中学生におすすめオンライン塾ランキング12選!ハイレベルも紹介
[PR]※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
GMOインターネットグループ デベロッパーエキスパート (プロダクトマネージャー) / GMO趣味なび 取締役
沼田直之
GMOメディア株式会社に2009年に入社。大規模BtoCサービスの開発・運用を担当した後、2017年よりプログラミング教育ポータル「コエテコ」の編集長として教育全般に関する幅広い知識と実績を蓄積。プログラミングやIT教育、キャリア支援、教育の現場取材を通じて、教育分野の課題解決に貢献している。 現在は、教育事業におけるPdMとして、プロダクト設計からマーケティング、広報活動まで幅広く対応。教育に携わる家庭人として、子どもの学びにも力を注ぐ。
そんな人には、多様な学習スタイルを提供しているオンライン塾がおすすめです。
中学生と言えば学校の授業や部活、習い事などで多忙な時期ですが、オンライン塾なら時間に比較的自由かつ効率的な学習が可能になります。
この記事では、中学生向けのオンライン塾の特徴や種類、ハイレベル向けもあわせたおすすめオンライン塾と選ぶ際の注意点について詳しく解説します。
中学生向けオンライン塾おすすめ12選|ハイレベル向けもあり!
・オンライン家庭教師おすすめランキングを比較
・中学生におすすめの通信教育
・中学生におすすめのタブレット学習
・中学生向け家庭学習
ここでは、中学生向けのオンライン塾を厳選してご紹介します。
関連記事:中学生向けオンライン家庭教師
【個別指導型】家庭教師の銀河

家庭教師の銀河は、自立にこだわる学習を提供するオンライン家庭教師です。
ただ“講義を受ける”という受け身の指導ではなく、最終的に自発的かつ、自分で勉強に取り組める効率的な学習法を指導します。
自ら勉強する習慣が身に付くため、中学受験に必要なマインドも自然と醸成されるでしょう。
また小学生への指導は、1コマ1375円と非常にリーズナブル。
集団塾でも中学受験に向けて通うとなると、かなりの費用がかかります。
その点家庭教師の銀河であれば、気になるコストも抑えられるでしょう。
また1コマ30分と小単位から始められる点も嬉しいポイント。
勉強に苦手意識を持つお子さまでも、中学受験に向けて少しずつ勉強に取り組む姿勢を形成していくことができるでしょう。
中学生におすすめのオンライン塾名 | 家庭教師の銀河 |
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
授業形式 | 個別指導型+映像授業 |
サポート内容 | ・「自立」を促す指導法 ・授業日以外も積極的にフォロー(LINE) ・24時間視聴可能な映像教材 |
無料体験 | あり |
【個別指導型】家庭教師のナイト

家庭教師のナイトは、徹底した学習支援が魅力のオンライン完全個別指導塾です。
そんな家庭教師のナイトでは、“生徒のやる気を引き出すこと”に焦点を当て、まずは定期テスト対策に力を入れて科目ごとの重要ポイントを徹底的に指導するとのこと。
また、授業日以外にも学習進捗に合わせてプッシュ型のフォローアップを実施し、学習習慣の定着を図ります。
その上で、本部からは、日々の学習進捗に合わせて、テストに出そうな問題を宿題として送付。
勉強が習慣化される仕組みが整っているため、成績向上も十分期待できるでしょう。
このように家庭教師のナイトでは、学んだことを繰り返し反復し、自分に落とし込む習慣が定着します。
高校生・大学生でも家庭教師のナイトを通じて身に付いた勉強の習慣が活きてくるでしょう。
中学生におすすめのオンライン塾名 | 家庭教師のナイト |
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
授業形式 | 個別指導型+映像授業 |
サポート内容 | ・授業日以外もLINEで積極的にフォロー ・授業時は手元カメラで解き方までもチェック ・24時間視聴可能な映像教材 |
無料体験 | あり |
【個別指導型】家庭教師のトライ オンライン個別指導

家庭教師のトライ オンライン個別指導は、家庭教師のトライによる全国No.1の個別指導型オンライン塾です。
お子さんの学年や受講教科、授業回数などに応じて最適の講師と学習プランを提供してくれます。
授業はオンライン会議システムZoomを使用したマンツーマンレッスンで、お子さんがつまずいた箇所や得意な範囲を教師が随時把握できるため、最適な学習ペースで効率よく学力を向上できます。
コースは「定期テスト対策コース」「さかのぼり学習コース」「高校入試対策コース」「中高一貫校専門対策コース 」「難関高校入試対策コース」に分かれており、目的に合わせたコースを選択することで徹底的に対策できるようになっています。
また、ハイレベルな映像授業とオリジナルの演習問題、AI教材を無料で利用できます。
集中力が持続しないというお子さんに役立つ「オンライン自習スペース」も用意されています。
中学生におすすめのオンライン塾名 | 家庭教師のトライ オンライン個別指導 |
対象学年 | 小学生、中学生、高校生、浪人生 |
授業形式 | 個別指導型 |
サポート内容 | ・講師と教育プランナーがWでサポート ・ピッタリな講師を選べる(交代は何度でも無料) ・AIツールや学習管理システム、映像授業などの手厚いサポート体制 |
無料体験 | あり |
【学習教材型】進研ゼミ

進研ゼミは、ベネッセグループが提供するタブレット型オンライン学習教材です。
1台のタブレットに中学生で学ぶ9教科のカリキュラムが全て集約されており、学習指導要領の範囲を網羅的に学ぶことができます。
また、単に問題を羅列的に出題するのではなく、テスト範囲や日程、教科ごとの目標や取り組み時間に応じてAIが学習計画表を自動作成。
さらに豊富な分析に基づいたテスト本番対策により、計画的に無駄なく学力を伸ばしていくことができます。
加えて、不明点があれば24時間いつでも講師に質問可能。
疑問点がそのままになりがちなタブレット教材のデメリットをカバーし、メリットの恩恵を最大限に享受できます。
実際に学校の成績が伸びたと実感した利用者は全体の91%にも上り、多くの中学生が利用の成果を実感しています。
部活や習い事にも一生懸命取り組みたいと考える中学生は、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。
中学生におすすめのオンライン塾名 | 進研ゼミ |
対象学年 | 幼児、小学生、中学生 |
授業形式 | タブレット |
サポート内容 | ・AIによる学習プランの作成 ・独自の暗記法やテスト本番へ向けた対策あり ・赤ペン先生による添削 |
無料体験 | あり |
【個別指導型】そら塾

そら塾は、これまでに10万人以上もの指導実績に加え、オンライン個別指導塾生徒数NO,1を誇る、個別指導塾です。
通塾生の成績アップ率は89.1%となっており、多くの生徒が成績アップを叶えている様子が伺えます。
そんなそら塾では、先生が隣にいるような対話型授業を提供。
不明点は授業中に質問できるため、苦手をそのままにせずその場で理解を深められるでしょう。
さらに、いつでも自由に見放題の解説動画も用意されており、授業がない日も自主学習に取り組める環境があります。
また、講師は首都圏有名大学在籍(卒業)の学生が中心。
優秀な講師陣の授業を全国どこからでも受講できるオンラインならではの強みを活かしている点が特徴であり、ハイレベルな指導を求める中学生でも要望に合った講師をきっと見つけられるでしょう。
中学生におすすめのオンライン塾名 | そら塾 |
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
授業形式 | 個別指導型 |
サポート内容 | ・圧倒的な低価格 ・オンライン自習室あり ・地域ごとの入試の傾向と対策データを提供 |
無料体験 | あり |
【動画視聴型】東進オンライン学校 中学部

東進オンライン学校 中学部は、東進の実力講師陣によるハイレベルな授業を自宅で受講できる動画視聴型のオンライン塾です。
日本一の東大現役合格実績を持つ東進の30年以上の授業制作ノウハウが凝縮されており、子どもたちの成長を促す「知りたい」「わかった」を引き出してくれます。
コースは「標準講座」「実戦力養成講座」の2種類に分かれており、標準講座では英・数の学習を日々積み上げることで成績アップへ導きます。
実戦力養成講座では、数・国・理・社の学習で「平均点ではなく90点を目指す」ことが目標として設定されています。
中1から中3までの全学年の授業を受講できるので、お子さんの必要に応じた科目を自由に選んで学習を進められるのも嬉しいところです。
なお、受講科目の上限は教科に関係なく1ヶ月で28回、月例テストの上限は教科に関係なく4回となっています。
中学生におすすめのオンライン塾名 | 東進オンライン学校 中学部 |
対象学年 | 中学生 |
授業形式 | 動画視聴型 |
サポート内容 | ・実力講師陣による面白くてわかりやすい授業 ・主要5教科の全学年・全範囲を提供 ・保護者が学習状況を確認しやすい仕組み |
無料体験 | あり |
【学習教材型】スマイルゼミ

スマイルゼミは、中学生で学ぶ9科目を無学年式で学べるタブレット学習教材です。
従来のタブレット教材は、選択式で回答する形式が多かったですが、スマイルゼミは筆記形式で回答できるため、スペルや漢字を正しく覚えていくことができます。
また問題ごとに制限時間が設けられているため、正確に解答できるようになるだけではなく、解答スピードの向上も目指せるでしょう。
加えて、スマイルゼミでは、2025年4月より「コーチーズ」と呼ばれるAIを駆使した新サービスのリリースを予定しています。
コーチーズでは、先生と学ぶような自宅学習をAIで実現。何に躓いているのかをAIが対話で汲み取り、個別指導を実施してくれるため、家庭教師並みの指導を受けられます。
また、毎日15分から取り組める手軽さも嬉しいポイント。
学習習慣の形成はもちろん、部活動に忙しい中学生もスキマ時間を活用しながら勉強に取り組むことができるでしょう。
中学生におすすめのオンライン塾名 | スマイルゼミ |
対象学年 | 幼児、小学生、中学生 |
授業形式 | タブレット |
サポート内容 | ・追加受講料が無料 ・無学年学習に対応した「コアトレ」機能の搭載 ・主要5教科に加えて副教科4つも学べる |
無料体験 | あり |
【個別指導型】キミノスクール

キミノスクールは、定額料金で全科目の授業が受け放題の個別指導型オンライン塾です。
成績が上がらない一番の原因は「勉強時間が足りないから」である点に着目し、塾がある日・ない日にかかわらず週5日間の問題演習が提供されるのが特徴です。
毎日の勉強時間を確保することによって、確実に成績を上げられる仕組みが採用されています。
授業には最新のビデオ通話ツールやタブレットを使用し、お子さんの学力に合わせて教材が提供されるため、無理なく学習を続けられます。
さらに難関大出身講師による1対1の個別指導によって、勉強が苦手な子でも学校の授業についていけるよう徹底的にサポートしてくれます。
中学生におすすめのオンライン塾名 | キミノスクール |
対象学年 | 中学生、高校生、浪人生 |
授業形式 | 個別指導型 |
サポート内容 | ・全科目を定額で受け放題 ・全受験方式に対応 ・完全オーダーメイド指導 |
無料体験 | あり |
【個別指導型】家庭教師のラスト

家庭教師のラストは、完全個別指導を提供するオンライン個別指導塾です。
私立中学・公立中学、それぞれの進度に合わせた指導が魅力であり、講師も親しみやすい学生講師から手ごろな価格の若手プロ講師、トップレベルの指導力を誇るトッププロ講師まで様々です。
そのため、目的や子どもの性格に合わせて講師を選択できるでしょう。
そんな家庭教師のラストの特徴は、学習の自立につながる「プッシュ型サポート」を提供している点。
授業がない日にも毎日生徒に連絡をしたり、宿題を出したりしてくれるため、授業で学んで終わりになることはありません。
授業の効果を最大限に高めるフォローに徹してくれるため、授業で学んだ知識がしっかり身に付くでしょう。
また、24時間見放題の映像教材も用意されており、自分のペースで復習に取り組むこともできます。
「分かったつもり」を解消してくれるため、勉強に対する理解が深まり、勉学へのモチベーションも高まるでしょう。
中学生におすすめのオンライン塾名 | 家庭教師のラスト |
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
授業形式 | オンライン完全個別指導型 |
サポート内容 | ・完全個別指導できめ細やかな指導 ・授業日以外もプッシュ型のフォローを実施 ・24時間見放題の映像授業 |
無料体験 | あり |
【個別指導型】atama+

atama+は、マンツーマン授業とAIによるデータ分析を組み合わせ、自宅にいながら無理なく無駄なく学べるオンライン塾です。
「自分で解く力」を磨くことにこだわっており、解き方を本当に理解できるまで徹底的にサポートしてくれます。
AIが常にデータ分析しながらカリキュラムを組んでくれるため、効率よく成績アップを目指すことが可能です。
間違った問題は何度も出題されるため、学びの残しや抜けもれが発生する心配はありません。
志望校合格に向けて特別対策も行っており、受験日から逆算し、いつ何をすべきかを明確にしてくれます。
一人ひとりに適切な学習を提供できるatama+は、時間との闘いである受験勉強に最適。
実績も確かで、2024年度の難関大学合格率はなんと80%をたたき出しています。対象となるのは中学生~高校生です。
中学生におすすめのオンライン塾名 | atama+ |
対象学年 | 小学4年生~高校3年生、浪人生 |
授業形式 | 個別指導型 |
サポート内容 | ・学習のプロによるパーソナル管理 ・AI分析を活用した専用カリキュラム ・定額&スーパーフレックス制 |
無料体験 | あり |
【学習教材型】天神 中学生
天神 中学生は、家庭学習用デジタル教材です。申し込みを行うと、お子さんの通う中学校の教科書に準拠したオーダーメイド教材1年分が収録されているUSBメモリが届き、自宅のパソコンを用いて学習を進めます。
学校の授業に付いていけないというお子さんであっても、単元ごとに学力を自動判定し、その子に最適の問題が出題されるシステムが採用されています。
教材は買い切りタイプなので、兄弟がいればそのまま同じものを使用できます。
天神 中学生を利用するためにはWindows対応のパソコンが必要で、MacやiPad、Androidタブレット、スマートフォンでは使用できない点に注意しましょう。
中学生におすすめのオンライン塾名 | 天神 中学生 |
対象学年 | 中学生 |
授業形式 | 学習教材型 |
サポート内容 | ・中学校の教科書に準拠したオーダーメイド教材 ・買い切り型の教材を提供 ・リモートメンテナンスあり |
無料体験 | あり |
【動画視聴型】スタディサプリ中学講座
スタディサプリ中学講座は、株式会社リクルートが月額料金2,178円から提供している動画視聴型のオンライン塾です。英数国理社の5教科のハイレベルな映像授業と、実技4教科(音楽・美術・技術家庭・保健体育)を含む9教科の実践的な演習問題10,000問以上が受け放題、解き放題となっています。
コースは「ベーシックコース」「個別指導コース」の2種類があり、ベーシックコースは自分のペースで勉強したいというお子さんにおすすめです。
個別に指導してほしい場合には、個別指導コースへアップグレードすると良いでしょう。
中学生におすすめのオンライン塾名 | スタディサプリ中学講座 |
対象学年 | 中学生 |
授業形式 | 動画視聴型 |
サポート内容 | ・9教科が定額で受け放題 ・演習1万問解き放題 ・ミッション機能で迷わず学習できる |
無料体験 | あり |
中学生向けオンライン塾のおすすめの選び方

中学生向けオンライン塾を選ぶ際は、以下の選び方を参考にしてみてください。
- 口コミ人気やランキングをチェックする
- 継続しやすい価格か
- 無料体験で講師やテキストの質を確認する
- 実績を確認する
口コミ人気やランキングをチェックする
口コミやランキングで人気なオンライン塾は、サポート体制が整っている傾向にあります。サポート体制が整っているオンライン塾なら、目標達成に向けて効率よく学習を進められるでしょう。
また、同じ目的をもった塾生の口コミは、目標達成できるかどうかの参考にもなります。
口コミを見ることで、授業のイメージを膨らませたり、メリットデメリットを知ったりすることも可能です。
評判のいいオンライン塾は、講師の質が高い傾向にあるのも魅力。
直接会って質を確認できないオンライン塾だからこそ、講師の質や評判には注意すべきでしょう。
参考:オンライン塾 おすすめ
継続しやすい価格か
オンライン塾は2,000円~10,000円程度まで、幅広い価格帯でサービスが提供されています。塾により受講料が大きく異なるため、入会する前に必ず「継続しやすい価格か」チェックするのがおすすめです。
無理なく継続するためには、受講料だけでなく、継続するにあたりかかる費用の総額を知る必要があります。
受講料以外にも、入会金や年会費、教材費や季節講習費などが別料金でかかる場合があるため、注意しなければなりません。
関連記事:中学生向け安いオンライン塾
無料体験で講師やテキストの質を確認する
多くのオンライン塾では、体験授業を実施しています。体験授業を受けることで、講師やテキストは分かりやすいのか、実際の授業の雰囲気などを確認することが可能です。
オンライン塾ごとに使用しているツールが異なるため、サイトへのつながりやすさも併せてチェックしましょう。
質問しやすいか、サポートは充実しているかも確認できるとよりgoodです。
体験授業の前に質問したいことや確かめたいことを書きだしておくと、当日慌てずに確認できます。
実績を確認する
オンライン塾を選ぶ際は、実績の確認も忘れてはいけません。以下のポイントを必ず確認しましょう。
- テストの点数がとれくらい上げられるか
- どの高校にどのくらいの塾生が合格しているか
- どのくらい運営実績があるのか
実績が豊富なオンライン塾には、安心感があります。
また、実績は、効率的な指導にも繋がるでしょう。
志望校合格が目的の場合は、志望校への合格者が何人ほどいるのかも確認できるとより安心です。
中学生向けおすすめオンライン塾の特徴と種類

オンライン塾は、インターネット環境で接続された端末などを用いて受講するスタイルの塾を言います。
一般的な塾と異なるのは、塾の教室へ出向くのではなく自宅などで受講する点です。
オンラインだからといって対面の塾に劣るということはなく、それぞれの塾の受講スタイルに合わせたハイレベルな学習内容が提供されています。
オンライン塾の種類は、大きく分けて「個別指導型」「動画視聴型」「学習教材型」の3つに分類できます。
それぞれに特徴があり、子どもによって向き・不向きがあります。
お子さんの性格や学習の進め方を見て、どの学習スタイルが向いているかを判断することが大切です。
個別指導型
個別指導型は、講師とのマンツーマン体制で、決まった時間に受講するスタイルです。勉強を自主的に進めるのが苦手なお子さんに向いています。
随時質問ができるので、分からないこと、躓きそうなところがあっても大丈夫という安心感があります。
また、一人ひとりのペースに合わせて授業を進められるので、学習効果は高いでしょう。
ただし、マンツーマンのため費用は高くなる傾向にあります。
関連記事:中学生向け個別指導塾
動画視聴型
動画視聴型は、お子さんの都合のいい時間を利用して動画教材を視聴し、演習問題などを解いていくというスタイルです。自主的に勉強する習慣があるお子さんに向いています。
授業の時間が決まっていないので、スキマ時間や休憩時間を利用して気軽に学習を進められます。
また、動画は何度も見直せるので、反復学習になる点もメリットと言えるでしょう。
一方で、分からないことがあったときに質問できないことはデメリットと言えます。
関連記事:映像授業が受けられる塾おすすめ!中学生・高校生・受験対策向け
学習教材型
学習教材型は、塾独自の学習教材を使用して、お子さんが自主的に問題を解いていくというスタイルです。自主的に勉強する習慣があり、学校の授業は一通り理解できているというお子さんにおすすめです。
問題集などを自力で用意するのはかなりの手間がかかりますが、学習教材型なら学校のペースに合わせて教材が提供されるため、効率的に学習を進められます。
ただし、動画視聴型と同じく、分からないことがあったときに質問できないデメリットがあります。教科特化が多いのも特徴です。
関連記事:中学生向け数学専門塾
関連記事:中学生向け国語専門塾
中学生向けオンライン塾のメリット

中学生向けオンライン塾に通うメリットは、以下の通りです。
オンライン塾への入会を検討しているのであれば、メリットを知り、サービスをフル活用しましょう。
- 時間の融通が利く
- 通塾の必要がない
- 保護者の負担が軽減される
時間の融通が利く
オンライン塾は、都合のいい時間や曜日で授業を受けられます。対面型の塾よりも時間の融通が利きやすいため、部活やほかの習い事と両立しやすいでしょう。
より時間を有効活用したいのであれば、動画視聴型を選ぶのがおすすめです。
1つの動画が5~15分ほどと短めに作られていることが多く、通学時間や休み時間、夜寝る前や朝学校に行く前などのスキマ時間も学習時間として有効活用できます。
通塾の必要がない
対面型の塾となると、通える範囲の塾しか選択できず、自分と合う塾にこだわるのは難しいでしょう。しかしオンライン塾なら、ハイレベル塾のない地方でも、質の高い授業が受けられます。
また、通塾時間を勉強に回せるのも嬉しいポイント。
勉強時間を増やせるだけでなく、インフルエンザなどの感染症の心配をすることなく勉強に集中できます。
保護者の負担が軽減される
塾へ通う必要がないため、送り迎えする手間と時間が省けます。家庭教師のように家に講師を招かず自宅で勉強できるため、家を掃除する必要もありません。
自宅で授業を受けられることで、安全面のリスクや心配も減らすことも可能です。
さまざまな労力や時間、心的負担を減らせることは、保護者にとって最大の魅力といえるでしょう。
中学生向けオンライン塾のデメリット

中学生向けのオンライン塾は、「家庭で学べる」ということがメリットでもありデメリットでもあります。
オンライン塾で学ぶとき「デメリット」と感じやすいポイントをご紹介します。
学習環境を構築するコスト・手間がかかる
以下は、オンライン塾の受講に当たって購入や契約が必要なものです。中学生がオンライン塾で指導を受けるには、通信機器の準備や安定したインターネット環境が必要です。
デバイスや通信機器の購入・サービスの契約などに多額のコストがかかる可能性があります。
またオンライン塾での学習効率を向上させるためには、子どもが集中しやすい静かな環境も必須です。
家庭に適したスペースがない場合は、授業開始に向けて静かな環境を確保しなければなりません。
「家で学習できる」のはメリットではありますが、快適な学習環境を整えるための手間やコストがかかる点に要注意です。
切磋琢磨できる仲間がいない
オンライン塾は、外部からの刺激を受けにくいのがデメリットです。他の子どもが頑張る姿を見て「自分も負けたくない」と考える子どもは少なくありません。
競争心がモチベーションになる子どもは、ほかの子どもと切磋琢磨することで飛躍的に学力が向上する可能性があります。
オンライン塾での学習は、基本的に1人です。
子どもの性格によっては、成長のチャンスを逃してしまうことになるかもしれません。
モチベーションを保つのが難しい
オンライン塾は家庭での学習となるため、オンとオフの切り替えがあいまいになる傾向があります。モチベーションが上がらないままオンライン授業を受けても、思うような学習効果は得られないかもしれません。
特にオンデマンド型のオンライン塾で学習を継続させるには、子どもの自主性・自律性が必要です。
学習意欲がない子どもでは、動画を流すだけになる可能性があります。
中学生がオンライン塾で受験対策するときのポイント

オンライン塾のみでも受験対策は可能です。
ただし、「受験対応のオンライン塾を選ぶこと」「地域のテストに対応していること」の確認はマストです。
中学生がオンライン塾で受験対策をするときのポイントをご紹介します。
参考:中学受験対策可能なオンライン塾
高校受験対策に特化したカリキュラムがあるか確認する
高校受験の学習範囲は広く、基礎学力の強化や網羅的な学習が必要です。高校受験に特化したカリキュラムのあるオンライン塾を選ぶことが、高校受験に耐える学力の獲得につながります。
高校受験のためにオンライン塾を利用する場合は、以下のポイントを確認しましょう。
子どもの学力や志望校に合ったオンライン塾が見つかれば、高校受験対策は十分に可能です。
地域のテストに対応しているか確認する
高校受験の難易度は、地域によって異なります。試験の内容や求められる学力は異なるため、地域のテストに対応してくれるオンライン塾を選びましょう。
地域の事情に合わせたきめ細かい指導を受けるなら、おすすめはやはり個別指導型のオンライン塾です。
子どもの志望校や学力に合わせて学習プランが設定されるため、学習効率が向上します。
また公立高校を目指す場合は、内申点を稼ぐことも非常に重要です。
地域の中学校の出題傾向に合わせて、定期テスト対策をしっかり行ってくれるかどうかも確認しましょう。
関連記事:高校受験対策向けオンライン塾おすすめランキング
おすすめの中学生向けオンライン塾紹介を見返したい人はこちらをクリックしてくださいね!
中学生向けオンライン塾はハイレベルも対策可能

中学生向けのオンライン塾には、個別指導型、動画視聴型、学習教材型のものがあり、それぞれがハイレベルな授業を提供しています。
申し込みの際にはしっかりと情報収集を行い、お子さんの学習スタイルと合ったところを選択しましょう。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
WRITERこの記事を書いた人
塾・家庭教師ガイド
-
おすすめの塾・家庭教師一覧
-
小学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
中学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
高校生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
不登校の子どもにおすすめの塾・家庭教師・通信教育
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
オンライン塾おすすめランキング19選【2025年4月最新】個別指導塾を比較
この記事ではおすすめのオンライン塾について、講座内容や料金、講師の質、授業方式、サポート体制などを分かりやすく一覧で比較しています。オンライン塾のメリット・デメリット、各塾の口コミ、向...
2025.04.05|コエテコ byGMO 編集部
-
オンライン家庭教師おすすめランキング17選を比較【2025年4月最新版】
この記事ではおすすめの料金が安いオンライン家庭教師について、料金や授業形式、機器のレンタル、サポート体制などを分かりやすく一覧で比較しています。オンライン家庭教師の料金相場やメリット・...
2025.04.05|コエテコ byGMO 編集部
-
小学生におすすめオンライン塾ランキング26選【2025年最新】徹底比較
オンライン塾を検討するときに「本当に小学生は授業に集中できるのか?」「オンライン学習塾に通って学力は上がるのか?」と不安になることもあるでしょう。 この記事では、小学生におすすめ...
2025.04.05|コエテコ byGMO 編集部
-
高校受験対策におすすめオンライン塾ランキング24選【2025年最新版】
この記事では、オンライン塾を中学生が利用するうえでのメリットやデメリット、オンライン塾の選び方や注意点をわかりやすく解説します。コエテコが厳選した、高校受験対策もできるおすすめの中学生...
2025.04.06|コエテコ byGMO 編集部
-
映像授業が受けられる塾おすすめ10選!中学生・高校生・受験対策向けに解説
パソコンやスマホでいつでも学習に取り組める「映像授業タイプの塾」は非常に便利。部活動が忙しくても無理なく文武両道を実現できます。しかし、各社さまざまなサービスを提供していることもあり「...
2025.04.04|コエテコ byGMO 編集部
おすすめの中学生向けオンライン塾紹介を見返したい人はこちらをクリックしてくださいね!