ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
3.94(647件)
371-380件を表示 / 全647件
体験者:小3/男の子
体験日:2021/10
やはりプログラミングは他の習い事に比べて割高だとは思います。長い目でみると費用対効果はあるのでは。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/10
プログラミング教室としては決して高くないが、子供の習い事としてはお金がかかるし兄弟割引も特にない。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/10
プログラミング教室はわりと高額な習い事だと思いますが、プログラボは大手の中では平均的な月謝、教材費だと思います。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/10
価格は安くはないですが、大手の教室ならこのくらいの価格設定かな、と思います。通えなくはないですが、兄弟同時だったり、長く続けるとなると金銭的負担も大きいかと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/10
やや高めですが、続けられる金額ではあります。体験参加も、少し簡単なロボットから作るように指導されています。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/10
もう少し安ければさらにありがたいが、プログラミング教室の中では、教材費も別にかからず割安なのではと思いました。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/10
すべて込みの料金体制や、入会金がないのはよいと思う、振替もフレキシブルとのことで通いやすそうな印象
体験者:小3/男の子
体験日:2021/10
入会金が無いので予算が抑えられるが、やはり月額10,000万円を超えるのは高額と感じます。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/10
多くのロボット教室で入会金・キット費用といったイニシャルコストが高額なのに対して、こちらの教室は月謝のみの料金体系で、大人からすると非常に助かる印象でした。
体験者:年長/女の子
体験日:2021/10
プログラミング教室としては、初期費用がないですし、比較的良心的な設定かと思います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |