口コミ数No.1プログラミング・WEBデザインスクール検索サイト

 東京デザインプレックス研究所のロゴ画像
トウキョウ デザインプレックスケンキュウジョ

東京デザインプレックス研究所

運営本部: 東京デザインプレックス研究所

★★★★★
-

(※口コミ件数が一定以下のため、評価は非表示)

授業形式 通学
目的 学習/スキルアップ 就職/転職 資格取得
学べること

PHP 多くの企業で利用されているPHPは押さえておきたいプログラミング言語の1つです。 WEBデザイン ユーザビリティが向上しやすいのは美しいWEBデザイン。デザインに興味があるなら授業で学んでみては。 JavaScript HTML+CSS

特徴
  • 特徴 学習/スキルアップ
  • 特徴 就職/転職
  • 特徴 資格取得
  • 特徴 未経験OK
  • 特徴 転職支援あり
  • 特徴 働きながら学べる

東京デザインプレックス研究所のコース・料金 (6件)

東京デザインプレックス研究所の教室一覧(1件)

東京デザインプレックス研究所の特徴

国内唯一の「Webクリエイティブプログラム」が学べるスクール

  • 特徴

    1

    指導形態(少人数OR大人数)

    少人数クラス制

    クラス定員は、デザインの実践力養成に適した「少人数制」を採用し、受講生一人ひとりに対してきめ細かい指導を行っています。また、「クラス制」のため受講生間の交流も盛んで、同じ目標を持つ仲間たちと切磋琢磨しながら学習が可能です。
    ※他クラスの受講生と交流できる授業もあります。

    少人数クラス制
  • 特徴

    2

    教室・施設環境

    最新の設備環境を整備

    教室に設置される各種機材、ソフトウェアは、現状の市場シェアと将来性を考慮して最適なものを選定。また、PC授業では1人2台のモニター(自分+講師)を完備しています。

    最新の設備環境を整備
  • 特徴

    3

    講師・教員

    講師は現役プロフェッショナル

    「プロフェッショナルを育てるのはプロフェッショナルである」という考えのもと、講師は、全員、現役のデザイナー/クリエイターで構成しています。講師はみな、コミュニケーション能力に長け、教育への情熱を持っている教育業界屈指の講師となります。

    講師は現役プロフェッショナル
コエテコ編集部の女性アイコン

コエテコ編集部おすすめポイント

東京デザインプレックス研究所は、業界最先端のWeb技術と、ビジネス即応のデザインを並行して学べる国内唯一のWebクリエイティブプログラムが学べるスクールです。同スクールは、次代のデザイナーを育成する「東京発!コンテンポラリーデザインの複合型教育機関」として、デザイン業界で抜群の就・転職実績を誇っています。

スクールは「大人のための本格的なデザイン学校を創ろう」という呼びかけがきっかけとなり、その後「教育業界~デザイン業界」の中で、その声が広がったことから、開校スタートとなりました。

「大人のためのスクール」をスローガンとして掲げられたスクールだからこそ、講師にはトップクリエイター、現役デザイナーが集結し、授業は少人数制・実践形式による独自のプロフェッショナル教育を行っています。さらにスクールでは、学生一人一人に合わせた多彩な就・転職サポートを受けられるので、まさに転職希望者の方にもオススメのスクールと言えるでしょう。

ライター
解説

東京デザインプレックス研究所について

コエテコ編集部
コエテコ編集部

「デザインを学びたいけれど、どのスクールを選べばいいか分からない…」

そうお悩みではありませんか?特に未経験からプロのデザイナーを目指すなら、実践的なスキルが身につくか、就職・転職のサポートは手厚いかなど、気になるポイントはたくさんありますよね。

この記事では、そんなあなたの疑問や不安を解消し、プロのデザインスキル習得を目指せると評判の「東京デザインプレックス研究所」について、コエテコ編集部が詳しく解説します。

スクールの特徴から、気になるカリキュラム、料金体系、運営会社の信頼性まで、この記事を読めば「東京デザインプレックス研究所」の全体像が把握できます。ぜひスクール選びの参考にしてくださいね!

東京デザインプレックス研究所とは?

東京デザインプレックス研究所は、現役で活躍するプロのデザイナーやクリエイターが講師を務めている実践的なデザイン教育機関です。

デザインのプロフェッショナルを育てる」ことに特化しており、最新の業界動向や企業が求めるスキルを反映したカリキュラムを提供しています。未経験から学び始める人でも、現場で即戦力として活躍できるレベルを目指せるような、質の高い教育プログラムが用意されています。

多岐にわたるデザイン分野(グラフィック、Web/UI/UX、映像、インテリア、スペースなど)に対応しており、自分が目指したい専門分野を深く学ぶことができます。また、単なるツールの使い方だけでなく、デザイン思考やプレゼンテーション能力といった、ビジネスに必要なソフトスキルも同時に習得できるカリキュラム構成となっています。

東京デザインプレックス研究所のカリキュラム

東京デザインプレックス研究所のカリキュラムは、現場で通用する実践力を重視しています。常に最新の業界動向を取り入れ、半年ごとにカリキュラムの見直し・改訂を行っている点が特徴です。

授業は、少人数制で行われるため、講師から一人ひとりへのきめ細やかな指導が期待できます。質問しやすい環境で、分からない点をすぐに解決しながら学習を進められます。

また、通常の授業だけでなく、「フレックスプログラム」というオプションプログラムも充実しています。これは、さまざまなデザイン分野のテーマ別講座を受講できるもので、自分の興味や必要に応じてさらに知識・スキルを深めることができます。

特に、UI/UXデザインを体系的に学べる「UI/UX総合コース」は人気があります。ヒューマンセンタードデザイン(HCD)やデザイン思考、ユーザー行動分析など、サービスの根幹に関わる重要なスキルを習得し、高いレベルのUI/UXデザイナーを目指すことができます。卒業制作として自身のポートフォリオを作成することにも力を入れており、就職・転職活動の大きな武器となります。

その他にも、目的に合わせて様々なコースが用意されており、個人のレベルや経験に合わせたプログラム選択が可能です。

東京デザインプレックス研究所の料金

東京デザインプレックス研究所の料金は、受講するコースや期間によって異なります。ここでは、代表的なコースの一つである「UI/UX総合コース」の料金を例としてご紹介します。最新の情報や詳細については、公式サイトでご確認ください。

以下は、「UI/UX総合コース」の料金体系です。

コース名 期間 入学金(税込) 受講料(税込) 教材費・実習費(税込) 合計(税込) サポート特典/期間
UI/UX総合コース 6ヵ月 33,000円 544,500円 38,500円 616,000円 フレックスプログラム(2年間無料受講)
(その他のコース) (公式サイト参照) (公式サイト参照) (公式サイト参照) (公式サイト参照) (公式サイト参照) (公式サイト参照)
上記はあくまで一例です。多くのコースで入学金、受講料、教材費・実習費が必要となります。学費総計にはこれらの費用が含まれています。

また、一部コースでは、在校中・卒業後も利用できる「フレックスプログラム」の無料受講特典が付帯しており、継続的な学習支援が受けられます。

料金に関する詳細は、最新の資料請求や個別相談会で確認することをおすすめします。

東京デザインプレックス研究所評判は怪しくない?

運営会社自体がデザインやクリエイティブ業界に深く関わっているため、業界の最新情報や企業が求めるスキルを教育に反映させやすいという強みがあります。また、卒業後のキャリアサポートにも力を入れており、企業とのネットワークを活かした就職・転職支援を行っています。

「評判は怪しくない?」といった点についてですが、公式サイトには多くの受講生・卒業生の声が掲載されており、実践的な授業内容や手厚いサポート体制について肯定的な意見が多く見られます。

また、受講生アンケートや個別ヒアリング、授業の定期的な視察などを通じて、常に教育の質向上に努めている体制がとられています。これらの情報から、運営や教育体制に関して怪しい点は見当たらず、信頼できるスクールであると判断できます。

まとめ

東京デザインプレックス研究所は、現役プロ講師から実践的なデザインスキルを学び、プロのデザイナー/クリエイターを目指せる専門教育機関です。

常に最新の業界動向を反映するカリキュラム改訂システム少人数制によるきめ細やかな指導、そして卒業後のキャリアサポートまで、プロとして活躍するために必要な要素が揃っています。特に、UI/UXデザインなど需要の高い分野の専門コースが充実しており、集中的に専門スキルを習得したい方におすすめです。

料金はコースによって異なりますが、提供される教育内容や手厚いサポート体制を考慮すると、費用対効果は高いと言えるでしょう。運営会社もWeb業界で実績のある企業グループであり、信頼性についても問題ありません。

「未経験からでも本気でデザインを仕事にしたい」「現場で通用する確かなスキルを身につけたい」と考えている方は、ぜひ東京デザインプレックス研究所の公式サイトをチェックしたり、説明会に参加したりして、詳しい情報を集めてみてください。きっとあなたのキャリアチェンジの第一歩となるはずです。

東京デザインプレックス研究所のよくある質問

  • 質問 未経験から始めても大丈夫ですか。

    答え はい、大丈夫です。各専攻のコースカリキュラムは、未経験者対応となっており、基礎から実務レベルまで段階的に習得できるように編成されています。
    但し、プロフェッショナル育成カリキュラムのため、プログラムはボリューム感があり難易度も高いです。
    そのため、受講生の強い学習意欲が求められます。

  • 質問 授業はどのような形態ですか?

    答え 授業は「少人数クラス制」「対面・実践形式」となっており、受講生一人一人の特徴や方向性を踏まえて授業は進行します。
    また、受講生と講師の距離感も近く、質問もしやすい環境です。受講生は同じ目標を持つ者同士なので、共通話題も多く受講生間の交流も盛んです。

  • 質問 夜間に通うことは可能ですか?

    答え 夜間クラスがあるので、可能です。受講生それぞれのライフスタイルに合わせて、多彩な期間・時間・曜日設定のクラスを選択できるます。夜間クラスは週2-3回、19:15-21:45。土日集中クラスは、週1回5時間(夜間との組み合わせも可能)。昼間部短期集中クラスは、週3-4日×5時間となります。

  • 質問 最新のカリキュラムを受講できますか?

    答え デザイン・コンテンツ業界の変化の速さを加味した上で、カリキュラムは6ヵ月ごとに内容が見直され、年 1 回単位で大幅なリニューアルを実施しているので、最新のカリキュラムから学ぶことが可能です。

  • 質問 サービスの強みは?

    答え トップクリエイターの講師陣から、全専攻共通のデザインの真髄(コンセプトデザインやソーシャルデザインなど10項目)を講義・実践形式で学ぶことができます。

東京デザインプレックス研究所の基本情報

運営本部 東京デザインプレックス研究所
スクール名 東京デザインプレックス研究所
スクール種別 WEBデザインスクール
目的 学習/スキルアップ就職/転職資格取得
フォロー体制 未経験OK転職支援あり
通学スタイル 通学
対象/学び方 働きながら学べる夜間/土日も学べる
ツール・技術 WordpressPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)
プログラミング言語 PHPJavaScriptHTML+CSS
学べるジャンル WEBデザイン

東京デザインプレックス研究所に似た特徴から、他のWEBデザインスクールを探す

地域から探す

人気のあるカテゴリ

おすすめ記事