【小学校】“SC”って何の職員? その役割・仕事内容とは

【小学校】“SC”って何の職員? その役割・仕事内容とは

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

SC(スクールカウンセラー)は、心理学の側面から子どもたちの成長をサポートする役割を担っています。

学校からのお便りで、「SC」「相談室」「スクールカウンセラー」という言葉を見かけることがありますよね。ただ、実際には会ったことがない、どんな仕事をしているのか知らない、どんな立場の方が担当しているのか分からない、という方も多いことでしょう。

また、小学校には他にも、巡回相談員・訪問心理士など、心理学や発達を専門としたスタッフが関わっているのをご存知ですか。心理学に関する専門スタッフが、自治体の教育委員会やメンタルクリニックから派遣され、学校を訪問してくれるのです。

この記事では、
・SC(スクールカウンセラー)のお仕事とは?
・SC以外で、心理学の面から子どもたちをサポートするスタッフ
についてご紹介します。

コエテコが選ぶ!マインクラフトで学べるプログラミング教室 [PR]

  • クラスモールキッズ WINTER CAMP 2024予約受付中!全4回のオンラインクラスからプログラミングをはじめてみよう!

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導

  • QUREO(キュレオ)プログラミング教室 全国3,000教室以上で開講。QUREO(キュレオ)プログラミング教室はサイバーエージェントグループが開発した小学生からのプログラミングスクール。

  • プロクラ マインクラフトのプロが作ったオリジナルワールド!現実世界への興味にも繋がる

  • マインクラフトなら8X9(ハック) 現役エンジニア(書籍執筆者複数在籍)が中心に指導。​大人になっても使えるプログラミングを学ぼう!​

  • コードアドベンチャー 元エンジニア&東工大卒の人気マイクラYouTuberによる熱中動画が魅力!プログラミング的思考も学べる

  • エドモンドプログラミングスクール エンジニア×大学教授×マインクラフターが手掛けたマインクラフトで楽しく学べるプログラミングスクール

SCとはスクールカウンセラーのこと

学校のスタッフの一人である、スクールカウンセラー。担任の先生などとは違い、なかなか顔を合わせる機会は少ないものです。そのため、「制度は知っているけど、見たことがない」「利用の仕方が分からない」という方も多いでしょう。
まずは、SC(スクールカウンセラー)のお仕事・資格・利用の仕方などを見ていきます。

SC(スクールカウンセラー)のお仕事とは?

SC(スクールカウンセラー)の主な業務は、子ども・保護者・教員の相談に乗ったり、解決のための助言をしたりすることが中心です。具体的には、以下のようなものが挙げられます。
・子どもからの相談、面接
・保護者からの相談、面接
・教員からの相談
・子どもについての見立て(「心理学的に見ると、この子には○○な面があるよ」という情報を提供する)
・問題への予防的な対応
・職員への研修

小学校では特に、不登校やいじめの未然防止・早期発見についての対応子どもの発達についての相談などが多いようです。

学校の先生だけではなく、スクールカウンセラーや栄養士、事務職員や主事も含めて「チーム学校」として、子どもたちを支えていこうという考え方が主流になってきています。
2022年4月には、文部科学省から各教育委員会へ「スクールカウンセラーは助言を」という通知があり、ニュースでも取り上げられました。話を聞いて受け止める・傾聴するだけのカウンセリングではなく、解決のための助言を積極的にしていこう、というものです。スクールカウンセラーに求められる役割は、ますます大きくなってきています

https://www.npa.go.jp/hanzaihigai/sakutei-suisin/kaigi23/pdf/s7-1.pdf

どんな人がSC(スクールカウンセラー)をしているの?

文部科学省では、スクールカウンセラーの選考に当たり、次の資格を求めています。
・公認心理士(国家資格)
・臨床心理士(民間資格)
・精神科医
・大学の学長、副学長、学部長、教授、准教授、講師(常時勤務をする者に限る) 又は助教の職経験がある者で、子どもの心理について専門的な知識・経験を持つ者
・上記と同等以上の知識・経験を有すると認めた者

つまり、心理学や精神医学についての専門資格を持っていること、特に子どもの心理についての専門性をもっていることが、スクールカウンセラーの条件と言えます。

スクールカウンセラーは常駐ではない場合が主なので、週に数回の勤務ということが多いです。学校での勤務日ではない日には、大学で授業をする方、こどもクリニックで勤務している方などもいます。

SC(スクールカウンセラー)に相談をしたいときはどうしたらいい?

SC(スクールカウンセラー)に相談したいときは、必ず予約を取りましょう。SC(スクールカウンセラー)勤務日が週に1回のみという学校もあり、突然訪問しても会えないことがあります。担任の先生を通じて、電話で予約、WEB予約など、学校によって予約の方法が違います。予約の方法については、4月ごろに配布されるお便りに記載されていることが多いです。

予約の際に、相談の大まかな内容を伝えておくと、SC(スクールカウンセラー)も解決策について準備をしておいてくれることがあります。「子どもの友人関係について相談したい」「他の子よりできないことが多すぎて、発達障害なんじゃないかと疑っている」など、ざっくりでいいので伝えておくとよいでしょう。

その他、子どもたちの心理に関するスタッフ

心理学の中には、「発達」という分野があります。脳や体の発達について専門的に扱う分野です。子どもたちの発達について、専門的な知識を持っており、学校の先生や保護者にアドバイスをくれるのが、「巡回相談員」や「訪問心理師」です。

巡回相談員

学校の先生方とより近い存在と言えるのが「巡回相談員」です。一人でいくつかの学校をかけもちし、巡回しながら子どもたちをサポートしています。
具体的な業務は、以下の通りです。
・子どもたち一人ひとりに合わせた指導法について、先生方からの相談に乗り、助言する。
・実際に授業を受けている子どもの様子を見学し、子どもの特性を明確にする。
・心理検査をしたり、そのサポートをしたりする。
・病院や福祉関係などさらに専門的な機関へとつなぐ。

「どうしてもうまく音読ができない」「すぐに手が出て、けんかになってしまう」など、子どもたちにはよくあることも、専門的な立場からアドバイスをくれる存在です。

訪問心理士

お子さんの発達について、さらに専門的な立場からの助言を必要とするときがあります。例えば、特別支援教室を利用するかどうか判断するとき、お子さんを個別にサポートしてくれる介助員(支援員)を依頼する必要があるか判断するときなどです。

精神科医や公認心理士、臨床心理士の中でも、特に実践経験の多い方が学校に来て、子どもの様子を見てくれます。専門的な立場から、その子の発達の傾向を捉え、どんなやり方がその子に合っているのか、一緒に考えてくれます。お子さんのことをさらに詳しく理解するため、医療にかかることや心理検査を受けることをおすすめされることもあります。
「訪問心理師」としていますが、自治体によって呼び方は異なるかもしれません。

SC(スクールカウンセラー)の仕事に向いている人

SC(スクールカウンセラー)の仕事は、子ども・保護者・教員の立場に立って助言を行うため、相手の目線で考えられる「客観力」が求められます。そのため、普段から人の気持ちを踏まえた上でコミュニケーションが取れる人は、SCの仕事に向いています。SCの仕事は、相談相手が「この人なら信頼できる」と感じられるかどうがも大切なので、相手に信頼感を与えられるような安心感があるかも大切です。

さらに1人1人の心のケアを行う仕事でもあるので、相談相手の気持ちに寄り添えるか、または優しい言葉をかけられるかどうかも重要なポイントです。また、相談の仕事は守秘義務があるので、口の堅さも求められます。

まとめ

学校には、子どもたちの心理・発達に関わるスタッフが多くいます。学校という公的な場所ですので、相談料がかからないというのも嬉しいところです。
「お子さんのことで誰かに相談したい」というときには、担任の先生はもちろん、このようなスタッフもいるということを覚えておくと安心ですね。

コエテコが選ぶ!マインクラフトで学べるプログラミング教室 [PR]

  • クラスモールキッズ WINTER CAMP 2024予約受付中!全4回のオンラインクラスからプログラミングをはじめてみよう!

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導

  • QUREO(キュレオ)プログラミング教室 全国3,000教室以上で開講。QUREO(キュレオ)プログラミング教室はサイバーエージェントグループが開発した小学生からのプログラミングスクール。

  • プロクラ マインクラフトのプロが作ったオリジナルワールド!現実世界への興味にも繋がる

  • マインクラフトなら8X9(ハック) 現役エンジニア(書籍執筆者複数在籍)が中心に指導。​大人になっても使えるプログラミングを学ぼう!​

  • コードアドベンチャー 元エンジニア&東工大卒の人気マイクラYouTuberによる熱中動画が魅力!プログラミング的思考も学べる

  • エドモンドプログラミングスクール エンジニア×大学教授×マインクラフターが手掛けたマインクラフトで楽しく学べるプログラミングスクール

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ