市民パソコン塾の評判・口コミ一覧
3.94(312件)
241-250件を表示 / 全312件
体験者:小4/女の子
体験日:2020/02
内容が簡単で、本人が希望する目的には合わないと感じた。パソコンの基本操作の講習がプログラミングの講習に入る前に必須で含まれいるので、不用な場合は時間とお金の無駄になってしまうと思う。
体験者:小4/男の子
体験日:2020/02
プログラミング以外の自主学習の時間はいらないです。その分料金も掛かるので、その時間なしで料金を安くしてほしいです。
体験者:中2/男の子
体験日:2020/02
もう少し経たないとわからないかもしれません。しかし、子供はかなり、興味を示しているため、継続しようと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/02
どのようなものかよくわからないが、受講者のレベルに合わせていくつかコースに分かれていたものになっていた。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/01
机にはパソコンとモニターが置いてあり、モニターの説明を見ながら、同じように自分でパソコンの操作をしていく、というものでした。解りにくければモニターを一時停止、巻き戻ししたり、インストラク...
体験者:小3/男の子
体験日:2020/02
教材はスクラッチの初級や、ワード、エクセル、パワーポイントなどでした。画面でテキストの内容を確認しながら進められるようでした。
体験者:小3/女の子
体験日:2020/02
子供が読みやすいカリキュラムでした。 絵が多く、ガイドもわかりやすかったように思います。 また、値段も手頃でよいと思いました。
体験者:小4/男の子
体験日:2020/02
自学的な要素が強いのでやる気のある子には良いと思う。全くパソコンを触った事がない子供には、動画をみて一人で学ぶのは難しいと思う。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/02
6600円に15時から21時まで使用できるとのことで諸費用1100円が追加の7700円ですが、自宅が近くないので活用できないなぁと思いました。始めに調べたときに1回1000円というのにひ...
体験者:小6/男の子
体験日:2020/01
子供のレベルに応じて用意してくださる パソコン二画面を見ながら自分で進めていく方法らしいので教師が教えてくれるのかと思ったので初めての、発見がありました
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 中央出版株式会社 |
---|---|
スクール名 | 市民パソコン塾 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校3年生~中学校3年生 |
備考 | ・少人数制 ・完全月謝制 ・お客様のスケジュールに合わせたフレキシブル制度 |