市民パソコン塾の評判・口コミ一覧
3.94(312件)
91-100件を表示 / 全312件
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
以前から習っていた教室も2画面操作で、同じscratch、教材も分かりやすそうでした。
体験者:小4/女の子
体験日:2022/04
プログラミングというより、パソコンの基本動作を学ぶ教室でした。最終的にワードやエクセルができるようになったらいいです。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
教材は見ていません。とにかく月謝がかなり安いので、教材やカリキュラムに期待するよりは、実際にパソコンに触れて学ぶことに期待できそうです。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/03
目の前のパソコンの右側に並列してもう一台のモニターがあり、ヘッドホン(イヤホン)を着用して、そのモニターから流れる説明を聞きながら同様にパソコン操作していく自主学習形式でした。細かく記載...
体験者:小4/女の子
体験日:2022/03
プログラミングのカリキュラムや教材は親が見てもよくわからないのですが、子供は楽しくやっていました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
実にシンプルで必要最低限なので、わかりやすいテキストでした。教材費もかかりませんので、本当にパソコンの基礎から学びたい人向けだと思いました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
分かりやすく楽しかったです。 子供も「通うかは迷うけど、カリキュラムのゲームだけは全部作りたい」と言ってました! 息子の場合は、もう少し長く体験してみたらもっと乗り気になってたのかな...
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2022/04/17
子どもが受けているので詳しく内容はわかりませんが、毎回違うプログラムを熟すような感じで楽しそうにしています。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/03
教材は「スクラッチ」を利用したプログラミングでした。一般に公開されているものと同じだと思いますが、以下が違うのだとおもいます。 ・ナビゲーションが動画になっている(公開されているものは...
体験者:小6/男の子
体験日:2022/03
スクラッチは中学生まで使用すると伺い、前もって進んで学べるのがいいなと思いました。 普段ゲームばかりしていますが、実際にやっているゲームがこうやって作られている仕組みを学べて良かったです。
運営本部 | 中央出版株式会社 |
---|---|
スクール名 | 市民パソコン塾 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校3年生~中学校3年生 |
備考 | ・少人数制 ・完全月謝制 ・お客様のスケジュールに合わせたフレキシブル制度 |