これからKIDSの評判・口コミ一覧
4.46(100件)
61-70件を表示 / 全100件
体験者:小3/男の子
体験日:2022/05
教え方や接し方は子供目線で、子供が質問し易いように見えました。そのためか子供も自然に授業に馴染んでいました。人見知りする性格なので体験授業前は心配していたが、開始10分で安心して見ていられました。全ての教材を見ていないため、教材については判断できない。授業内容は子供の自主性に任せており、手取り足取り教えるよりも子供が伸び伸びと課題に取り組んでいるようでした。検定や大会などもあり、子供の向上心を刺激できるとも感じる。自宅から近いため、利便性はよい。しかし大通りの横断歩道を渡る必要があるため、通塾時には車に気を付ける必要がある。教室の雰囲気はよく、日当たりもよいため環境はよい。椅子の高さは低学年には低い。PCを使う際の姿勢としては、椅子の高さが心配。料金は高めだと感じるが、別途教材費が不要である事や少人数であることを考慮すると妥当だと思う。全体的な教室の雰囲気、少人数は非常に良いと感じた...
この度は体験レッスンにお越しいただき、また口コミを投稿いただきまして、誠にありがとうございます...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/05
子供に対してベタベタしすぎずできたことはちゃんと褒めて、適度な距離感をもって対応していると思いました。よい先生と生徒の関係を保っていると感じました。マインクラフトのコースを体験をしました。小学3年生から適齢とのことでしたがプリントをみようみまねでレッドストーンを使った装置を作っていました。90分間集中していたので終了後はだいぶ疲れたようでした。内容はおもしろそうでしたが90分は小1には少し長いかもしれません。国分寺駅から近いですし、ガラス張りの教室内は通りからすぐわかっていいなと思いました。少人数制なので小規模ですが教室内はすっきりしており、生徒が集中しやすいように工夫されていると感じました。やはり高いなとは感じましたが他のプログラミング教室と比較してみると妥当〜安めなのかもしれません。体験中、他のマイクラ教室に通っている生徒さんが数人いましたが、それぞれ自分のやりたいことに嬉々とし...
この度は体験レッスンならびに口コミをいただきまして、誠にありがとうございます! これからKI...
受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2022/06/05
毎回、その日に行ったプログラミングの内容と、写真、子供のリアクションなどをマイページから確認できるので(通知はライン)、それも親としては楽しみです。先生がどなたも褒め上手で、子供もどんどんその気になって楽しんでいます。ステップを踏んで教えてくださるので、家でも習ったことを試しています(マイクラ)。特に教材というものは今のところ使っていないようで、本人の実践で技術を取得していく感じです。大通りに面しているのでわかりやすく、道も明るいので安心です。室内は明るく、温かみがありつつも落ち着いた雰囲気の内装です。教室内は靴を脱ぐのもリラックスできて良さそうです。安くはないですが、本人がとても打ち込んでいるのと、先生が自己肯定感を高めてくれるような褒め方をしてくださるので、納得しています。今までできなかったことが、できるようになり、理解できなかったことが理解できるようになっていくことが嬉しいよう...
いつもこれからKIDSをご利用いただきまして、誠にありがとうございます! また口コミ投稿/高...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/04
ADHDへの対応として、事前にどんな困り事があるか、対応をどうするかメールでやり取りさせていただき、また当日も見通しができるように、スケジュールを書いて説明していただいたので、すんなりと過ごせました。また、こどもの情報も他の先生にも共有してくれるそうです。マニュアルがプリントされていて、すんなりできました。写メも撮って家で復習していいそうです。地元なので自転車で連れて行きますが、最寄り駅からはちょっとかかります。自転車置き場はありました。邪魔なものもなく、シンプルでよかったです。大きなテーブルを囲んで、3人の生徒に2人の先生が回って教えてくれました。相場なんだと思いますが、PCやロボットは高いですね。一コマ5000円、最初は月2回にしました。ポイントだけカードがあり、貯まるとお菓子やLEGOがもらえます。目標になりそうです。
この度は体験レッスンにお越しいただき、また口コミ投稿をいただきまして、誠にありがとうございます...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/04
口出しをせず見守る、必要な時に手を差しのべる、自主性を重んじて下さる指導方針でした。子ども保護者両方とも、好印象を持ちました。先生方のご対応が柔軟で温かく、子ども自身の満足度が高かった事が何よりですが、保護者の視点からは、校長先生のプレゼンが素晴らしく、お教室のビジョンがしっかり伝わりました。先に保護者にアンケートを取り、その後、説明会へ移行という流れもスムーズで無駄がなく、すごく良かったです!ロボットコースを体験受講致しましたが、本来は別々のコースであるscratchと組み合わせて構成しているのが印象的でした。情報を吸収する学びの機会と子どもが自ら創造力を養う機会がバランス良く工夫されていると思いました。場所も分かりやすく、立地も良く、周辺施設も充実しているため、保護者が待ち時間を過ごすのに利便性が良いです。とにかく明るくて気持ちの良い場所でした。教室と言うより公共施設のようなイメ...
この度は体験レッスンにお越しいただき、また口コミを投稿していただきまして、誠にありがとうござい...
体験者:年少/女の子
体験日:2022/03
まだフォローが必要な月齢のため、きめこまかく丁寧に説明して一緒にロボットを作ってくれていた。明るく楽しい雰囲気で接してくれた。カリキュラムは設定しておらず、本人の意向を重視して進めるという考え方には共感できた。手持ちのマップでは住所を入力したらクリーニング屋さんの写真が出てきたので、少し迷ったが駅からも近く駐輪場もあった。比較的立地が良いので仕方ないが、少し狭く感じた。雰囲気は、個々のペースで楽しく進められて、スタッフが必要に応じて時々フォローしている印象だった。新しいジャンルの習い事というのもあり、仕方ないが、高く感じた。このジャンルでは安めの設定らしい。子どもが楽しそうに取り組んでいた。また行きたいし、親がいなくても1人で通えると言っていた。
この度は体験レッスンにお越しいただき、また口コミ投稿をいただきまして、誠にありがとうございます...
体験者:小1/女の子
体験日:2022/03
体験当日は男性の先生(メンターと呼んでいました)が2人いて、温和な雰囲気で子どもも話しかけやすいと思いました。基本的には教室長が固定で国分寺教室におり、ほかの講師はあえて他の教室と周回することで子どもがいろいろな先生と関わり、異なる視点を学べるようにしているそうです。多少間違って進めていても本人が気づくまで待ったり、すべてを教えないでヒントを出したりと、子どもが自分で学んでいけるように配慮されていました。遊びすぎず、厳しすぎず、ちょうどよい距離感だと思いました。申し込み時にメールアドレスを間違えてしまい本部の方から電話連絡を頂きましたが、こちらも感じのよい対応で安心できました。90分のロボットコースを体験しました。WeDo2.0のマイロを作り、時間が余ったのでセンサーを使ったゲームもやっていました。少人数なので講師の目が行き届きやすいと感じました。固定のカリキュラムがなく個人のペース...
この度は体験レッスンにお越しいただき、また投稿をいただきまして、誠にありがとうございます! ...
体験者:年長/女の子
体験日:2022/03
親切丁寧に、親の質問にも子供の質問にも応えてくれました。先生が穏やかでした。3にしたのは、良い悪いがまだ判断出来ないからです。迷路の中で、キャラクターの大きさを変えたり、歩く速さを変えたりするプログラミングでした。入口は狭いけれど、分かりやすくするため、看板を立てて工夫されておりました。近くにすぐ公園があって、治安が良いです。アットホームなお部屋でした。友達の家に遊びに行った感じです。過ごしやすいとおもいます一般的な金額なのでしょうが、やはりプロひラミング自体が高いと思いましたまこれから受容は高まると思います子供が理解するまで、じーっとみてくれるので安心します。
この度は体験レッスンにお越しいただき、また口コミを投稿いただきまして、誠にありがとうございます...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/02
優しい雰囲気の先生だったので、子どもも質問しやすいだろうし、楽しく取り組めると思いました。詳しいカリキュラムは分かりませんが、個別の報告書があり、保護者も子どもの進度を把握できるそうです。交通量がわりと多く、車やバスもひっきりなしに通っているので、低学年の一人での通学は心配です。シンプルで必要最低限のものが揃っていました。室内は清掃が行き届いていて、ソーシャルディスタンスも保たれていました。プログラミング教室の中では平均的で長く続けられる価格だと思います。気軽に始められると思います。プログラミング教室の体験は2箇所めですが、子どもがこちらの教室の雰囲気を気に入ってくれたので良かったです。
この度は体験レッスンにお越しいただき、また投稿をいただきまして、誠にありがとうございます! ...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/02
講師は、答えをそのまま伝えるのではなく自分で答えが出せるよう声掛けを工夫していると感じられた。また集中力を妨げないよう過剰な声掛けでもなく適度な声掛けだった。個人の進み具合に応じて、対応しているようで、また各ステップで課題があり、着実にステップアップできそうだと感じた。テキストは実物を見ていないので、よくわからなかった。駅やバス停からも近く交通の便はとてもよい。周辺は夜でも明るく、安全面は問題ない。駐輪場はないが、送り迎え時に短時間停めておくスペースはあった。おしゃれで開放感もあり、落ち着いた雰囲気だった。椅子がオシャレなこともあり、背の低い我が子には少し低いようにも感じた。少人数制で90分だと妥当な料金だとも思うが、月4回コースだと予算を超えてしまうため、短時間の月4回で低価格も設定してもらえたらいいかもしれない。子どもがハマっているマイクラを教材としてプログラミングが習えるのは、...
この度は体験レッスンにお越しいただき、また口コミ投稿をいただきまして、誠にありがとうございます...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社これから |
---|---|
スクール名 | これからKIDS |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年少~中学3年生 |
備考 | ・少人数制 ・駅から徒歩2分 ・無料体験随時受付中 ・今なら入会金が50%OFF! 【祝】四谷校生徒が第一回ゼロワングランドスラム(2021年度大会)にて優勝しました! 日本全国の小学生1,500人が参加した大規模プログラミング大会「ゼロワングランドスラム2021年度大会」にて、これからKIDS四谷校に通う生徒さんが優勝しました! 【祝】日経MJにこれからKIDSの記事が掲載されました! あの日本経済新聞社が発行している消費と流通、マーケティング情報に特化した日経MJにこれからKIDSの記事が掲載されました。 (掲載日:2021年5月10日、新聞の背面中央) “なかなか生徒数が伸びず伸び悩んだ1年を経て今では生徒数約200名と急成長した背景には何があったのか?” <本文一部抜粋> EC事業の支援会社「これから」のプログラミング教室「これからKIDS」が人気だ。 都内2教室で3歳児から中学生まで約200人が通うが、2年前の開業後1年は生徒数が20人に留まっていた。なぜ躍進したのか。 「教育という言葉が自分たちのプレッシャーでした」 「教える」ことを意識しすぎた結果、内容は堅苦しくなり見学に来た子供たちは興味も示さず帰っていった。 流れは昨年の緊急事態宣言で変わった。休校が相次いだことで、オンライン授業を立ち上げた。「約2か月間で50ほどのオンライン授業を開催しました。授業の内容で子ども達の反応が変わることがわかりました」 この経験を活かし、プログラミングの授業内容を一新した。体験に来た児童のうち9j割が入会する魅力ある授業にかわった。ネットの危険性を教える講座などユニークな授業も展開していく。 コロナ禍で当たり前だったことが当たり前ではなくなった。今回の事例のように新たな事態にもがき苦しんだ先に、大切なものが見えてくることがある。目まぐるしく変わる状況の変化にどのように対応するかは、企業の努力次第で決まる。 |