オンライン塾おすすめランキング19選【2025年8月最新比較】
[PR]※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
-
監修者
-
GMOインターネットグループ デベロッパーエキスパート(プロダクトマネージャー)
沼田 直之GMOメディア株式会社に2009年に入社。大規模BtoCサービスの開発・運用を担当した後、2017年よりプログラミング教育ポータル「コエテコ」の編集長として教育全般に関する幅広い知識と実績を蓄積。プログラミングやIT教育、キャリア支援、教育の現場取材を通じて、教育分野の課題解決に貢献している。 現在は、教育事業におけるPdMとして、プロダクト設計からマーケティング、広報活動まで幅広く対応。教育に携わる家庭人として、子どもの学びにも力を注ぐ。
-
オンライン塾とは、デジタルデバイスを利用してオンライン上で受講できる塾です。
「場所や時間にとらわれない」「全国どこからでも質の高い授業を受けられる」などのメリットがありますが、「サービスが多すぎて選べない」という声も多く聞かれます。
学年別のおすすめや失敗しない選び方も紹介しているので、子どもにぴったりなオンライン塾探しの参考にしてください。
オンライン家庭教師も検討したい方は、下記記事をご覧ください。
下記記事では近年人気が高まる、オンライン家庭教師を最新ランキング形式でご紹介しています。
オンライン家庭教師おすすめランキングまとめを比較【最新版】
オンライン塾おすすめ比較一覧
まずはおすすめのオンライン塾のレベルや授業方式、無料体験の有無などを比較してみましょう。カンタン比較!
注目ポイントを比較表でチェック!
気になる特徴を一覧化!表内の名称をクリックすると、記事内の詳しい説明箇所に移動します。
スクロールできます
オンライン塾名 | 画像 | おすすめポイント | 各オンライン学習塾の料金 | 対象学年 | 目的 | 学校準拠かどうか | 受験対策のレベル | おすすめオンライン塾の授業スタイル | 授業方式 | オンライン塾無料体験 |
家庭教師の銀河説明を 見る |
![]() |
|
中学生(30分)1,375円〜 高校生(30分)1,815円〜 |
全学年 | 定期テスト・受験対策 | 各地域に合わせた学校準拠 | 高校受験、大学入試 | マンツーマン | 双方向型オンライン授業 | あり |
トライのオンライン個別指導塾説明を 見る |
![]() |
|
月額10,000円台~ | 全学年 | 希望教師の指導を受けられる | 受講回数を増やせば定期テスト対策になる | オーダーメイドカリキュラム | マンツーマン | 双方向型オンライン授業、集団ライブ授業 | あり |
そら塾説明を 見る |
![]() |
|
月額授業料5,800円(税込)~ | 全学年 | 学力向上から受験対策まで | 準拠している教科書あり | 大学受験は「推薦入試」「一般入試」両方に対応したコースあり | 1対2のオンライン個別指導 映像授業も見放題 |
1対2のオンライン個別指導 | あり |
東進オンライン学校小学部・中学部説明を 見る |
![]() |
|
月額2,178円~ | 小学生、中学生 | 学力向上から受験対策まで | 一部対応教科書あり ※詳細は公式ページでご確認ください。 |
学力向上から受験対策まで | 映像授業 | 映像授業 | あり(10日間) |
オンライン塾&個別指導塾おすすめランキング19選
全国どこからでも学べるオンライン塾をご紹介します。オンライン塾なら全国どこからでも特色のある子どもに合った塾を選べます。

家庭教師の銀河

家庭教師の銀河は、自立型学習のサポートに重きを置いているオンライン塾です。
オンライン指導では生徒の手元を映すカメラを使用することで、対面指導に近いきめ細やかな指導を実現します。
また授業がない日は、担当講師やセンターのスタッフがLINEを通じて毎日課題を出したり、質問に対応したりなどを行います。
授業がない日でも生徒は勉強を継続しやすく、自然に学習習慣が身につきます。
家庭教師の銀河の基本情報
おすすめオンライン塾名 | 家庭教師の銀河 |
料金 | 1コマ30分(回数制)1,375円、1コマ60分・月4回:11,000円 ※入塾金:20,000円(「ホームページを見た」で10,000円) |
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 総合型選抜(旧AO入試) / 大学入学共通テスト対策(センター試験) / テスト対策 |
学校準拠かどうか | オーダーメイド |
受験対策のレベル | 基礎学力の向上 |
授業スタイル | 個別指導+映像授業 |
授業方式 | オンライン個別指導 |
無料体験 | あり |
公式HP | 家庭教師の銀河 |

家庭教師の銀河の口コミ・評価まとめ
- 自立学習をサポートしてくれる
- アフターフォローがしっかりしている
- LINEを使っていつでも講師に質問可能
- 口コミ数が少ないため、比較・検討しづらい
- アルバイトの教師が多い
- 難関校の受験対策には向かない
※ 下記口コミは、「コエテコbyGMO」で収集した内容を使用しています。
中学3年生の保護者
講師の方と子供が比較的年齢が近かったので、友人のような距離感で子供にとっても非常に親しみやすかったと思いますし、合格に向けて常に熱意を持った指導やサポートをして頂けたので、最後までモチベーション維持が出来とても助かりました。
小学5年生の保護者
志望校の傾向と対策だけでなく。全国模試にも対応する指導をして頂き、勉強に対する意欲を上げて下さいました。
中学2年生の保護者
対面だけではなくオンライン指導もあり、オンラインでは手元カメラがあるので、どこで悩んでいるのかつまづいてしまう部分をしっかり把握して教えてもらう事ができるのが良いと感じました。子どもと講師と保護者でのLINEグループを作ってもらえて、講師との距離感も近くて親しみやすいのも良いです。LINEによる質問がいつでもできるのもありがたいなと感じました。画像授業は24時間いつでも見返す事ができるので、やる気があるときにすぐに見られるのも助かります。金銭面の負担が少し大きくなるし、わかりにくいなと感じました。講師が大学生のアルバイトが多いのか最初は不安でしたが、子供との年齢が近いからこそ話しやすくて楽しく学べるのかなとも思いました。
高校1年生の保護者
家庭教師だけど、オンライン授業もしてくれてます。そこは大きい。また、いつでも見返せるような授業も完備してて子供はオンラインで習ったことの分からなかったところを再度、動画を見て勉強するみたいな使い方をしてるようです。また、LINEグループを作って情報共有してくれるし日程変更もできて助かってます。
中学1年生の保護者
良かったことは、子供の成績があがったことです。今は2教科ですがこのまま点数がよくなればもう少し強化を増やそうと考えてます。保護者的に良いなと思ったのは、家庭教師なのですが対面とオンライン選べるのは助かるなと思いました。何かあってできない日はオンラインにしてもらえてわたし的にはそこが関心どころです
トライのオンライン個別指導塾

出典:トライのオンライン個別指導塾
トライのオンライン個別指導塾は、自宅でプロ講師による「完全マンツーマン個別指導」が受けられるオンライン学習サービス。
生徒一人ひとりの学力や目標に合わせたオーダーメイドカリキュラムと、担任制によるきめ細かな指導が特長です。
講師は難関大学の学生やプロの専任講師から選ぶことができ、合わない場合は無料で交代できます。
学習カリキュラムの作成や進路相談、講師との相性についての相談など、学習全体で手厚いフォローを受けられます。
トライのオンライン個別指導塾の基本情報
おすすめオンライン塾名 | トライのオンライン個別指導塾 |
料金 | 月々10,000円台~ |
対象学年 | 全学年 |
目的 | 希望教師の指導を受けられる |
学校準拠かどうか | 受講回数を増やせば定期テスト対策になる |
受験対策のレベル | オーダーメイドカリキュラム |
授業スタイル | マンツーマン |
授業方式 | 双方向型オンライン授業 |
無料体験 | 〇 |
公式HP | トライのオンライン個別指導塾 |
集団塾と違い、一人ひとりに必要なものだけを過不足なく提供できるのは、オンライン個別指導ならではの強みです。
トライのオンライン個別指導塾では、AIや映像授業も活用しながら、成績アップと志望校合格の可能性を高めています。

トライのオンライン個別指導塾の口コミ・評価まとめ
- 全国33万人の登録教師から最適な教師を選べる
- 担任教育プランナーによる定期的な学習面談の実施
- 最新のデジタル技術を取り入れた学習サポート
- 講師の質にバラつきがある
- コマ数を増やすと費用がかさむ
※ 下記口コミは、「コエテコbyGMO」で収集した内容を使用しています。
小学2年生の保護者
本人の学力やレベルに合った教材を用意してくれるので、とてもスムーズな学習ができて理解力が増しました。カリキュラムを丁寧に選定してくださるところ、受験対策を兼ねた学習の仕方を指導していただけるところも有難いです。授業に使用するタブレットも使いやすいですし、やり方なども予め教えておいてくれるので始めやすくて助かります。当初はオンラインの塾だと途中で面倒になったりして長く続かないかもしれないと不安に感じていましたが、実際は対面で指導を受けないからこそ伸び伸びと自分のペースで学べている様子が見られるので、ここに決めて良かったと思っています。
中学2年生の保護者
ここが良かったのは子どもの成績などを考慮してどういう風に学習を進めていくかしっかり聞いてから学習方針を決めてくれたのが良かったです。また料金も思ったよりも安いと感じたのでその点も良かったです。さらに先生選びも子どもと相性が良い先生を選んでくれたのも印象が良かったです。
小学4年生の保護者
子どもの習い事と並行して通える塾を探したものの近所に見つからなかったので、資料請求をして子どもの意見を尊重した上で、自宅で週1回から短時間学べる点が決め手となりトライにお世話になることに決めました。現在は子どもが特に苦手としている算数を重点的に学ぶ形で受講していますが、ゆくゆくは中学受験も考えているので、業界大手で講師の質が高くカリキュラムと指導方法が確立しているトライは申し分ないと思っています。一般的なオンラインの塾にありがちなアルバイトの講師にカリキュラム編成や志望校の決定など大事な事項を丸投げする方式でなく、正社員の専任の方から定期的にアドバイスを頂けるため安心してお任せできます。また、他の塾に並行して通うことについて、街中の集団指導塾であれば良く思われないことがありますが、トライではむしろ歓迎といった感じで快く相談に乗ってくださったので満足しています。
中学2年生の保護者
明らかにテストの点数が上がりました。息子に聞いたら先生が教え方が良いから。と。もちろん教え方も良いのだとは思いますが、普段の息子のやる気も全然変わりました。やる気スイッチ完全に入ってて、まさかの勉強楽しいとまで言うようになり、ほんとに通わせて満足です。今のところ志望校はA判定出てます。このまま受かるまでお世話になるつもりです。
高校2年生の保護者
教育プランナーによるサポートや、保護者との連携ができる工夫がされており、オンラインでもしっかり学習できる環境が整っている。
下記記事ではトライのオンライン個別指導塾のリアルな評判をご紹介しています。
トライのオンライン個別指導塾が気になっている方は、下記記事もあわせて参考にしてください。
トライのオンライン個別指導塾の評判
そら塾

そら塾は、株式会社スプリックスが運営するオンライン個別指導塾です。
先生1人に生徒2人までの個別指導形式で、学習では双方向コミュニケーションが重視されています。
授業時間は小学生は60分、中学生・高校生は80分とじっくり学べる構成となっており、授業日に学習した内容・宿題をスマホで提出できる専用アプリもあります。
オンライン自習室も完備しており、授業がない日でも自由に勉強したり講師に質問したりできる点が魅力です。
そら塾の基本情報
おすすめオンライン塾名 | そら塾 |
料金 | 月額授業料5,800円(税込)~ |
対象学年 | 全学年 |
目的 | 学力向上から受験対策まで |
学校準拠かどうか | 準拠している教科書あり |
受験対策のレベル | 大学受験は「推薦入試」「一般入試」両方に対応したコースあり |
授業スタイル | 1対2のオンライン個別指導 映像授業も見放題 |
授業方式 | 1対2のオンライン個別指導 |
無料体験 | 〇 |
公式HP | そら塾 |
学期に1回、保護者との面談の機会を設けています。Zoomを使い1対1で行うことが多いですが、ご希望に応じて電話で対応することもあります。
お子様の学習の進捗や成績のことなどを相談できる機会も対面の塾と同様に設けているため、安心して受講していただけると思います。

そら塾の口コミ・評価まとめ
- オンライン自習室が用意されている
- 圧倒的な低価格
- スマホで学べる
- ペアで受講する子が賑やかだと勉強に集中できない
- 講師の質が低いと感じる口コミがある
- 入塾金がかかる
※ 下記口コミは、「コエテコbyGMO」で収集した内容を使用しています。
高校2年生の保護者
苦手科目の克服ができて今では得意科目になったところ
小学5年生の保護者
良かったことは、まずオンラインで受講できるので、送迎の手間が省けることです。また、講師も良くて、子どもが楽しく学べるようにしてくれていて、個別指導なので、苦手科目の克服に効果的なようです。カリキュラムも柔軟に対応してくれるので、子どものペースに合わせて進めてもらえているところも良かったです。そして、親としては、定期的な進捗報告が親に対してあるので、安心して任せられました。
中学1年生の保護者
オンラインでの塾は自分も息子も初めてなのですが、普通に塾通うよりめっちゃいいなと感じました。リアルタイムでのオンライン授業はもちろんしっかりしてますが後から自分で自習したい時の動画も何回も見れて勉強できるというのはかなり強いなと思いました。
高校1年生の保護者
ちょうど先週くらいに定期テストがありそこで点数がかなり上がったと自慢してきました。私ももちろん嬉しかったですが本人がかなり喜んでました。利用して感じたのはオンラインの授業も受けつつ自分で勉強する時に振り返りができるようになってる動画があるのが本人も良いみたいでそこで復習しているようです。本人は楽しんでやってるみたいで良かったです。
中学2年生の保護者
利用して半年くらいです。息子のやる気がでてるのは圧倒的に感じてます。良いなと思ったのは、オンライン授業だからあんまり質問しにくいんじゃないかなと思ってましたがいつでも先生に質問できる部屋?見たいのがあるので自分で自習してる時に聞けてそれがめちゃくちゃ本人は有難いみたいです。
家庭教師のナイト

出典:家庭教師のナイト
家庭教師のナイトは、小学生から高校生まで幅広く対応する完全オンライン型の家庭教師サービスです。
講師による指導は手元カメラを使って行われるため、講師・生徒双方のノートや問題を解く手順をリアルタイムで確認できます。
また授業がない日は、LINEを通じて担当講師や本部のスタッフが毎日課題を出したり質問に対応したりする「プッシュ型」のサポートが実施されます。
24時間見放題の映像教材も利用でき、子どもの学習を習慣化するための体制が整っているのが魅力です。
家庭教師のナイトの基本情報
おすすめのオンライン塾名 | 家庭教師のナイト |
料金 | 【小学生・中学生コース】 30分:1,500円(税込) 60分:3,000円(税込) 90分:4,000円(税込) ※延長30分/1,500円(税込)から可能 【高校生コース】 60分:4,000円(税込) 90分:5,000円(税込) ※延長30分/2,000円(税込)から可能 |
対象学年 | 小学1年生~高校3年生 |
目的 | 定期テスト対策/学力向上 |
学校準拠かどうか | 生徒一人ひとりに合わせたカリキュラム |
受験対策のレベル | 基礎学力の向上 |
授業スタイル | 個別指導+映像教材 |
授業方式 | 1対1のオンライン指導 |
無料体験 | あり |
公式HP | 家庭教師のナイト |
実際に、家庭教師のナイトをご利用いただいている生徒さんにお話を聞くと、5教科の総合点数で50点〜100点以上アップする生徒さんも続出しています。
受験に関しても、中学・高校・大学受験において、第一志望に合格した生徒さんは全体の8割以上を占めています。

出典:家庭教師のナイト|プッシュ型のフォローでやる気アップ!「勉強のやり方が分からない」を解決できる | コエテコ byGMO
家庭教師のナイトの口コミ・評価まとめ
- 一人ひとりに合わせた細やかな指導とサポート
- 授業以外もLINEで積極的にサポート
- 24時間映像教材を見放題
- 現役大学生の講師が多い
- 知名度が低い
- 難関校の受験対策には向かない
下記記事では家庭教師のナイトについて、さらに詳しくまとめています。
実際に家庭教師のナイトを利用した保護者に本音をお聞きしているので、ぜひ参考にしてください。
家庭教師のナイトの口コミ・評判は?保護者に本音を取材!定期テストの点数が50点UP!
東進オンライン学校小学部・中学部

東進オンライン学校は、大手予備校の東進ハイスクールと、中学受験で実績のある四谷大塚が共同で運営するオンライン塾です。
授業形式はオンデマンド型で、実績豊富なプロの講師による映像授業が提供されます。
生徒は自分のペースで学習でき、先取り学習や復習が可能です。
なお毎回の授業後には確認テストがあり、月末には月例テストで学力の定着度をチェックする仕組みです。
「授業とテスト」のサイクルを繰り返すことで、授業で学んだ内容がしっかりと定着します。
東進オンライン学校の基本情報
おすすめオンライン塾名 | 東進オンライン学校 |
料金 | 月額2,178円(税込)~ |
対象学年 | 小学生、中学生 |
目的 | 学力向上 |
学校準拠かどうか | 一部対応教科書あり ※詳細は公式ページでご確認ください。 |
受験対策のレベル | 基礎学力の向上 |
授業スタイル | 映像授業 |
授業方式 | 映像授業 |
無料体験 | 有り(10日間) |
公式HP |
東進オンライン学校 小学部 東進オンライン学校 中学部 |
教材作成には、東進ハイスクール・東進衛星予備校で合格実績を積み上げてきた教材制作部門が携わっています。
そして映像配信は、インターネットがない時代から映像授業を配信してきた歴戦のスタッフが収録・制作を担っています。
カリキュラム制作から授業実施、収録から配信に至るまで、どの部分も万全の体制を整えているところが東進オンライン学校ならではの強みです。

東進オンライン学校の口コミ・評価まとめ
- クォリティーの高い動画授業を何度も見れる
- 家計に優しい料金設定
- YouTube世代にマッチした学習法
- 子供の主体性が求められる
- 親の学習管理が必要
- ライバルと切磋琢磨できる環境がない
※ 下記口コミは、「コエテコbyGMO」で収集した内容を使用しています。
小学4年生の保護者
授業の質が高くてわかりやすいだけでなく、子供が授業が楽しいと感じており良かったです。比較的リーズナブルに利用できる点も良かったと感じました。気になった点としたは、テキストの印刷が自分で行う必要があり、そこで思わぬ手間や費用が掛かったりした事です。
中学1年生の保護者
料金が安くて良かったです。授業も分かりやすいようで食い入るように勉強しています。成績も地味に上がってきてるのでコスパいいなと思ってます。ただ、自分で復習が必要です。あまり演習がないと嘆いてます。ので本人のやる気次第かなと感じます
中学3年生の保護者
決してお堅い感じではなく、ユニークな講義なので楽しみながら無理なく学習に励むことができました。特に、先生方の教え方がとってもいいのでしょうね。子供自ら意欲的に勉強に取り組んでいる姿に、親としてはありがたい限りてす。料金体系も明瞭ですし、こちらのオンライン授業には満足しています。ただ、一人ひとりの理解度に合わせたカリキュラムというには程遠い内容になっているため、柔軟性にはちょっと欠けます。
中学2年生の保護者
一番良かったのは成績が上がったことです。特に英語の先生の授業は、ただ文法を教えるだけでなく、実際にどう使うのかまでしっかり解説してくれるので、理解が深まりました。発音やリスニングのコツも細かく教えてくれるので、独学では気づけないポイントを学べたのが良かったです。また、映像授業なので、自分の好きな時間に学習できるのも大きなメリットでした。わからない部分を何度も見直せるし、スピードを調整できるので、得意なところはサクッと進めて、苦手なところはじっくり取り組むことができました。
中学1年生の保護者
教科書の範囲にとらわれない指導方針なので、いろんな疑問を解決・理解した時の伸び幅が凄いです。一気に成績が上がり、苦手科目が得意科目に変わるほどでした。やればできるという自信がついたことが一番大きかったと思います。とくにオリジナルの演習講座が良かった。
下記記事では東進オンライン学校小学部と中学部の評判について詳しくご紹介しています。
東進オンラインが気になっている方は、あわせて参考にしてください。
東進オンライン学校小学部と中学部の評判
キミノスクール

キミノスクールは中高生向けのオンライン塾。特に大学受験に特化した教育サービスを提供しています。
指導形式は完全1対1の個別指導が採用されており、難関大学出身の講師が志望校合格まで徹底的にサポートします。
カリキュラムは生徒の現在の学力や目標に合わせて、入試までにやるべきことが「1日単位」で明確化されています。
生徒は「何を勉強すればいいか分からない」と悩みにくく、効率的に学習を進めることが可能です。
キミノスクールの基本情報
おすすめオンライン塾名 | キミノスクール |
料金 | 無料カウンセリングで相談 |
対象学年 | 中学生・高校生 |
目的 | 成績アップ、第一志望合格 |
学校準拠かどうか |
学校別対策 |
受験対策のレベル |
中学受験、高校受験、大学受験対応 |
授業スタイル |
マンツーマン個別指導 |
授業方式 | オンライン |
無料体験 | あり |
公式HP | キミノスクール |
一般選抜はもちろん総合型選抜(AO入試)や推薦入試にも対応しており、生徒のニーズに合わせたきめ細かい指導を受けられます!
キミノスクールの口コミ・評価まとめ
- 1対1の個別指導が定額料金で受け放題
- 全授業方式に対応
- 「1日単位」の学習計画立案
- 学生講師中心
- エリアによっては受験情報が足りない可能性がある
スマイルゼミ

スマイルゼミは、ジャストシステムが提供するタブレット型の学習支援サービスです。
また近年はAIシステムも導入さrており、これまでの回答や学習データからAIが苦手を分析し、最適な問題を出題してくれます。
スマイルゼミの特徴は、無学年式の教材を取り入れていること。
苦手科目はつまずいたポイントからさかのぼって学習できるため、苦手科目の克服に最適です。
スマイルゼミの基本情報
おすすめオンライン塾名 | スマイルゼミ |
料金 | 小学生:3,278円/月~ 中学生:7,480円/月~ 高校生17,380円/月~ |
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
目的 | 基礎学力の向上 |
学校準拠かどうか |
教科書準拠 |
受験対策のレベル |
調査中 |
授業スタイル | タブレット教材 |
授業方式 | タブレット教材 |
無料体験 | あり |
公式HP |
スマイルゼミ小学生 スマイルゼミ中学生 スマイルゼミ高校生 |
スマイルゼミの口コミ・評価まとめ
- 戦略AIコーチによる問題提供
- 戻り・先取り学習も可能
- 保護者への進捗共有あり
- 専用タブレットの購入が必要
- 高校生になると価格が高額になる
東進ハイスクール・東進衛星予備校(高校生向け)

東進ハイスクール・東進衛星予備校は、株式会社ナガセが運営する大学受験向けの学習サービスです。
映像授業を中心とした教育スタイルを採用しており、地域を問わず質の高い授業を受けられます。
東進ハイスクールは直接ナガセが運営する直営の校舎・東進衛星予備校はフランチャイズ運営という違いがありますが、授業内容・カリキュラム・料金体系などはほぼ同じです。
授業は基礎から東大レベルまで対応しており、教科書レベルの基礎学力の完全習得から、難関大学の入試対策まで段階的に学べるのが特徴です。
東進ハイスクール・東進衛星予備校の基本情報
おすすめオンライン塾名 | 東進ハイスクール・東進衛星予備校 |
料金 | 入学金:33,000円(税込)、 担任指導費:受験生:77,000円(税込)、高2生以下:44,000円(税込)、 模試費:受験生29,700円(税込)、高2生:14,850円(税込)、高1生・高0生:12,650円、通信講座受講料:77,000円(税込)~ |
対象学年 | 高校0年生~3年生 |
目的 | 第一志望校現役合格を目指した学習 |
学校準拠かどうか | 大学受験のための先取り学習 |
受験対策のレベル | 国立難関大にも対応 |
授業スタイル | 映像授業 |
授業方式 | 教室・家庭での映像視聴型授業 |
無料体験 | あり |
公式HP | 東進ハイスクール・東進衛星予備校 |
最大のメリットは、予備校界最高の講師陣の授業を受けられることです。
授業は、とにかくわかりやすさを重視。
東進の授業は、映像による授業の特性を最大限に活かすために、科学的根拠に基づく工夫や最新のデバイスとITを駆使して、ブラッシュアップを重ねて、生徒がしっかりと理解できる完成度の高い授業を作り上げています。

東進ハイスクール・東進衛星予備校の口コミ・評価まとめ
- 担任による合格指導面談
- 難関大学の合格ノウハウがある
- 質の高い講師陣
- 料金が高額になりがち
- やる気のない子どもには苦しいかも
下記記事では東進ハイスクール・東進衛星予備校の評判・口コミをご紹介しています。
「東進はやめとけ」の意見が気になる方も、ぜひ参考にしてください。
東進ハイスクール・東進衛星予備校の評判・口コミ! 定石問題演習が魅力!やめとけは本当なのか
atama+

atama+は、AI(人工知能)を活用した中高生向けの個別最適化学習システムです。
生徒の学習状況をAIが分析し、それぞれに最適なカリキュラムを自動で作成します。
個別指導以上の“一人ひとりに最適化された超オーダーメイド学習”が強みです。
またatama+は単なるAI教材ではなく、講師やチューターと連携して学習を進めることが前提である点も大きな特徴です。
AI活用と人の支援を組み合わせたコーチング重視の指導体制により、生徒のモチベーションや目標達成は適切にサポートされます。
atama+の基本情報
おすすめオンライン塾名 | atama+ |
料金 | ・1教科プラン:22,000円/月 ・2教科プラン:24,200円/月 ・3教科プラン:27,500円/月 ・4教科プラン:30,800円/月 ・5教科プラン:34,100円/月 |
対象学年 | 中学生~高校生 |
目的 | 基礎から応用、受験まで |
学校準拠かどうか | 自分専用カリキュラム |
受験対策のレベル | 最難関国立・私立も目指せる |
授業スタイル | 個別指導+映像授業 |
授業方式 | オンライン |
無料体験 | あり |
公式HP | atama+ |
「atama+ 」は、つまずきの本当の原因を特定して必要な箇所を必要な教材で必要な量だけ学習する、という『さかのぼり学習』を強みとしています。
本当の原因を探すにあたり、A単元に関係する単元はどこなのか、どういうことが分かっていないといけないかというのをAIで瞬時に計算します。
つまずきに関連する単元は複数あるので、その中でどこに問題があるのかをさらにAIが診断します。

atama+の口コミ・評価まとめ
- 自分のペースで進められる
- 自分専用のカリキュラム
- データに基づいた根拠のあるカリキュラム
- 人との関りが少ない
- オプションは魅力的だが追加費用がかかる
大学受験専門塾MyWay+
大学受験専門塾MyWay+は、大学受験に特化したオンライン個別指導塾です。
生徒の指導を担当する講師は、社会人プロ講師の他、旧帝一工や医学部、早慶に在籍する現役大学生などで構成された優秀な講師陣です。
いずれの講師も採用率13%の難関試験を通過しており、指導力・学力の高さには定評があります。
授業料は週料金制で、週単位で解約可能です。
入塾金と週料金のみでその他の追加費用がないという明瞭な料金体系も、大きな魅力といえます。
大学受験専門塾MyWay+の基本情報
おすすめオンライン塾名 | 大学受験専門塾MyWay+ |
料金 | 税込6,050円/週 |
対象学年 | 高校1年生~3年生 |
目的 | 大学受験 |
学校準拠かどうか |
自分専用カリキュラム |
受験対策のレベル |
難関大学・国公立大学も目指せる |
授業スタイル | 個別指導 |
授業方式 | オンライン |
無料体験 | ◯ プロ講師の無料相談&無料体験 |
大学受験専門塾MyWay+の口コミ・評価まとめ
- 満足できなければ翌週退会可能
- 講師はプロ講師もしくは難関大学在籍の学生
- 受講開始時に多くの教材購入を求められることがある
- 基本料金は税込6,050円~だが、受講生の平均は3~4万円とやや高額
浪人生専門塾リスタート
浪人専門塾リスタートは、浪人生に特化したオンライン塾です。
授業では生徒一人ひとりの基礎学力や志望校に合わせて、旧帝大・医学部・早慶などの難関大学の講師やプロ講師が、1年間の学習計画を個別に作成します。
生徒は計画に基づいてオンライン個別指導を受けることで、確実に合格するための学力を獲得していく仕組みです。
授業がない日にはLINEを通じた課題の進捗管理や質問対応もあり、浪人生が抱えやすい「勉強を継続できるか」「正しい学習方法を進められるか」という不安に応えるサポートが充実しているのが特徴です。
浪人生専門塾リスタートの基本情報
おすすめオンライン塾名 | 浪人生専門塾リスタート |
料金 | 税込6,050円/週 |
対象学年 | 浪人生 |
目的 | 大学受験 |
学校準拠かどうか | 個別カリキュラム |
受験対策のレベル | 難関大学も目指せる |
授業スタイル | 個別指導 |
授業方式 | オンライン |
無料体験 | ◯ プロ講師の無料相談&無料体験 |
浪人生専門塾リスタートの口コミ・評価まとめ
- 満足できなければ翌週退会可能
- 講師はプロ講師もしくは難関大学在籍の学生
- 対象者は浪人生のみ
オンライン家庭教師ピース
オンライン家庭教師ピースは、小学生から高校生までを対象としたオンライン塾です。
指導はマンツーマン形式で行われ、高い指導力とコミュニケーション能力を持つ講師からきめ細かい指導を受けられます。
授業以外でも宿題チェックや学習計画のサポートがあり、学習の進捗をしっかりと管理します。
授業は夜間や土日にも対応しているため、部活動や習い事で忙しい生徒にもおすすめです。
オンライン家庭教師ピースの基本情報
おすすめオンライン塾名 | オンライン家庭教師ピース |
料金 | 1コマ60分×月4回 小学生:月額10,780円~(税込) 中学生:月額16,280円~(税込) 高校生:月額19,360円~(税込) 入会金:22,000円(税込) |
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
目的 | 補修、定期テスト、中学・高校・大学受験、不登校サポート |
学校準拠かどうか | 補修、定期テストにも対応 |
受験対策のレベル | 難関大・医学部受験コースあり |
授業スタイル | オーダーメイド個別指導 |
授業方式 | 双方向型オンライン授業 |
無料体験 | あり |
オンライン家庭教師ピースの口コミ・評価まとめ
- 勉強のやり方やコツなど、基礎から学べる
- 土日や、21時以降など遅い時間帯でも受講可能
- 30分単位で指導時間の追加が可能
- 他の生徒と交流する機会がない
- 追加指導を依頼する場合は追加料金が必要
- SNSの口コミが少ない
オンライン個別指導 スクールIE オンライン
オンライン個別指導 スクールIE オンラインは、子どもの個性や学力に合わせたフルオーダーメイドのオンライン塾。
指導形式は1対1、または1対2の少人数指導で講師は固定制です。
授業では同じ講師とリアルタイムで対話しながら指導が進み、指導中にその場で質問、その場で添削してもらえます。
中学受験や公立中高一貫検査対策、各学校の定期テスト対策や苦手克服、全国47都道府県対応の高校入試対策、全国の大学入試対策と幅広いニーズに対応しています。
オンライン個別指導 スクールIE オンラインの基本情報
おすすめオンライン塾名 |
オンライン個別指導 スクールIE オンライン |
料金 |
調査中
初めての方限定4回お試しパックあり
90分授業×4回分3,300円(税込)
|
対象学年 |
全学年 |
目的 |
学力向上から受験対策まで |
学校準拠かどうか |
定期テスト対策あり |
受験対策のレベル |
受験対策コースあり |
授業スタイル |
1対1、または1対2によるオンライン授業 |
授業方式 |
1対1、または1対2によるオンライン授業 |
無料体験 |
〇 |
公式HP |
スクールIEオンライン |
オンライン個別指導 スクールIE オンラインの口コミ・評価まとめ
- 難関大学の現役大学生や経験豊富なベテラン講師陣が指導
- 志望校別受験対策や地域別定期テスト対策あり
- 授業は90分で、曜日や時間を自由に選択できる
- 集団塾より費用が割高
- 学生講師が多いため、教えるスキルや経験に差が見られる
メガスタ
全国から40,000人以上の講師が登録しており、生徒と相性の良い講師を選べます。
講師は生徒の表情から理解度を読み取ったり、問題を解く過程を確認したりできます。
オンラインでも指導の室は高く、つまづきやすいカ所・単元へのフォローが的確です。
また生徒には、指導のない日でもスマホで24時間相談できる「いつでも質問サービス」や進路の悩みを相談できる「マンツーマン面談」などが提供されます。
サポートは非常に充実しており、授業満足率96.3%という非常に高い数値が出ています。
メガスタの基本情報
おすすめオンライン塾名 | メガスタ |
料金 | 入会金:19,800円(税込) 授業料: 80分コース(週1回×月4回)5,456円(税込)/授業1回分~ |
対象学年 | 全学年 |
目的 | 成績アップ、第一志望合格 |
学校準拠かどうか | 学校別対策 |
受験対策のレベル | 中学受験、高校受験、大学受験対応 |
授業スタイル | マンツーマン指導 |
授業方式 | 独自のオンライン指導 |
無料体験 | 〇 |
メガスタの口コミ・評価まとめ
- 業界最大の講師数
- 評価AIによる、授業クオリティ評価がある
- 成績保証制度がある
- 無料体験がない
- 授業料が高め
- 授業時間が長め
さらに詳しくメガスタを調べたい方は下記記事で解説しておりますので、ぜひ読んでみてください。
関連記事;メガスタの評判・口コミ
オンライン家庭教師Wam
オンライン家庭教師Wamは、難関国立大生や難関私立大生、社会人プロ講師が在籍しているオンライン個別指導塾です。
小学生コース、中学受験コース、中学生コース、中高一貫サポートコース、高校生・大学受験コース、医学部受験コース、不登校サポートコースといった豊富なコースが用意されています。
タブレットには、専用のペンを使って直接書きこみができます。
授業のほかに、定期的なテレビ面談があり、LINEで学習や進路相談にも乗ってもらうこともできます。
オーダーメイドでカリキュラムを組んでもらえるため、柔軟に対応してもらえるのも選べられるポイントです。
オンライン家庭教師Wamの基本情報
おすすめオンライン塾名 | オンライン家庭教師Wam |
料金 | 調査中 |
対象学年 | 全学年 |
目的 | 学力向上から受験対策まで |
学校準拠かどうか | 小・中・高校で実際に使用されている 教科書や問題集、プリントを使って指導。 |
受験対策のレベル | 受験も含め、生徒それぞれの目標に合わせた学習プランを用意 |
授業スタイル | マンツーマンのオンライン授業 |
授業方式 | オンライン授業 |
無料体験 | 〇 |
オンライン家庭教師Wamの口コミ・評価まとめ
- +20点の成績保障制度がある
- オンライン自習室が使える
- チームでサポートしてくれる
- 講師の教え方にバラつきがある
- 40分コースと90分コースを併用できない
- 小テストや定期テストがないため、学力の向上が可視化されない
スタディサプリ
スタディサプリは株式会社リクルートが提供するオンライン学習サービスです。
対象は小学生から高校生、大学受験生までと幅広く、映像授業を中心とした効率的な学習支援を受けられます。
説明では暗記よりも理解に重点が置かれており、生徒は「わかる」を実感しながら自学を進めていくことが可能です。
スタディサプリの基本情報
おすすめオンライン塾名 | スタディサプリ |
料金 | ベーシックコース:2,178円(税込)/月 合格特訓コース:10,780円(税込)/月 |
対象学年 | 全学年 |
目的 | 5教科の学力強化 |
学校準拠かどうか | 教科書レベルの講座内容 |
受験対策のレベル | 志望校への合格特訓コースあり |
授業スタイル | ビデオ動画による授業 |
授業方式 | 授業動画視聴と現役難関大生によるコーチング |
無料体験 | 〇(14日間) |
スタディサプリの口コミ・評価まとめ
- 入会金・諸経費不要&圧倒的にリーズナブルな利用価格
- 暗記ではなく理解に重きを置いた説明
- 基礎から応用までを網羅した充実のラインナップ
- 子どもの主体性が必要
- 親の学習サポートが必要
関連記事:スタディサプリの評判・口コミ
スタディコーチ
スタディコーチは、東大式学習メソッドで難関大合格を目指すオンライン指導と対面授業のハイブリット塾です。
最大の特徴は、学習を主導するコーチが全員現役東大生である点です。
また、スタディコーチは、6つのコースから学習目的に合うものを選択することが可能です。
生徒1人ひとりの学習計画は学力や受験・定期試験などの目標に合わせて作成されるため、無駄のない効率的な学習を実現できます。
スタディコーチの基本情報
おすすめオンライン塾名 |
スタディコーチ |
料金 |
自主学習サポートコース:月39,800円〜 |
対象学年 |
中学生、高校生 |
目的 |
第一志望校合格 |
学校準拠かどうか |
1人ひとりのスキルに合わせたカリキュラム |
受験対策のレベル |
難関校対策 |
授業スタイル |
マンツーマン指導 |
授業方式 |
対面授業、オンライン授業 |
無料体験 |
〇 |
スタディコーチの口コミ・評価まとめ
- 東大生コーチと担任による2人体制での指導を受けられる
- 東大生が常駐するオンライン自習室を利用できる
- 計6つの豊富なコースから選べる
- 講師が東大生・早慶生に限定されるため、他大学を志望する場合、合わないことがある
- 大手の予備校・家庭教師会社に近い料金
- 学習管理がメインの授業
Gakken ON AIR
Gakken ON AIRは、学研グループが提供するオンライン学習サービスです。
ライブ授業とAIを活用したデジタル教材を組み合わせ、生徒の「自学自習」の力を育てることを目指しています。
授業は標準と発展の2クラスがあり、生徒の習熟度に応じた授業を受けることが可能です。
また授業後は理解度テストを行い、その結果をAIが分析して最適な宿題を出す仕組みです。
生徒には映像による解説動画も用意されており、授業で分からなかったところも効率的に解消できます。
Gakken ON AIRの基本情報
おすすめオンライン塾名 | Gakken ON AIR |
料金 |
プレミアムプラン 小6:5,500円(税込・月額) 中1・中2:8,800円(税込・月額) 中3:9,900円(税込・月額) スタンダードプラン 小4~6:2,420円(税込・月額) 中1・中2:4,400円(税込・月額) 中3:5,500円(税込・月額) |
対象学年 | 小学生、中学生 |
目的 | 定期テスト対策/入試対策 |
学校準拠かどうか | 学研オリジナルテキスト |
受験対策のレベル | 基礎から発展レベルまで |
授業スタイル | ・プレミアムプラン:ライブ授業、5教科映像授業、5教科演習問題 ・スタンダードプラン:5教科映像授業、5教科演習問題 |
授業方式 | コースにより異なる(映像授業+ライブ授業) |
無料体験 | あり |
Gakken ON AIRの口コミ・評価まとめ
- 決まった曜日・決まった時間に受講できるため予定を立てやすい
- オンラインだが、ライブ形式で授業を提供
- AIが適切な演習問題を出題してくれる「理解度テスト」がある
- 30〜40名でライブ授業を受けるため、合う・合わないがある
- 授業中に質問しづらい
スタディクラッセ(大学受験専門)
スタディクラッセは、大学受験専門のオンライン家庭教師サービスです。
東京・首都圏の大手予備校や大学で活躍するプロ講師が、合格までしっかりとサポートします。
生徒一人ひとりの学力や目標に最適化されており、志望校合格までの最適な道筋で学習できます。
授業の録画提供やオンラインでの学習相談、保護者面談も充実しており、手厚い支援を受けられるのが魅力です。
スタディクラッセの基本情報
おすすめオンライン塾名 | スタディクラッセ |
料金 | ※入会金:15,000円 プロ教師:100分×4回/月 72,000円 大学生教師:100分×4回/月 48,000円〜56,000円 |
対象学年 | 大学受験生 |
目的 | 大学受験 |
学校準拠かどうか | オーダーメイド |
受験対策のレベル | カスタマイズされた受験対策 |
授業スタイル | マンツーマン指導 |
授業方式 | オンライン授業 |
無料体験 | あり |
スタディクラッセの口コミ・評価まとめ
- 生徒一人ひとりに合わせた学習計画を作成してもらえる
- マンツーマンの個別指導型
- 大学受験特化
- 講師の質にばらつきがある
【学年別】おすすめのオンライン塾・個別指導塾

ここからは、小学生・中学生・高校生向けのおすすめオンライン塾をご紹介します。
塾の特長やカリキュラム・対象はサービスによって異なるため、子どもの学年や性格にマッチした塾を選びましょう。
小学生におすすめのオンライン塾
家庭教師のナイトは、リアルタイムなやり取りができるインタラクティブ型のオンライン授業が特徴。
授業がない日もLINEによるサポートがあり、「勉強の週間をしっかりと身につけさせたい」というご家庭におすすめできます。
このほか学習習慣が身についている子どもは、オンデマンド型の東進オンライン学校小学部がおすすめ。
オンライン塾を選ぶときは、子どもが楽しく学べること・学習をサポートするシステムが整っていることを重視しましょう。
小学生のオンライン塾については、以下の記事でより詳しくご紹介しています。
オンライン塾を検討するときに「本当に小学生は授業に集中できるのか?」「オンライン学習塾に通って学力は上がるのか?」と不安になることもあるでしょう。 この記事では、小学生におすすめのオンライン塾やメリット・デメリットを分かりやすく解説します。
2025/08/20
中学生におすすめのオンライン塾
そら塾は、講師1人につき2人までの少人数制を採用するオンライン塾。
受講料金は月額5,800円〜とリーズナブルであるため、受講費用を安く抑えたいご家庭に最適です。
一方、キミノスクール・家庭教師の銀河・トライのオンライン個別指導は、生徒1人につき講師1人のマンツーマン型。
高校受験対策をしたい・学校での授業について行けないなど、さまざまなご家庭のニーズに合わせられるのがメリットです。
英語対策が不安な方は、下記記事をご覧ください。
英検対策オンライン塾の選び方についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
英検対策におすすめオンライン塾まとめ!短期受講も可能?
部活や塾で時間の捻出が難しいご家庭も増えてくるため、時間の融通を利かせやすい個別指導型のオンライン塾がおすすめです。
中学生向けのオンライン塾について知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてください。
高校生におすすめのオンライン塾
大学受験に特化して学習を進めたい子どもには、東進ハイスクール・東進衛星予備校がおすすめです。
とはいえ学力レベルは子どもによって大きく異なるため、教材の難易度や進め方が子どもに合っているかどうかをまず精査しましょう。
高校生におすすめのオンライン塾については、以下の記事もチェックしてみてください。
下記記事では高校生におすすめのオンライン塾をまとめています。
オンライン塾で大学受験対策を考えているご家庭も、ぜひ下記記事をご覧ください。
高校生におすすめオンライン塾まとめ【最新】安い塾や料金も解説
失敗しない!オンライン塾を選ぶ際に注目するべき6つのポイント

ここでは、オンライン塾を選ぶ際に注目するべき、次の6つのポイントについて解説します。
- 講師の質:相性が合う質の高い講師がいるか
- 授業方式:相性や目的に合う受講ができるか
- 目的に沿った指導を受けられるか
- 指導スタイル:集団指導か個別指導か
- 授業外のサポート:学習をサポートする制度は充実しているか
- 受講費用:無理なく継続できる受講費用か
【ポイント1】講師の質:相性が合う質の高い講師がいるか
まずは 講師の質を見極め、その上で相性の良い講師が在籍しているのかを確認しましょう。
体験授業で講師の指導に物足りなさや懸念を抱いた場合は、入塾を見送る選択も必要です。
オンライン塾名 | 講師 |
---|---|
家庭教師の銀河 | 有名大学の学生講師 |
トライのオンライン個別指導塾 |
トライ認定講師 |
そら塾 |
首都圏有名大学在籍・卒業者を中心とした講師陣 |
家庭教師のナイト |
有名大学の学生講師 |
東進オンライン学校小学部・中学部 |
東進・四谷大塚の実力派講師陣 |
キミノスクール | 有名大学の学生講師 |
スマイルゼミ |
各科目の専門講師 |
東進ハイスクール・東進衛星予備校 |
選りすぐられた大学受験のプロ講師 |
atama+ |
難関大に在籍または卒業の学生講師 |
大学受験専門塾MyWay+ |
旧帝一工・早慶・医学部在学の学生講師 |
浪人生専門塾リスタート | 旧帝一工・早慶・医学部在学の学生講師 |
オンライン家庭教師ピース |
有名大学の学生講師 |
オンライン個別指導 スクールIE オンライン |
指導経験豊富なベテラン講師 |
メガスタ |
プロ教師から有名大学在学の学生講師など |
オンライン家庭教師Wam |
有名大学の学生講師 |
スタディサプリ |
プロ講師陣 |
スタディコーチ |
原則、東京大学・早稲田大学・慶應義塾大学に通う現役大学生 |
Gakken ON AIR |
学研グループ内で実施される生徒アンケートで上位に位置するトップ講師 |
クラッセ オンライン学習塾 |
河合塾・駿台・東進など、大学受験に特化した大手予備校、メディアから指名される教師から選抜 |
*オンライン塾名をクリックすると、本記事のサービス紹介に遷移します。
お子さんの習慣や性格に合った学習方法を探りたい方は、オンライン家庭教師を検討するのもおすすめです。
下記記事ではオンライン家庭教師の特徴について詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
オンライン家庭教師はやりにくい?デメリットは?意味ないのか解説
【ポイント2】授業方式:相性や目的に合う受講ができるか

オンライン塾の種類は、「完全個別型ライブ授業」「少人数型ライブ授業」「映像授業」「教材による自習型」に大別できます。
授業方式 | メリット | デメリット | おすすめオンライン塾 |
マンツーマンのライブ授業 | 生徒のペースに合わせた指導が可能 リアルタイムで質問できる |
費用が高額になりやすい 切磋琢磨できる仲間がいない |
家庭教師の銀河 トライのオンライン個別指導塾 家庭教師のナイト |
2〜3人のライブ授業 | マンツーマンよりも安価 リアルタイムで質問できる |
授業のカスタマイズ性は個別型に劣る 講師の目が離れる時間がある |
そら塾 キミノスクール |
映像授業 | 好きなタイミングで学習できる 繰り返し視聴できる |
リアルタイムで質問できない 集中力が持続しにくい |
東進オンライン学校小学部・中学部 |
教材による自主型 | 料金が比較的安価 繰り返し学習できる |
分からないところは自己解決が必要 未消化のまま次の授業へ進むケースがあ |
スマイルゼミ |
*オンライン塾名をクリックすると、本記事のサービス紹介に遷移します。
また料金は、個別指導型が最も高くなる傾向があります。毎月の予算を検討し、長く続けられるオンライン塾を選択してください。
【ポイント3】目的に沿った指導を受けられるか
定期テスト対策に向けては、過去問演習や苦手分野の克服に重点を置いた授業・定期テスト前に自主学習に取り組めるオンライン自習室があると学習がはかどります。
また、受験対策では、高校受験や大学受験に必要な内申点確保や基礎学力の向上を目指すカリキュラムがある塾がおすすめです。
オンライン塾選びに迷う場合は、以下の表も参考にしてください。
目的 | おすすめオンライン塾 |
---|---|
定期的対策 | ・そら塾 ・キミノスクール |
学習習慣の形成 | ・スマイルゼミ ・家庭教師の銀河 ・家庭教師のナイト |
受験対策 | ・東進ハイスクール・東進衛星予備校 |
不登校フォロー | ・トライのオンライン個別指導塾 |
*オンライン塾名をクリックすると、本記事のサービス紹介に遷移します。
目的の学習分野が決まっている場合は、特化型塾を検討するのもおすすめです。
下記記事では数学特化のオンライン塾を題材に、特化型塾の特徴についてご紹介しています。
数学特化のオンライン塾おすすめまとめ!家庭教師も徹底比較
【ポイント4】指導スタイル:集団指導か個別指導か
オンライン塾は 個別指導塾が中心ですが、集団で授業を提供する塾もあります。
個別指導の場合、生徒1人ひとりに合った細やかな学習フォローを受けられますが、費用はやや割高になります。
一方集団指導の場合、料金は安価ではあるものの、授業中に質問しにくいといったデメリットがあります。
集団指導と個別指導の特徴は、以下でチェックしてみてください。
集団指導 | 個別指導 | |
---|---|---|
特徴 | 複数名の生徒が同時に授業を受ける形式 | 講師1人に対し生徒1人で授業を受ける形式 |
メリット |
・費用が比較的リーズナブル ・他の生徒との交流や競争意識が生まれる ・決まった時間に受講することで学習習慣がつきやすい |
・個別カリキュラムを作成してもらえる ・質問がしやすく、理解できるまで徹底的に指導を受けられる ・授業の進捗や内容を柔軟に調整できる |
デメリット | ・授業の進度が固定され、自分のペースで進めにくい ・理解できない部分があっても立ち止まれない ・他の生徒に気を遣うことがある |
・費用が集団指導より高め ・集団での競争意識や刺激が得られにくい ・講師との相性が合わないと効果が出にくい場合がある |
おすすめする子ども(家庭)の特徴 |
・基礎学力がある程度あり、自律的に学習できる子 ・仲間と切磋琢磨したいタイプの子 ・費用を抑えて質の高い授業を受けたい家庭 |
・苦手科目があり、徹底的に克服したい子 ・自分のペースでじっくり学習したい子 ・質問が多い、または質問が苦手な子 |
さまざまな指導形式からお子さんに合った学習方法を見つけたい方は、下記記事もあわせてご覧ください。
下記記事では誰にでもおすすめできる家庭教師をご紹介しています。
家庭教師おすすめランキングまとめ!どこがいいのか徹底比較
【ポイント5】授業外のサポート:学習をサポートする制度は充実しているか
質問サポートの有無を確認することも大切です。
特にオンライン塾の場合、教室に足を運ぶタイミングがないため、疑問点を放置してしまいがちです。
質問する機会がないと、自宅学習が進まなかったり、分からないまま問題を放置したりしてしまいます。
オンライン塾を選ぶときは質問対応サポートの充実度をしっかりとチェックしましょう。
オンライン塾名 | サポート例 |
---|---|
家庭教師の銀河 | ・LINEを使っていつでも講師に質問可能 |
トライのオンライン個別指導塾 |
・学習管理アプリによる学習目標・進捗管理 ・担任教育プランナーによる定期的な学習面談 |
そら塾 | ・解説動画見放題 ・講師駐在のオンライン自習室の解放 |
家庭教師のナイト |
・24時間見放題の映像教材 ・LINEを使っていつでも講師に質問可能 |
東進オンライン学校小学部・中学部 |
・保護者への学習状況の報告 ・学習の目的をお子さまに意識させる、著名人のゲスト講師による「未来発見講座」の実施 |
キミノスクール |
・学力に合わせた個別教材の選定 ・1日単位で学習計画を立案してくれる |
スマイルゼミ |
・学習状況に応じた個別アドバイス ・学習プランの提示・学習状況確認 |
東進ハイスクール・東進衛星予備校 |
・ZoomによるWeb面談 ・電話(フリーダイヤル)・FAXでの質問対応 |
オンライン家庭教師ピース |
・オーダーメイドの学習計画を作成 ・不登校サポートあり |
*オンライン塾名をクリックすると、本記事のサービス紹介に遷移します。
【ポイント6】受講費用:無理なく継続できる受講費用か
塾での学習は、1日通って身になるものではありません。毎日長期的な学習を積み重ねていくことで、初めて成果が現れます。
オンライン塾を選ぶ際は、無理なく継続できる費用なのかをチェックしておくことも大切です。
オンライン塾は通塾型の塾と比較して受講費用が安価な傾向にありますが、 コマ数や教科数を増やすといつの間にか費用がかさんでしまっていることもあります。
以下は、比較的リーズナブルな価格で受講できるオンライン塾です。
受講費用を抑えられるオンライン塾 | 費用相場(月額) |
---|---|
スマイルゼミ | 小学生:3,278円(税込)~ 中学生:7,480円(税込)~ 高校生:17,380円(税込)~ |
*オンライン塾名をクリックすると、本記事のサービス紹介に遷移します。
オンライン塾を利用する流れ

オンライン塾を利用する流れは、以下の通りです。
それぞれのステップとポイントについて詳しく見ていきましょう。
1. 資料請求をして比較する
気になるオンライン塾が見つかったら、詳しい資料を請求しましょう。ポイントは、複数のサービスを比較すること。オンライン塾ごとの特徴が明確化し、子どもに合った塾を選びやすくなります。オンライン塾の資料を比較するときは、以下のポイントに注目してみてください。
全ての項目を含めて総合的に判断することが、最適なオンライン塾の選択につながります。
2. 無料体験を受けてみる
資料を見て好印象のオンライン塾があれば、無料体験を受けてみましょう。無料体験を受けるときは、次のポイントに注目してください。無料体験を受けることで、資料のみでは分からなかった子どもとの相性を掴みやすくなります。
また無料体験は、疑問を解決する絶好のチャンス。質問事項をまとめて質問し、疑問点を解消することも重要です。
3. 契約する
無料体験で子どもとの相性がよいと判断できたら、契約手続きを行いましょう。サービス開始までの流れはオンライン塾によって異なるため、サービス提供までの手続きや日数については必ず運営元に確認してください。
オンライン塾の場合、契約を締結したその日から利用可能となるサービスもあります。
オンライン塾を契約する際は、後から後悔したり、トラブルに遭ったりしないよう、下記項目についてしっかり確認しておきましょう。
オンライン塾契約時に確認しておくべき項目 | |
---|---|
□ | サービス内容 |
□ | 使用する教材の種類、購入方法、費用 |
□ | 入会金、授業料、教材費、その他諸経費の内訳と総額 |
□ | 支払い方法(クレジットカード、銀行振込など)、支払い時期 |
□ | 契約期間の開始日と終了日、自動更新の有無、更新条件 |
□ | 解約手続き、解約手数料、返金規定など |
□ | 質問対応、進捗管理、面談、相談窓口など、学習サポート体制の内容と利用方法 |
□ | 個人情報の取り扱いに関する規約、セキュリティ対策 |
□ | 通信不良、システム障害など、トラブル発生時の対応策 |
オンライン塾のメリット

ここでは、オンライン塾を利用することで得られる、次の4つのメリットについて解説します。
- 対面指導の塾に比べて学費が安い
- 通塾の負担がない
- 居住地による教育格差を解消できる
- 感染症対策になる
対面指導の塾に比べて学費が安い
オンライン塾は教室に関わる維持費や設備費などの負担がない分、一般的には安い学費でコースを提供しているのが一般的です。オンライン塾と対面塾それぞれの費用相場は、次の通りです。
オンライン塾の費用相場 | 対面塾の費用相場 | |
---|---|---|
個別指導 | 3,000円~15,000円/回 | 5,000~20,000円/回 |
集団指導 | 1,500円~10,000円/回 | 3,000円~15,000円/回 |
ただし、ただしオンライン塾の費用相場は、受講形式や授業のコマ数・子どもの学年によって異なります。
「個別指導」「受講回数は週2回以上」「子どもが中高生」に該当する場合は、オンライン塾でもやや高額になる傾向です。
受講費用については事前に必ず確認し、納得した上で契約を結んでください。
通塾の負担がない
指導はオンラインで完結するため、子どもの通塾の負担がありません。子どもが特に部活や習い事で忙しい場合、移動に時間を取られないというメリットは大きいのではないでしょうか。
やはり、利便性の大きさが一番のメリットではないでしょうか。通いとは違って送迎の必要がなく、遅い時間に出歩くこともないので安心です。天気が悪くても問題なく授業が受けられます。
引用:家庭教師のナイト|定期テストの点数が50点UP!受講した感想を保護者にインタビュー
居住地による教育格差を解消できる
塾の数や種類が少ない地方の場合、選択肢が狭まったりハイレベルな指導を受けられなかったりします。
その点、オンライン塾であれば、全国から受講できるため、希望や学力に合う塾が見つかるでしょう。
オンラインのメリットは、デジタル教材を活用したり、教材をリアルタイムで調整したりと、勉強の選択肢が大幅に広がる点です。
対面の授業ですと、たとえば100冊のテキストを持ち歩くことは現実的に不可能です。しかし、オンラインならばクラウドを活用して簡単に対応できますし、生徒さんのご状況に応じて様々な提案ができます。
引用:(取材)家庭教師のナイト|プッシュ型のフォローでやる気アップ!「勉強のやり方が分からない」を解決できる

感染症対策になる
受験シーズンは、感染症が流行る時期でもあります。受験当日にインフルエンザやノロウィルスにかかってしまうと、本来の実力を発揮できない恐れがあります。
オンライン塾の注意点と対策

ここでは、オンライン塾を利用する際に留意したい、次の3つの注意点と対策について解説します。
- モチベーションの維持が難しい
- 通信環境が悪いと受講が難しい
- 自律的な学習が必要
下記記事では「オンライン塾は意味ない」の声にお答えしています。
オンライン塾の向き不向きについて知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
オンライン塾は意味ない?デメリットや向いている子の特徴を解説
モチベーションの維持が難しい
オンライン塾のモチベーション維持が難しいのは、以下のような理由があるためです。オンライン塾は家庭で学習できるのがメリットですが、集団塾のような仲間がいません。
切磋琢磨しあえる存在がなく、学習意欲の維持が難しい傾向があります。
また家庭での学習は、誘惑が多いのもデメリット。
ゲームやマンガが気になって勉強に身が入らないことがあるかもしれません。
通信環境が悪いと受講が難しい
自宅の通信環境などが悪い場合、オンライン塾だと授業が思うように進まないこともあります。オンラインで指導を受ける場合は、快適に通信できる環境が必須となります。
自律的な学習が必要
オンライン塾には塾のようなルールがなく、学習の強制力が働きにくくなるのがデメリットです。学習計画を立てたり計画どおりに学習を進めたりできない子どもは、「ただ受講しているだけ」になるリスクがあります。
自宅学習の習慣ができていない子ども・学習に受け身な子どもは、講師の目が行き届くマンツーマンの個別指導タイプを選択するのがおすすめです。
オンライン塾利用者のリアルな体験談

コエテコ編集部では、オンライン塾の利用者(保護者・生徒)に取材をしています。
利用者のリアルな声を、塾選びの参考にしてみてください。
【独自取材1】家庭教師のナイトで定期テストの点数が50点UP

家庭教師のナイトを受講したのは、吹奏楽部に所属する中学3年の女の子です。
勉強の仕方も分かっていないような状況に、保護者は不安を抱えていたそうです。
授業はどのように行われるのでしょうか?
1回60分の授業で、英語と数学を半分ずつ指導していただいています。
私自身はあまり授業を見る機会はないのですが、娘はいつも楽しそうに授業を受けていますね。授業中に部屋の前を通ると、笑い声が聞こえてくることもあります。
勉強のことだけでなく、時々世間話もしつつ授業してくださっているみたいです。先生には、親には話したくないことも聞いてもらっているんじゃないかな、と思います。
オンラインの授業で成績が上がるか不安に思われている方もいらっしゃいますが、その点についてはどう思われますか?
授業の際は、生徒の手元にカメラを設置し、生徒が書いているものをすべてチェックしていただけるようになっています。
毎日LINEから課題も出していただけるので、常にタイムリーで細やかなサポートをしていただけています。課題のおかげで、毎日机に向かう習慣を身につけることもできました。
本人の高校進学への意欲も強くなり、保護者はうれしい変化を感じています。
家庭教師のナイトの体験談が気になる方は、下記記事から続きをご覧ください。
家庭教師のナイトの口コミ・評判は?保護者に本音を取材!定期テストの点数が50点UP!
【独自取材2】オンライン家庭教師マナリンクで最高の先生に出会う

こちらは、高校1年から3年の現在まで、オンライン家庭教師マナリンクで同じ先生に数学を習っている高校3年生のTさん。
Tさんのお母さんも、マナリンクで講師を務めているそうです。
コエテコは、生徒・保護者両方の視点からオンライン塾のメリットについてうかがいました。
お二人がそれぞれ考えるオンライン家庭教師のメリットは?
保護者としては送り迎えの必要がないところが助かっています。オンライン家庭教師なら自宅で安全に学習できますし、時間の融通が利くのも便利ですね。
1対1で教えてもらえるので、分からないことがあっても躊躇せずに質問できます。理解するまで、自分のペースで教えてもらえるのでありがたいです。
どんな生徒さんにオンライン家庭教師をおすすめしたいですか?
オンライン家庭教師は、先生との相性さえ合えば、どんな生徒さんでも続けられる学習手段だと思います。
私は講師としては生徒さんに厳しく接することは得意ではありませんが、少しお尻を叩いてあげることで伸びるお子さんもいますよね。
その点、マナリンクなら相性の良い講師を選ぶことができるので、お子さんの勉強のモチベーションが上がる講師とめぐりあうことも難しくありません。
1対1で勉強を教わりたい人におすすめしたいです。
それぞれの生活リズムに合わせてスケジュールが組めますし、授業内容も自分に合わせて柔軟に組んでもらえるので、続けやすいです。
しかし信頼できる講師に出会えたことで、苦手な数学も「先生がいるから大丈夫」と前向きに勉強できています。
オンライン家庭教師マナリンクの生徒・保護者インタビュー、続きは下記記事からご覧ください。
オンライン家庭教師マナリンク|紹介動画で先生を選べる!専用アプリでやりとりも安心
【独自取材3】家庭教師のラストで5教科合計130点UP

集団塾・個別塾を経験し、最終的にオンライン塾を選択したのが、中学2年生の女の子の保護者「おもち」さんです。
オンライン塾の利用により、どのような変化があったのでしょうか?
家庭教師のラストを始めてから成績に変化はありましたか?
入会する前、英語のテストの点数がすごく悪かったんです。
というのも、どうやら勉強のやり方がわかっていなかったみたいで。当時、娘は「テストで何を聞かれているのかわけがわからない」と言っていました。
でも、家庭教師のラストで先生から勉強のやり方を教えてもらってからは、苦手な英語でも点数を取れるようになりました。
オンライン家庭教師を検討中の保護者様にメッセージをお願いします。
小さいお子さんがいて送迎が難しいご家庭や、仕事で忙しいご家庭などにとっては、オンライン家庭教師は良い選択だと思います。時間を有効活用できるので、今よりゆとりが生まれるはずです。
「1人でコツコツ学びたい」「塾に通うのが面倒」と思うお子さんだったら、オンライン家庭教師が向いていると思います。
うちの娘はマイペースで友だちとつるみたがるタイプではないので、オンライン家庭教師と相性が良いですね。
オンライン塾に関するよくある質問

ここでは、オンライン塾に関するよくある以下の質問を紹介します。
- 通信不良が発生した時はどうする?
- オンライン塾を利用する際に準備しておくべきものは?
- オンライン塾は意味ないって本当?
- オンライン塾で成績を上げるためにすべきことは?
通信不良が発生した時はどうする?
オンライン塾で通信不良が起きた場合、以下の対策を試してみましょう。上記で改善しない場合は早めに塾のサポート窓口に連絡し、状況を説明して指示を仰ぎましょう。
オンライン塾を利用する際に準備しておくべきものは?
オンライン塾を利用する際は、次の準備物が必須です。オンライン塾によっては、手元を映せるカメラとマイク付きヘッドセットの購入を推奨されることもあります。
また学習に集中するには、静かで集中できる学習スペースの確保も必要です。
オンライン塾は意味ないって本当?

子どもと相性のよいオンライン塾を選択できれば、受講による学習成果を期待できます。
まずは家庭の状況や子どもの性格を分析し、オンライン塾との適性を判断してみるのがおすすめです。
オンライン塾に向いている子ども・向いていない子どもの特徴は以下の通りとなります。
オンライン塾に向いている子どもの特徴 | オンライン塾に向いていない子どもの特徴 |
・自分の理解度に合わせて学習を進めたい ・部活や習い事で時間が限られている ・地域に適した塾がない ・自宅で静かな環境を確保できる ・学習に対する前向きな姿勢がある |
・他の子どもとの切磋琢磨でモチベーションが上がる ・自分で学習を管理できない ・長時間画面を見られない ・インターネット環境や必要なデバイスが整っていない ・静かで集中できる学習スペースがない |

「意味ない」「無駄」などの言葉に惑わされず、各ご家庭で「合う」「合わない」を判断することが大切です。
オンライン塾で成績を上げるためにすべきことは?
オンライン塾の学習効果を高めるためには、以下のポイントを押さえることが大切です。オンライン塾は、「自律性」「積極性」「自己管理能力」といった、生徒自身の主体的な姿勢が成績アップの鍵となります。
子どもに合ったオンライン塾を選び、学力向上を目指そう!
一方、対面指導に比べると緊張感を保ちづらい、家の通信環境が悪いと受講が難しい、同年代の横のつながりができないなどのデメリットも。
子どもにあった塾選びの参考にしてみてください。

Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
WRITERこの記事を書いた人
塾・家庭教師ガイド
-
おすすめの塾・家庭教師一覧
-
小学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
中学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
高校生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
不登校の子どもにおすすめの塾・家庭教師・通信教育
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
オンライン家庭教師おすすめランキング20選を比較【2025年8月最新版】
この記事ではおすすめの料金が安いオンライン家庭教師について、料金や授業形式、手元カメラのレンタル、サポート体制などを分かりやすく一覧で口コミも比較しています。オンライン家庭教師の料金相...
2025.08.26|コエテコ byGMO 編集部
-
中学生におすすめオンライン塾ランキング14選!ハイレベルも紹介【2025年8月】
この記事では中学生におすすめのオンライン塾について、料金や授業形式、サポート体制、サービスの特徴などを分かりやすく一覧で比較しています。ハイレベルな中学生向けの塾や、個別指導型・動画視...
2025.07.31|コエテコ byGMO 編集部
-
小学生におすすめオンライン塾ランキング15選【2025年最新】徹底比較
オンライン塾を検討するときに「本当に小学生は授業に集中できるのか?」「オンライン学習塾に通って学力は上がるのか?」と不安になることもあるでしょう。 この記事では、小学生におすすめ...
2025.08.20|コエテコ byGMO 編集部
-
オンライン塾のデメリットは?実際どうなのかメリットも解説
感染症などの不安要素も多い昨今では、オンライン学習塾は増加している傾向があります。 この記事では、オンライン学習塾の現状や選択する上でのメリット・デメリットなどをわかりやすく解説しま...
2025.08.26|コエテコ byGMO 編集部
-
高校受験対策におすすめオンライン塾ランキング24選【2025年最新版】
この記事では、オンライン塾を中学生が利用するうえでのメリットやデメリット、オンライン塾の選び方や注意点をわかりやすく解説します。コエテコが厳選した、高校受験対策もできるおすすめの中学生...
2025.08.26|コエテコ byGMO 編集部
生徒さんへの接触回数は日本一だと自負しています。それだけに、多くの生徒さんに成績を上げていただいています。
やはり、点数が取れないとテストというイベントはおもしろくないんです。くりかえし学習によって「できる」が増えれば、今回のテストは「今回は私(僕)の力の見せどころだな」と思えるような、おもしろいイベントに変えることもできます。