飽きてる様子がなかった。大きくはっきりした言葉だったので接しやすい感じであった。また、子供から発言を促す場面があったり、必ず名前で読んでいたので子供も自然と授業に馴染んでいた。教材の初期投資としては少し高い。ただ、子供がやる気にならないと身にならない、継続しないのでシステムとしては良いと思う。目的、目標が達成できるレベルなっているので成功体験を通じて学べるのも良かった。駐輪所の案内が無くわからなかった。入り口などのわかるようにしてあると良い。場所的に人通りが少し少ないので夜は心配である。利便性は問題ない。イスは座布団みたいのがあったのでなんとか、机は小さいのではないかと思う。コロナ禍で収容人数などが減っているのだから一人のスペースを増やして勉強の効率化を図っても良いのではと思います。特殊なので多少高いのは仕方ないとは思う。設備費や維持費を足すと尚更である。勉...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/01
とても、優しい口調で親切に教えて頂き、やっている最中は楽しそうでした。下の子にもご配慮いただきまして、有難うございました。マンツーマンで初級テキストとpcを準備して頂き、プログラミングのさわりをやったのだと思います。年齢的に送り迎えが必要になるので、アクセス的には駐車場がないので、不便さを感じました。学校と雰囲気が同じ感じで落ち着いていました。親としては、良かったのですが、バーチャル世代の子供からしたら、ワクワク感があまり感じることが出来なかったようです。他にも習い事をしているので、料金的にはとても高いと思います。また、実施回数は同じ日でも2回は行ってくれると予定が立てやすいと思いました。普段使っているマイクラゲームの背景が出てきて、気持ちが上がっていたのは良かったと思います。そこで、もう一歩、プログラミングの楽しさを感じとってくれる表現方法があったら、やる気になっていたのかな〜と思...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/11
知識の無いまっさらな状態で体験に行ったが専門用語?を使っていて子どもが戸惑う場面があったマイクラを使用したプログラミング低学年向けのコースは始まったばかりのようでした駅からは遠いが家からは信号も渡らず一人で通える距離でした人通りの多い道路に面していますしっかり区切られた教室複数あり、カリキュラム別に分けてその子にあった講義を受けれそう小2でまだ学校の授業と直結しないのに、週一で15000円はやはり高いなと思いました。習い事イコール勉強 ではなく遊びの延長線上で通えそうなのでうちの子には向いてるかなと思いました
体験者:小4/女の子
体験日:2022/12
出来たり正解すれば、常に褒めていただき、こどもの向上心ややる気が高まる環境と思いました。ゲームのマイクラフトを使用されていて、こどもがゲーム感覚で取り組めるので、よかったです駐車場がないのが残念です。駅チカなので、電車で通う方は便利がいいと思います。にぎやかな場所にあります。教室は明るく、キレイにされてました。内装もマイクラフトの写真を貼ったり、こどもが過ごしやすい環境でした。ひとつき約15000円は少し高く感じてしまったので、ためしに入会してみようと軽い気持ちでは、できないですこどもが、マイクラフトを以前から好きだったので、ゲームと勉強をコラボされてるのは、魅力的です。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/11
体験を担当してくださった先生は、元気いっぱいで子供がその気になるような雰囲気を作ってくれました。話もハキハキして分かりやすく、質問しやすい感じで良かったです。教材は、マイクラを使ってプログラミング練習をやるのですが、目標となるゴールがなく、タイピング練習の時間もありません。親としては他社のゲーム感覚でレベルアップしながらゴールに進み、ゴールする頃に自分のレベルも上がっていて、授業内にタイピング練習もしてくれる方が目的と目標がはっきりしていて嬉しかったな。と感じております。ただ、息子は物事を順序だてて考えたり、失敗したら何が駄目だったかを考えて次に生かすことを面倒だと言います。プログラミングは、まさに順序だてて考えたり、入力が違えば動かないので必然的に失敗したら何故失敗したかを考える作業が入るので、好きなマイクラをしながら気持ちを入れ換えてくれたらそれだけで十分だなとも思っております。...
体験者:小6/男の子
体験日:2022/11
講師の接し方は、明るくはきはきしていて良かったです。教え方も特に不満はありませんでした。マイクラの世界の中で、色々想像し作成していくとのことで、マイクラが好きな子どもにとっては楽しくやれそうだと思いました。駐車場、駐輪場はどこかわかりませんでした。教室前の道路は夜は暗いので、暗くなってからは少し不安に思いました。教室内は明るくきれいで、清潔感がありました。設備も特に、不満な所は見当たりませんでした。この時期で6年生の入会は難しかったので、詳しい料金設定は聞いてませんが、現在我が家が通っている他のプログラミング教室よりは安い料金設定のようで、試しに始めてみるならいいと思いました。雰囲気や講師の方の印象も良かったので、魅力を感じました。体験のプログラミング内容は、親よりも子どもの方が理解が早いようで、どんどん進めていく様子を見れて良かったです。
体験者:小5/女の子
体験日:2022/10
予約送信後、すぐ連絡がありました。電話で疑問にも答えていただき良かったです。先生も若い女の先生で娘も女の先生で良かった様子でした。マイクラというゲームを使っての授業だったので子供も楽しかったみたいです。家でも出来るそうですが学校の宿題をするのに影響が出ないか不安もあります。家から教室までちょっと距離があるのと、駐車場がないのが不便に思いました。綺麗な教室でした。となりの席との間隔もあり良かったです。体験はうちの子1人だったので他の子との様子はわかりません。率直に高いと思いました。将来的にも役立つとは思いましたが上級者コース続かなと意味ないのかなという思いもありました。子供が楽しんで学べるとこが良かったと思いました。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/08
・連絡のやり取りや当日の段取りの説明などは分かりやすく迅速だった・先生は優しく丁寧な印象を受けたテキストの中身は作り込まれていて、子どもが楽しんで取り組めそうな内容だった。発表会もあるようで、プログラミングの勉強だけでなくプレゼン力も鍛えられそうな点が良いと思った。立地が悪いわけではないが、自宅から子どもが一人で自転車で通うには少し遠すぎるため、入会は難しいと思った。・全体的にはあまり活気がない印象だった。・施設・設備は小さいけれど綺麗で清潔だった。授業内容に対しては割高に感じた。生徒の要望一人一人に合わせて授業時間を設けているとの話だったが、曜日時間を固定して、もっと運営を効率化できるように思い、運営方針に疑問を感じた。・子供は楽しんで取り組めていたし、先生も優しく教えてくださった。・レスポンスが非常に早く申し込みから体験までスムーズだった。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社KEC Miriz |
---|---|
スクール名 | プロクラ |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~中学3年生 |