コペンカレッジとは?

コペンカレッジとは、未経験からデザイナーを目指せるWebデザインスクールです。オンライン完結なので、地方でも受講できます。授業内では第一線で活躍中のデザイナー講師から、デザイン課題の添削を受けられます。添削によって、具体的にどこを改善すれば良いかなどを学べるので、効率よく確かな知識が身につきます。
オンラインスクールの場合、講師に質問できないなどの理由から、理解が進まないうちに学習期間が終わってしまうというケースも多いことでしょう。コペンカレッジでは、そのようなことがないようにと、講座の合間には「受講生の質問や、疑問にたっぷりお答えするための、フォローアップの時間」が用意されています。さらに受講期間中は、専用のSNSグループにて、質問・相談ができます。わからないことがあれば質問できるので、安心して学習を進めることが可能です。
カリキュラム(授業内容)は?
カリキュラム内容は、ロゴや名刺といったグラフィック制作のイロハから、WEBデザインまで網羅的に学べます。未経験からでもデザインスキルが身につくようにと、カリキュラムには写真・解説満載&プロの時短テクニックなどが詳しく紹介されています。その他にも「教材が、可愛いリング製本になっている」など、女性が楽しく学習を進められるような工夫が満載です。
コペンカレッジのコースは全て、インプットとアウトプットを繰り返す実践型の学習を採用しています。デザイン理論を学んだら、実際に手を動かす課題制作に進みます。ロゴや名刺などデザイン課題の制作を実践することで、デザインソフトのオペレーションスキルやデザイン・レイアウト能力が自然と身につきます。
卒業後も先輩デザイナーから直接学べる!コミュニティーあり

コペンカレッジでは、先輩デザイナーから学べるオンラインでの交流イベント、定期的な勉強会を開催しています。交流イベントや勉強会は、卒業後も参加可能です。デザイナーの仕事を始めると、現場での悩みを感じることも少なくありません。お互いに励まし合ったり、仕事の悩みを相談し合うことも可能です。スクール卒業後も、仕事の悩みを相談できるイベントに参加できるので、安心してお仕事をスタートできます。
アーカイブ動画を共有可能なので、体調不良や急用の際も安心
体調不良や急用など、オンライン講座に当日受講できなくなった場合も、アーカイブ動画で学習が可能です。アーカイブ動画は繰り返し何度もチェックできるので、「もう一度復習したい」、「授業の中で気になるところがあったので、振り返って学びたい」という方にもおすすめです。状況に応じてミュート&ビデオオフで参加できる
お子さまが見える方の場合、休校などでそばにお子さんがいるケースもあるでしょう。そのような場合は、状況に応じてミュート&ビデオオフで参加できるので、安心して一緒に受講可能です。コースごとの学習内容は?
コペンカレッジでは、未経験からプロのデザイナーになるために必要なスキルが身につくコースが用意されています。コースの種類は、以下のとおりです。- コペンデザイナーコース 基礎
- コペンデザイナーコース グラフィック専攻
- コペンデザイナーコース Web専攻
ここでは、コース別の内容について詳しく紹介します。
コペンデザイナーコース 基礎

「コペンデザイナーコース 基礎」は、Illustrator・Photoshopを用いたデザインの基礎から学べるコースです。基本的なデザインアイテムの制作ができることを目指したカリキュラムとなっているので、初心者向けの入門コースとなります。コース終了時には、ブランドロゴや名刺などのデザインツール、ブランドサイトを制作する卒業課題が与えられます。卒業時には、課題について各自プレゼンテーションを行うため、プレゼンテーションを行うスキルが身につきます。
コースでの成果物
- ロゴ・名刺・チラシ・封筒・バナー
- パンフレット・ポスター
- コンセプトシート
- イメージボード
- Wixを使用したブランドサイト
コースを通して身に付く能力
- 思い描いたデザインを形にする力
- デザインソフトのオペレーション力
- 限られたスケジュールで「やりきる」力
- デザインを言語化して伝える力
- 一緒に学んだ受講生同士の強いつながり
コペンデザイナーコース グラフィック専攻

「コペンデザイナーコース グラフィック専攻」は、基礎コースには無かったイラスト・タイポグラフィのカリキュラムが追加されます。デザイン性の高い、ロゴ、パッケージ、冊子を完成させる力が身につきます。コース終了時には、ブランドロゴや名刺などのデザインツール、ブランドサイトを制作する卒業課題が与えられ、各自プレゼンテーションを行います。
※「コペンデザイナーコース 基礎」を修了した方のみ対象です。
コースでの成果物
- コンセプトシート
- ロゴ(ガイドライン)
- パッケージデザイン
- 小冊子
コースを通して身に付く能力
- レイアウトデザイン
- スタイリングスキルの向上
- アウトプットの多様性
- デザインクオリティの底上げ
コペンデザイナーコース Web専攻

実務レベルのWebデザイン能力や、WordPressサイトを制作できるスキルが身につくコースです。実際にデザイン制作会社で進行するワークフローに従って、必要なドキュメント制作手法、Webデザイン理論、サイト制作スキルを学びます。コース終了時には、卒業課題として必要なドキュメント制作やデザインカンプ制作、WordPressサイトの構築などが与えられ、各自プレゼンテーションを行います。
※「コペンデザイナーコース 基礎」を修了した方のみ対象です。
コースでの成果物
- サイトマップ
- ワイヤーフレーム
- デザインカンプ
- WordPressサイト
コースを通して身に付く能力
- 実務に即したワークフロー
- Webページデザインスキル
- Webサイト全体の構成力
- WordPressサイト構築スキル
コペンカレッジの料金体系は?
コペンカレッジの料金体系は、コースによって異なります。コース料金は、以下のとおりです。コース | 料金(税込) | 期間 |
コペンデザイナーコース 基礎 | 250,000円 | 約4ヵ月/3時間✕14コマ |
コペンデザイナーコース グラフィック専攻 | 280,000円 | 約4ヵ月/3時間✕11コマ |
コペンデザイナーコース Web専攻 | 280,000円 | 約4ヵ月/3時間✕11コマ |
*料金は変更される場合があります。必ずホームページなどでご確認ください。
*お支払回数は一括払い、または分割払い(2回または4回)が利用できます。
運営会社は信用できる?怪しくない?

運営企業は、女性ディレクター・クリエイターが多数在籍している株式会社コペンフラップです。所属するコペングループは、女性が仕事を家で行うことにより、夫婦がお互いの価値を理解し「共に」分かち合えるような家庭を増やすことをスローガンとしています。
そのようなビジョンを掲げているコペングループが運営するコペンカレッジでは、WEBデザインのスキルを身に着けるだけでなく「提案」・「企画」力のあるデザイナーを育成することを目指しています。WEBデザイナーの仕事を受注するには、自身で仕事を見つけなければなりません。ただし、経験の浅いうちは実績が少ないことから、仕事がなかなか受注できないこともあるでしょう。
コペンカレッジでスキルを身につければ、グループ会社「株式会社コペンフラップ」が抱えるクリエイティブ制作案件の紹介を受けることができます。だからこそ、未経験からでもWEBデザイナーのお仕事を受注するチャンスがぐっとアップします。
まとめ|全国どこからでもオンラインでデザインを学べるスクール
コペンカレッジは、未経験からデザイナーとして活躍できるスキルが身につく女性向けWebデザインスクールです。自宅で学習可能なオンライン受講形式を採用しているので、全国どこからでも受講することができます。プロからの添削・質問サポートが用意されているので、デザイン未経験者でも安心して学習可能です。コペンカレッジでは卒業後、一人前のデザイナーになるまでプロのデザイナー達と一緒に学び成長し続けられる実践型コミュニティを利用できるので、「仲間と切磋琢磨し合って、デザインスキルをアップしたい」という方にもおすすめです。この他にも「お仕事紹介」などの充実したサポートを受けられるので、未経験からでも安心してWEBデザインのお仕事をスタートできます。
コペンカレッジでデザインスキルを身につけて、プロのデザイナーとして活躍できるスキルを身につけましょう。
「デザインスクールに通いたいけど、家庭との両立が難しい……」
「未経験から、デザインスキルを身に着けたい」
このような方におすすめなのが、女性向けのオンラインスクール「コペンカレッジ」です。女性向け&オンライン式のスクールなので、プライベートと学習の両立も可能です。
ここではコペンカレッジのカリキュラム、コース、料金などについて紹介していきます。