ロボット科学教育 Crefus(クレファス)の評判・口コミ一覧
4.5(214件)
61-70件を表示 / 全214件
体験者:小2/男の子
体験日:2023/04
iPadとプログラミング用のレゴと、独自教材(科学的な内容と穴埋めプリント)を使用して、授業で身に付けるゴールがあらかじめ決まっているので、何をしたら良いか分からない子にとって優しい内容...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/04/19
タブレットと書き込み式のドリルを使っている。 てこの原理など、小学生の子どもにも伝わるようなテキストを使っている。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/03
うちの子はレゴが大好きで家でもよく遊んでいるので、簡単な制作だとすぐにできてしまうかも…と思いました。 子供が大好きなレゴだからこそ、教材として適切で、ここからプログラミングや理数系の...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/03
子どもも興味津々で、楽しい!もっと作りたいという気持ちで溢れていた。また、教材にはプログラミングのレゴを使用しており、子どもにとっては楽しくて親しみあるものであった。
体験者:年長/女の子
体験日:2023/03
独自の教材とレゴ社の製品を使用していて、幅広くいろんな力が身につきそうな印象でした。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/03
レゴ社の「スパイク」という教材で、ブロックに電子パーツを組み合わせて色々な形を作り、iPadのBluetooth機能を使ってプログラミングの指示を送るとその通りに動いたり光ったりするもの...
体験者:年中/男の子
体験日:2023/03
作っておわりでなく、科学的に中身を教えてくれそうだった。普通の学校学習にも役立ちそうな内容だった
体験者:小6/男の子
体験日:2023/03
テキストは写真等がありとても見やすくて知識なくてもひとりで進められる感じでした。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/02
レゴを使用。一工程ごとにタブレットのページを進めていき、完成させる。学年が上がるとレゴの再購入の必要があり、費用はかかると思った。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/02
授業内容で、子供たちに考えて作らせたり、作ったものについて説明させたりといった時間を作っていると伺い、魅力的な内容だと感じました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ロボット科学教育 |
---|---|
スクール名 | ロボット科学教育 Crefus(クレファス) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 幼児、小学生〜 |