※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。
2018年1月に厚生労働省が出した「副業・兼業の促進に関するガイドライン」には副業を認める条文が追記され、副業を解禁する企業が増えています。
しかし、実際に副業を始めようと思っても、何の副業に取り組むべきか悩む人は多いはず。
副業を始めようと考えている社会人は、本記事の「副業の選び方」や「おすすめの副業」を参考にしてみてください。
「副業を安全に始めるポイント」や「注意点」、「おすすめの案件サイト」も紹介しているため、副業スタートへの一歩を踏み出せるでしょう。
社会人副業のおすすめの選び方3選
何の副業を選ぶべきか悩んでいる方は、以下の選び方を参考にしてみてください。- 労働時間など本業に支障が出ないかどうか
- 一時的に稼ぎたい・中長期的に稼ぎたいなど自分の目的とあっているかどうか
- 本業の仕事が活かせそうかどうか
正しい選び方が分かれば、自然と自分に合う副業を見つけられます。
・女性におすすめの副業
・主婦におすすめの副業
・スキルなしでもパソコンでできるおすすめ副業
・月5万円稼げる副業
・月10万円稼げる副業
労働時間など本業に支障が出ないかどうか
副業を選ぶ上で重視したいのは、本業への支障が出ないかどうかです。労働時間の長い副業などで無理をしすぎると、体調を崩して本業を休まなければならなくなることも。
そこまでいかなくとも、副業で疲れて本業での集中力や生産性が落ちてしまうのもNGです。
副業が解禁されている会社であっても、本業には支障をきたさないことが前提です。
身体的・精神的に無理なくできる副業を選びましょう。
一時的に稼ぎたい・中長期的に稼ぎたいなど自分の目的とあっているかどうか
一時的に稼ぎたいのか、または中長期的に稼ぎたいのか、目的によってすべき副業の仕事も違ってきます。目的に合う副業を選びましょう。
例えば短期的に稼ぎたいなら、派遣やアルバイト、アンケートモニター等がはじめやすいです。
働いたぶんの報酬を得ることができ、短期的に稼ぎやすいでしょう。
一方で長期的に稼ぐなら、アフィリエイトなどの方法があります。
必ず稼げる保障があるわけではありませんが、軌道に乗ることができれば、長期的に稼げるようになります。
本業の仕事が活かせそうかどうか
本業の業務と関連があるなど、本業の仕事や経験を活かせる仕事を選んだほうが、これまで全くの未経験の分野に挑戦するよりも稼げる場合が多いです。その場合、副業で学んだ知識や、そこで得た経験を本業に役立てることもできるでしょう。
副業を選ぶときには、本業との関連性も考慮するのもおすすめです。
社会人向け副業おすすめ13選
「副業を始めてみたいけれど何をすればよいか迷ってしまう…」と悩んでいる人もいるかもしれません。そこで以下のおすすめ副業13種類を紹介します。
- プログラミング
- Webデザイン
- 動画編集
- Webマーケティング(アフィリエイトや広告運用)
- 投資・資産運用
- データ入力
- アンケートモニター
- 派遣やアルバイト
- Webライティング
- 宅配ドライバー
- 試験監督
- 家庭教師
- ポイ活
興味を持てそうな副業にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
プログラミング
コンピュータにさせたいことをコンピュータが理解できる言語で指示するのがプログラミングです。スマホアプリや業務支援システムの作成に欠かせません。開発環境の整ったパソコンがあれば始められますし、土日のみ在宅ワークで取り組める案件も豊富なため、副業として取り組みやすい仕事です。
参考:プログラミングの副業
プログラミングに関する専門知識を身につけられるため、キャリアの選択肢を広げられるのもメリットといえます。
副業でスキルと実務経験を得ることで、転職を検討し始めたときにも役立てられるでしょう。
必要な知識は独学で学ぶほか、プログラミングスクールを受講する選択肢もあります。
この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。
2025/05/13 11:52
Webデザイン
Webサイトのバナーやロゴデザインなどを行うWebデザインに副業として取り組む人もいます。必要なソフトをインストールしたパソコンがあれば在宅で取り組める仕事です。
ただし初心者で必要なスキルを持っていない場合、なかなか仕事を獲得できません。
これまでにデザインの経験がないなら、まずはIllustratorやPhotoshopなどのソフトの使い方や、HTML・CSSなどの知識を学びましょう。
独学でも学べますが、Webデザインスクールを利用すると実務に必要な知識を効率的に学べます。
この記事では、おすすめのWebデザインスクールのWebデザイン講座内容・料金を分かりやすく一覧で比較しています。未経験からの挑戦、在宅勤務(リモートワーク)、フリーランス独立など、自由な働き方を実現。社会人や女性、主婦におすすめのWebデザインスクールやWeb制作スクールなど、Webデザイナーに関する知識をまとめました。
2025/05/15 10:57
動画編集
商品やサービスのPR動画や、イベント用ムービーの作成・編集など、副業として動画編集の仕事に取り組んでいる人もいます。パソコンと専用ソフトがあれば自宅で始められます。
ただし動画編集はパソコンにかかる負荷が大きな作業のため、ハイスペックのパソコンを用意した方がよいでしょう。
副業案件の獲得には、クラウドソーシング、SNS、エージェントなどが役立ちます。
実務経験のない初心者が案件を獲得するのは難しいでしょう。
スクールや独学で十分なスキルを身につけて、実際に作成した動画でポートフォリオを公開すると、スキルを示しやすくなります。
この記事では、おすすめの動画編集スクールや料金を分かりやすく一覧で比較しています。未経験からの副業挑戦、フリーランス独立など、自由な働き方を実現。動画編集講座やオンライン動画編集スクールについてわかりやすく比較します。
2025/05/09 12:34
Webマーケティング(アフィリエイトや広告運用)
自分のWebサイトやブログへ広告を掲載し、成果に応じて報酬を受け取るのがアフィリエイトです。Webサイトやブログは初心者でも比較的簡単に作れるため、専門的な知識を持っていなくても始められます。
初期投資がサーバー代やドメイン代にかかる月数千円と少額で抑えられるのもポイントです。
少ない資金で始められるため金銭的なリスクを最小限に抑えられます。
ただし掲載した広告が商品の購入やサービスの登録など成果につながらなければ報酬を獲得できません。
副業収入を得るには工夫が必要です。
広告運用であれば、リスティング広告・SNS広告・動画広告などの種類があり一定の知識が求められますので、アフィリエイトで成功したい方も含めWebマーケティングスクールでの学習もおすすめです。
スクールであれば、副業案件の獲得方法なども学ぶことができるため、その後のキャリアにも活かせるでしょう。
この記事では、おすすめのWebマーケティングスクールの講座内容・料金を分かりやすく一覧で比較しています。未経験からの挑戦、在宅勤務(リモートワーク)、フリーランス独立など、自由な働き方を実現。教育訓練給付金や関連する資格など、Webマーケティングスクールに関する知識をまとめました。
2025/05/09 12:34
投資・資産運用
副業に「ハラハラ」「ドキドキ」を求める社会人には、投資・資産運用がおすすめです。お金に働いてもらうことにより、時間を使って稼ぐ副業よりも大きく稼げる可能性があります。
とはいえ、知識がない状態でいきなりスタートするのはやめましょう。
投資は、必ず利益が出るものではありません。
リスクがあるため、知識を身につけてから始めるべきです。
投資や資産運用に興味がある社会人は、株シミュレーションアプリで楽しみながら学ぶところから始めてみましょう。
株式投資のシミュレーションアプリとは、アプリ上で仮想の株トレードを行えるアプリです。シミュレーションアプリで資金を使わず株トレードを体験することで、株式投資のカンを掴みやすくなります。この記事では、株式投資初心者におすすめのシミュレーションアプリを4つピックアップしました。アプリを選ぶポイントやメリット・デメリットと併せてチェックしてみてください。
2025/05/09 12:35
データ入力
データ入力の副業は、企業や個人から依頼された情報をパソコンで入力したり整理したりするのが仕事内容です。パソコンを持っていてExcelやWordの基本的な使い方がわかれば、誰でも取り組めます。
自宅にいながらスキマ時間を活用して稼ぐことができ、経験も問われません。
しかし、難易度が低いことから単価は低い傾向にあります。
データ入力で稼ぐにはかなりの作業量が必要となるため、タイピングスピードを高めてから挑戦するとよいでしょう。
アンケートモニター
今すぐ簡単に始められる副業ならアンケートモニターがおすすめです。アプリやWebサイトでアンケートに回答し報酬を受け取ります。
ただし直接現金を受け取れるのではなく、アンケートへの回答で貯めたポイントを現金・電子マネー・商品券などへ交換するのが一般的です。
毎月数千円多く稼ぎ自由に使えるお小遣いを増やしたい、といった人に向いています。
派遣やアルバイト
本業の勤務先と異なる企業で派遣やアルバイトとして働く方法もあります。本業の勤務時間が一定で急な残業が発生しない職場なら、派遣やアルバイトとして副業に取り組んでも両立しやすいでしょう。
副業先を探すときには、ダブルワークOKの職場を選ぶのがポイントです。
派遣やアルバイトとして副業をする場合、異なる2社と雇用契約を結ぶことになります。
働き方によってはどちらの企業でも健康保険や厚生年金などの社会保険料を天引きされるかもしれません。
企業が行う手続きにも影響を及ぼすため、本業・副業ともにダブルワークである旨を伝える必要があります。
参考:おすすめの派遣会社
Webライティング
Webライティングは、ホームページやメディアなどのWebの記事を執筆する仕事のことです。ネット回線とパソコンだけでできるため、初期投資も少なく始められます。
仕事は、クラウドソーシングサイトや、各メディアの募集ページなどで見つけられます。
特にクラウドソーシングサイトは案件数も豊富で、未経験者からでもはじめやすいのが特徴です。
なお、報酬は1記事単位もしくは1文字単位で発生します。
記事や媒体によって必要となる知識は様々で、本業の知識を活用できる場合もあるでしょう。
参考:Webライティングスクールの講座
宅配ドライバー
宅配ドライバーは、ECサイトやフードデリバリーサービスなどの商品を配送先に届ける仕事です。既に自転車やバイク、自動車などを持っていれば、新たな出費は必要ありません。
専門的な知識は不要で、働く曜日・時間も融通がきかせやすいのもポイントです。
土日だけ仕事を請け負うなど、平日は本業で忙しいという方にもおすすめです。
配送量も増加傾向にあり、案件も豊富に見つけられます。ただし、時間もかかり、体力もある程度必要です。
試験監督
試験会場で注意事項の説明を行ったり、問題用紙や解答用紙を配布したり、試験中の監視をしたり、試験の監督業務をするのが試験監督です。土日の仕事も多く、肉体労働ではないため体力的にも無理せず取り組めます。
服装はスーツが基本ですが、社会人として働いている方であれば、新たに買い揃える必要もありません。
ただし、試験の時間によって拘束時間が長くなってしまうこともあります。
家庭教師
家庭教師の副業は、時給が高く、柔軟な働き方ができる点がメリットです。担当する科目や受講生によって時給は変動しますが、時給2,000円を超える求人も珍しくありません。
週1~OKな求人も多く、忙しい社会人でもスキマ時間を活用して効率的に稼げるでしょう。
とはいえ、家庭教師になるためには、学歴や指導力が必須です。
受講生とコミュニケーションを取る必要もあり、人と接するのが苦手な人には向いていません。
ポイ活
ポイ活とは、ポイント活動の略です。ポイントを貯めたり貯めたポイントを活用したりすることで、お得に生活できます。
サイトやアプリを利用すれば誰でも気軽に始められるため、副業初心者に人気です。
ポイントは、資料請求やアンケート回答、ショッピングなど、さまざまな方法で貯められます。
普段からネットでショッピングしているなら、ポイントサイトを通すだけで+αのポイントがお得に貯まるかもしれません。
貯めたポイントは、現金や電子マネー、ギフトカードなどに交換可能です。
とはいえ、単価が低く時間効率が悪いため、大きく稼ぐのは難しいでしょう。
社会人が副業を行うメリット・デメリット
社会人が副業を行うメリット・デメリットを表にまとめました。- 収入を増やせる
- 新たな知識やスキルを身につけられる
- 人脈を広げられる
- 独立や企業の足がかりにできる
- 時間と体力が奪われる
- 本業に支障をきたす可能性がある
- 金額によっては確定申告を行う必要がある
- 詐欺案件に出会う可能性がある
社会人が副業を始める際は、メリットだけでなくデメリットも把握しておくべきです。
デメリットを知らずに副業を始めると、後悔するリスクが高まるでしょう。
社会人が副業を安全に始めるためのポイント3選
社会人が副業を始める際は、「安全に始める」ことを意識する必要があります。なぜならば、副業案件には詐欺まがいのものもあり、危険やリスクが伴うからです。
副業を始めようと考えている社会人は、以下のポイントを意識してみてください。
- 金銭面のリスクが低い副業に挑戦する
- 高収入の案件や条件が良すぎる話に注意する
- 雇用契約or業務委託契約書を締結する
金銭面のリスクが低い副業に挑戦する
最も大切なのは、金銭面のリスクが低い副業に挑戦することです。会社員なら会社が守ってくれますが、副業はすべて自己責任です。
大量の仕入れが必要だったり多額の先行投資が必要だったりする場合は、注意しましょう。
最も安全なのは、以下のような手出しゼロから始められる副業です。
- データ入力
- アンケートモニター
- ポイ活
- 派遣やアルバイト
- 宅配ドライバー
- 試験監督
しかし、手出しゼロの副業は誰でもできる可能性が高く、競争率が激しい傾向にあります。
専門知識やスキルがいらないことから、単価も低めです。
大きく稼ぎたいのであれば、実績が確かなスクールや講座などを活用し、知識・スキルを習得してから副業を始めましょう。
以下の副業は、副業開始前に勉強が必要になるものの、スキルアップするほどに単価を上げることができ、大きく稼げる可能性があります。
- プログラミング
- Webデザイン
- 動画編集
- Webマーケティング
- Webライティング
高収入の案件や条件が良すぎる話に注意する
副業案件の中には怪しい詐欺まがいの案件もあるため、気を付けた方が良いでしょう。「誰でも簡単に稼げる」「すぐに10万円」などと甘い言葉を使って近づいてくる相手は、真っ先に疑うべきです。
高収入の案件には、相応の知識・スキルが必要になるのが一般的。
スキルなしや未経験でも大きく稼げる案件は、詐欺の可能性が高いでしょう。
過去には、「スマホ1台で30万円」の案件に参加したらマニュアル購入(3万円)が必須で報酬を得られなかった例も。
もちろんマニュアルの中身はスカスカです。
事前研修やテストと称して、タダ働きさせられるパターンも。
美味しい話には裏があると心得ておきましょう。
「怪しい」と感じたら、相手から距離を取るか第三者に相談するのがおすすめです。
雇用契約or業務委託契約書を締結する
契約書を企業や個人と締結してから働くことで、以下のリスクやトラブルを回避しやすくなります。- 報酬未払い
- 業務内容の認識違い
- 納期トラブル
- 秘密情報の漏洩
- 契約解除トラブル
- 著作権問題
会社員と違い、副業者は自分で身を守らなければなりません。
仕事を行う際には必ず契約書を結び、リスクやトラブルを回避しましょう。
社会人の副業スキル獲得におすすめのスクール・サービス11選
本項目では、社会人が副業スキルを身につけることができる以下のおすすめ副業スクールを紹介します。COACHTECH

COACHTECHは、フリーランス特化のプログラミングスクールです。
同スクールが提供するコースの中には、フリーランスエンジニアとして独立したい人向けのフリーランスコースがあります。
現役フリーランス設計のカリキュラムをもとに授業が進められるため、副業スキルを身に付けたいと考える人にピッタリのスクールと言えるでしょう。
またカリキュラム内では実際に企業に依頼された案件開発に取り組むため、在学中に実務業務を体験できます。

なおフリーランスコースでは、受講生の約8割がフリーランス志望。学んだプログラミングスキルを副業に活かしたいと考える人も多数在籍しています。
規定の条件をクリアした卒業生が入会できる「COACHTECH Pro」では、最初の案件を保証してくれるため、忙しい社会人であってもスムーズに副業を開始できるでしょう。
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。
★★★★★
5.0
他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。詳細をみる
- 30代 男性
- 福祉
- 卒業生
年齢が高くても完全未経験でも本気で人生変えたいという方にはおすすめ!
★★★★★
5.0
全くの初心者でもサポートが手厚く、諦めなければ必ず技術が身につくようになっている。詳細をみる
- 30代 男性
- 情報
- 卒業生
実践的なスキルを身につけたい方におすすめできるスクール
★★★★★
4.0
細かいところを理解するのは後にしてとりあえず実践してみるみたいなスタイルなので、実践的なスキルを身につけたい方もしくは、ある程度知識がある経験者にはおすすめできます。 教材だけでは理解が追いつかず、自分で調べたり、質問したりしないといけない場合があるので、未経験の方は十分な学習時間を確保できないと難しいかもしれません。詳細をみる
- 40代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール
★★★★★
5.0
本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。詳細をみる
Aidemy Premium

Aidemy Premiumは、副業スキルとしてプログラミングを選択したい社会人におすすめのプログラミングスクールです。
Python特化型のスクールで、以下4講座の中から好きな講座を選べます。
- AI アプリ開発講座
- データ分析講座
- 自然言語処理講座
- E 資格対策講座
文法がシンプルなPythonは、初心者向けの言語です。
AI・機械学習・データ分析の主役言語とも呼べる言語のため、利益につなげやすい副業スキルといえます。
独自の研修を修了した経験豊富な講師がマンツーマンで指導してくれるから、分からない箇所があってもスムーズに解決できるでしょう。
バーチャル学習室を利用すれば、同期生と交流しながら学習したりモチベーションを挙げたりすることもできます。
学び放題制度を利用すれば、複数のコースを追加料金なしで学ぶことができ、コスパ良好です。
- 20代 女性
- メーカー/製造業
- 在籍生
未経験から、株式会社アイデミーのデータ分析講座を受講しました
★★★★★
5.0
学習が、小単元事に別れていて、学んだ後にすぐ確認テストがありました。 それが自分には合っていて、インプットだけでなくアウトプットしながら学習でき、定着も早かったかなと思います。詳細をみる
- 30代 男性
- 不動産
- 卒業生
【初学者からのススメ】プログラミング初学者は可能な限りオンラインを活用せよ
★★★★★
5.0
完全にオンラインで完結する、夕方から夜の時間帯に講師の方々に質問が出来る、スラックであればいつでも質問できる、など、学習意欲さえあればいくらでも学習できる環境が整っていました。詳細をみる
- 30代 女性
- 薬剤師
- 卒業生
先生方が素晴らしい!自分のペースで進められて育児中の母でも2コース修了できました
★★★★★
5.0
先生の質が高い。 完全オンラインのためモチベーションの維持が大変でしたが、先生のお陰で最後まで続けることができました。 転職活動中も励ましていただいたお陰で、アルバイトですがフルリモートで就職することができました。 講座が始まったばかりのころ、未経験でAIエンジニア、しかもフルリモートで働くのは厳しいと他の所で言われて凹んでいたのですが、Aidemyの先生がとてもポジティブに励ましてくださいました。 具体的にどのように転職活動すべきかアドバイスもくださり、その通り実践したところ内定をもらうことができました。 その後も、モチベーションが下がると先生方とカウンセリングして元気をもらい、当初予定していたデータ分析講座だけでなく、E資格講座も受講を終えることができました。詳細をみる
ワナビーアカデミー副業支援コース

Webマーケターを養成するWannabe Academyでは、2023年2月よりWebマーケティングを目的別に学べる『副業支援コース』を開設しました。
副業コースの魅力は、ただWebマーケティングを学ぶだけではなく、「案件獲得・営業スキル」「確定申告・節税など税金の知識」など、副業に必要な知識を学ぶカリキュラムが提供されている点。
「副業をしたいけれど、何をしたらいいか分からない」「実務経験がないため、案件が獲得出来ない」などの悩みを持つ人にピッタリのサービスです。
さらにWannabe Academyでは、受講生だけに限定し、「Wannabe Work(ワナビーワーク)」で案件紹介事業も行っています。
そのため受講後も独自の案件紹介ネットワークを通じて副業案件紹介のサポートを受けられます。
- 50代 女性
- フリーランス
- 卒業生
初心者でも安心!実務経験と卒業サポートが充実したWebマーケティングスクール
★★★★★
5.0
Webマーケティングが初心者の人でも、講義と課題の実践を通して学べるカリキュラムが整っています。講師の方、事務局の方、みなさんが親切丁寧で卒業までしっかりサポートしていただきました。カリキュラム以外の自習学習用教材、特別授業なども充実しています。実務経験が積めるクライアントワークも参加可能です!詳細をみる
- 20代 男性
- 診療放射線技師
- 卒業生
Wannabe Academyを受講した率直な感想
★★★★★
5.0
まず、講師の方々の質が非常に良いです! 有名な企業で勤務されていた講師の方もおられ、授業につきましても細かく指導して頂けました! また、質問や補講が受け放題ですので分からない事はすぐに解決し、次に進むことができました! 課題1つ1つは簡単ではなかったですが、フィードバックを元に修正することで自分に何が足りないのかも見つける事が出来ました! クライミングワークでは、実際にヒアリング~施策の提案までを実体験する事ができ、より緊張感のある中で集中して取り組むことができました! その際には、講師の方がついて下さり分からない事が質問できる環境であったことも、非常に安心して取り組む事が出来ました! 料金は少し高いと感じる方もいらっしゃるかと思いますが、正直講師の質・補講や質問無制限・課題フィードバック・クライアントワークが積めることを考えますと、個人的には安いと感じるほどのスクールでした!詳細をみる
- 20代 男性
- メーカー/製造業
- 在籍生
Webマーケティングを学ぶならワナビーアカデミー!
★★★★★
5.0
自分に合った講師を選択できたり、自分のライフスタイルに合わせて受講のタイミングを変更できるなど、その人に合った満足のいく授業を受けられる。詳細をみる
WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)WEBマーケティングコースは3ヶ月の短期集中で学べるマーケティングスクールです。卒業制作をクリアすると4ヶ月の実務研修でクライアントワークの実践もできます。未経験から転職に成功した卒業生に取材しました。
2025/04/24 17:48
ムークリ

ムーリクは、未経験からフリーランスの動画クリエイターを目指す、動画クリエイター養成スクールです。
プランは「クラスプラン」「マンツーマンプラン」「ゼロイチプラン」の3つのプランが提供されており、3ヶ月~4ヶ月で受講が完了します。
一番人気のクラスプランは、オンラインでも受講でき、最大6名のクラスのメンバーと共に現役クリエイター講師から超実践的スキルを学ぶことができます。
クラスプランの料金は、374,000円(税込)ですが、分割払いにも対応しているため、15,584円/1ヶ月~で受講可能です。
さらに動画編集の代表的なツール After EffectsやPremiere Proを含むAdobe CCコンプリートプランを3ヶ月分無償で利用できるため、予算面で無理することなく学習に取り組めるでしょう。
- 40代 男性
- フリーランス
- 卒業生
対面での授業は素晴らしい。オンラインでは得られない仲間との繋がりが得られます。
★★★★★
5.0
やっぱり対面での授業は大切だと思った。スクールは技術だけではなく、生徒同士や先生とのつながりが大切なので、それが得られたのでよかった。詳細をみる
- 40代 女性
- 主婦
- 在籍生
未来への階段を一歩一歩楽しく− MOOCRESにであえてよかった
★★★★★
4.0
クラスでは少人数単位で、またはマンツーマンで、先生との距離感が近く一人一人に目をかけていただいてるのが分かりますし、生徒さんも人の良さそうな方が集まっている感じがし、また学ぼうとする人にはしっかり学べる環境だと思うため。詳細をみる
- 30代 女性
- 栄養士
- 卒業生
仲間やサポートで安心して学べるスクールはムークリ!!
★★★★★
5.0
クラス対面なので仲間がいて、先生への質問もすぐにできたため挫折することなく続けることができました。詳細をみる
MOOCRES(ムークリ)は現役クリエイターが教える少人数制の動画編集スクール。動画編集でよく使われるアプリケーションの基本操作や撮影まで行う実践型の授業をムークリは提供しています。今回はムークリ卒業生に取材をしてメリット・デメリットを伺いました。
2025/04/28 16:57
WEBMARKS

WEBMARKSは、SEOとWebマーケティングの2つの知識を身に付けられるWebマーケティングスクール。
同スクールでは、『動画コンサルティング講座(385,000円)』と『超実践講座(495,000円)』の2つのコースが用意されています。
なお受講期間は、たったの4ヶ月。下記の通り、副業獲得などの講座も提供されています。
- 1~2か月目:SEO実践講座
- 2か月目:案件獲得・転職講座
- 3~4か月目:Web広告実践講座
- 5~8か月目:SEOメディアの運営実務研修
なお動画講座以外にも現役プロマーケターによるオンライン講座が随時開催されています。
現役プロマーケターによる課題添削が毎週実施され、現場に必要なスキルを実務レベルで身に付けるというもの。
そのため、確実にスキルの向上を図ることができるでしょう。
また卒業後も案件獲得サポートや実地研修を受けられるため、忙しい社会人であっても、満足できる副業活動を実現できるのではないでしょうか。
- 30代 女性
- メーカー/製造業
- 卒業生
完全未経験でも、3ヶ月で憧れのWebマーケターになれました!
★★★★★
5.0
講義や課題添削の内容が良いのはもちろんのこと、講師陣の質が高く、非常に高いSEOスキルを身に付けることができた。また、面談にて卒業後の進路相談をした際には親身に聞いてくださり、その後のサポートにより転職に成功した。詳細をみる
- 20代 男性
- 百貨店/小売
- 卒業生
人生が180度変わり、年収400万から年収1000万円越えに!
★★★★★
5.0
WEBMARKSに通ったことで、自分の人生が大きく変わったから。元々飲食店のマネージャーをしていたので、全くの独学ではあったが、WEBMARKSに通ったことでキャリアチェンジを成功させることができた。その結果、現在の年収1000万円に到達し、以前の倍以上になっているだけではなく、1500万円ほどまで見えているので、生活が180度変えることができた。詳細をみる
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験からSEO副業で月10万円越え!1年以上継続の案件獲得!
★★★★★
5.0
自分自身も知人の紹介でスクールに入会した。 また、自身や周囲の卒業生が結果を出しているので。詳細をみる
DMM WEBCAMP 副業・フリーランスコース

DMM WEBCAMP学習コースでは、学習目的別に応じて次の通り、様々なコースが提供されています。
- はじめてのプログラミングコース
- Webデザインコース
- UI/UXデザインコース
- 動画クリエイターコース
- Webマーケティング
- 大学生向け就活対策 など
コースが細分化されているため、目的に合ったコースが見つかるでしょう。
さらに本コースでは、受講生自身が自分の学習進捗を知ることが出来るシステムを導入しています。
そのため、「何をいつまでに習得すべきなのか」が明確になるため、1つひとつ目標とプランを立てながら学習を進めていくことができるでしょう。
さらに副業支援も充実しているため、「卒業したものの案件の獲得ができない…」といった心配もありません。
しっかりと学習に取り組むことで忙しい社会人でも、受講後は着実に副業収入を得られるようになっているでしょう。
忍者CODE

Web制作、Webデザイン、プログラミングなどを学べるのは忍者CODEです。取り組みたい副業に合わせてコースを選べば、必要なスキルを身につけられます。
未経験から始めるなら「副業・案件獲得保証プラン」を活用するとよいでしょう。カリキュラムに取り組みスキルを習得した後は、5万円分の案件の紹介を受けられます。
未経験からでは獲得しにくい実績をスクールで得られるのは大きなメリットです。
初めての案件に取り組むときには、サポートを受けながら実践できるのも特徴といえます。
分からないことはチャットサポートで質問もでき、安心して取り組めるでしょう。
加えて案件の獲得方法についてもレクチャーを受けられるため、その後の営業活動がスムーズに進みやすくなります。
- 30代 男性
- 情報
- 在籍生
コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)
★★★★★
5.0
初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる
- 20代 男性
- 障害者のため事業所に通っている
- 在籍生
最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール
★★★★★
4.0
半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる
デジハク

完全オンラインで動画編集のスキルを身につけられるデジハクは、これまでに1,425人が未経験から動画を仕事にしている実績のあるスクールです。
受講開始から数ヶ月で月数万円の副業収入を得ている卒業生が、現在進行形で活躍しています。
実践に必要なスキルを着実に身につけられるのは、最適なカリキュラムと現役フリーランス講師によるサポートを受けられるためです。
分からない点や不安な点は、何度でも講師へ相談できるため、途中であきらめることなく続けられます。
また、添削やフィードバックを受けながらポートフォリオを作成。卒業後の案件獲得に役立ちます。
- 20代 男性
- フリーランス
- 在籍生
スキルを身につけたことで新たな人生なスタートラインになりました。
★★★★★
5.0
編集スキルはもちろん案件を取るための営業テクニックやクライアントとのやりとりのノウハウを教えてもらえる。それがより案件獲得の確率を高めてくれるから詳細をみる
- 30代 男性
- 診療放射線技師
- 卒業生
デジハクを受講して私が感じたこと(デジハクコースPro)
★★★★★
4.0
担当講師が親身になってくれ、自分が目指す動画編集の方針を具体的にどうのようにしたら達成しやすいかという道しるべを教えていただけたので、このスクールに入ってよかったと思っています。 10点にしなかった理由は他のスクールに在籍したことがないので、8点という評価に致しました。詳細をみる
- 20代 女性
- 商社
- 卒業生
マンツーマンがいい!でも生徒の横のつながりがほしい!ならデジハク!!
★★★★★
5.0
個別指導が合うと感じる方は、デジハクの体制は合いやすいと思います。 専属でつく担当講師と、半年間マンツーマンでやり取りします。 講座は自分のペースで進めますが、特に案件に進む段階は必ず分からないことが出てくると思います。そういった時にマンツーマンでLINEやZOOMなどでしっかりと意思疎通が取れるので、問題解決能力が高い体制だと思います。 講師との相性もあるかもしれませんが、精神面や悩みも親身に聞いてくださりモチベーションを上げてくれるのがデジハク講師の方々の特徴です。 一人一人に真面目に向き合う力がとても大きいスクールです。詳細をみる
デジハクは未経験から動画編集・制作のプロを目指せるオンラインスクールです。Adobeソフトをメインに、300本以上の講座が受講し放題で現役フリーランスの講師からバックアップを受けられるのが特徴です。この記事ではデジハクの魅力について取材しました。
2024/04/05 11:29
studio US WEBプロ

studio US WEBプロは、副業Webデザイナーを目指す人におすすめのWebデザインスクールです。
受講期間や添削回数・サポート回数には制限がなく、1度受講すれば半永久的に教材やサポートを利用できます。
「本業が忙しくて学習時間を確保しにくい」「ゆっくり時間をかけてスキルや知識を身につけたい」という社会人におすすめです。
studio US WEBプロの特徴は、WebデザインだけではなくAIツールやWebマーケティングについても学べること。
現在Webデザイナー業界はレッドオーシャン化しており、「Webサイトをデザインするだけ」では競争に勝つことが難しくなっています。
Webデザイン+αのスキルセットを身につけることにより、幅広い案件に携われる、市場価値の高いWebデザイナーになることが可能です。
受講者が受けられるサポートは、作品の添削・質問対応・最大5件までの案件紹介などとさまざま。
きめ細かなサポートをフル活用すれば、Webデザイン未経験の社会人も、副業Webデザイナーとしてスムーズなデビューが可能です。
MOVA
MOVAは、未経験からプロの動画編集クリエイターを目指す、動画編集スクールです。受講期間は6ヶ月間ですが、自分の適性に不安がある人やまずはお試しで受講したい人には、基本講座の初回から第5回目までの講義に参加できる『クリエイタートライアル講座』も用意されています。
全5回の講義を5週間に渡って受講し、1つの作品を完成させる講座となっており、継続したいと感じたら、『プロクリエイター養成講座』への移行も可能になっています。
そんなMOVAでは、完全オフライン型の授業を提供しており、教室で仲間と共に学校のように学びます。
仲間と共にチームで制作にあたれる環境があるため、現場さながらのやり取りや取り組み方を体験できるでしょう。
なお、MOVAでは広告代理店とも強い繋がりを持っており、実力の高い受講生には案件を紹介してくれるとか。
時には、講師を務める現役クリエイターの持つ案件現場に同席させてもらえる機会もあるそうです。
他にも副業スキルを身に付けたいと考える人には『動画編集初級プラン』なども用意されているため、動画編集技術を身に付けたい人は、ぜひ受講を検討してみてはいかがでしょうか。
松井証券

松井証券は、株取引に興味を持つ社会人におすすめのサービスです。
投資情報動画メディアの「マネーサテライト」を運営しており、投資初心者や経験者向けの毎日情報を発信。
アナリストによる相場の見通しや市況の解説番組から、芸能人を起用した投資情報トーク番組まで、さまざまなコンテンツを無料で閲覧できます。
手出しなしで楽しみながら投資を学びたい社会人にはピッタリでしょう。
「株の取引き相談窓口」もあり、いざ株を取引きする際にも、専門的かつ客観的な情報を元に意思決定をサポートしてもらえます。
社会人が副業案件におすすめなサイト5選
すでに副業に必要なスキルを持っている社会人には、副業案件サイトの活用がおすすめです。ここでは、コエテコが厳選した以下のおすすめ副業サイトを紹介します。
- レバテックフリーランス
- YOUTRUST
- ヴィーナスウォーカー
- クラウドワークス
- ランサーズ
いずれのサイトも、運営がしっかりしていて安全性が高いサイトばかりです。
レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは、フリーランスエンジニア向けの案件サイトです。
常時提案可能案件数は4,000件ほどで、業界最大級を誇っています。
12職種・44言語に対応しているため、自分のスキルや希望に合う案件を見つけやすいでしょう。
IT職種ごとに専門のアドバイザーが在籍しているから、技術環境や作業内容など、専門性の高い相談をしたうえで副業案件を選べます。
キャリアアップについても相談可能です。
YOUTRUST

YOUTRUST(ユートラスト)は、新しいキャリアや仕事上のつながりを得られるビジネス系SNSサービスです。
元々はリファラル転職のプラットフォームとして活用されていたサービスですが、最近では副業案件の獲得に活用する人が増えつつあります。
そんなYOUTRUSTでは、他の登録者のプロフィールを閲覧したり、企業の担当者からスカウトを受け取ったりできますが、その対象は「友人の友人」までに限られます。
仕事のオファー送付主が知人だったり知人の知り合いだったりすることから、信頼性が高い点が魅力。
最近ではSNSを活用して副業案件を獲得する人も少なくありませんが、素性知らない人からの依頼になるケースも多く、SNS経由での受注はトラブルが絶えません。
その点、YOUTRUSTであれば、スカウト送付できる対象が限られているため、安心して仕事を受注できるでしょう。
また自身のつながりを活かし、副業仲間やクライアントを増やしていくことも可能です。
自発的な働きかけによって案件を獲得できる可能性を高められる点もYOUTRUSTの利点と言えるでしょう。
参考:YOUTRUST(ユートラスト)の評判
※一都三県・大阪・京都・兵庫県に在住かつ、〜35歳の方が対象。
ヴィーナスウォーカー

「アンケートモニター」と「美容」に興味があるなら、ヴィーナスウォーカーがおすすめです。
大手エステサロンの施術や話題の健康食品を試すだけで、ポイントがもらえます。
頑張り次第で、月々30,000~50,000ポイントを獲得することも可能です。
仕事の流れは、以下の通り。
1.無料会員登録
2.マイページから案件を探す
3.仕事に申し込み
4.仕事を受けてアンケートに回答
5.仕事が終わったら振り込み申請
6.報酬を受け取る
「趣味」や「好き」でポイントを稼げる案件サイトです。
クラウドワークス
クラウドワークスは、企業や個人が仕事を依頼・受注できる国内最大級のプラットフォームです。仕事の種類は250種類以上。
主には、以下のようなジャンルの仕事が掲載されています。
- Webライティング
- Webデザイン
- 動画編集
- 映像制作
- システム開発
- アプリ開発
- データ入力
- 事務作業
- SNS運用
- ECサイトの運営補助
- 文字起こし など
自分のスキルや希望条件に合わせて案件を探せる特性から、多くの副業者やフリーランスが利用しています。
登録は無料です。
クラウドワークスの評判・口コミ・体験談です。 総合的な評価:4.0、 投稿日:2024/06/30(日) | クラウドワークスの評判・口コミ・体験談を利用者に聞きました。
https://coeteco.jp/career/services/crowdworks/reviews/BW32FLHWHD >
ランサーズ
ランサーズも、クラウドワークスと同じく、企業や個人がオンラインで仕事を発注したり受注したりできるプラットフォームです。副業で稼ぎたいなら、ランサーズだけではなく、複数のサイトを併用するのがおすすめです。
複数のサイトを併用することにより、出会える案件の幅を広げられるでしょう。
しかし、実績をまとめるためには、いずれは利用しやすい案件サイト1つに絞るのが賢いやり方と言えます。
社会人が副業する際の注意点3選
収入アップやキャリアの幅を広げるために役立つ副業に取り組むには、以下の注意点を押さえておきましょう。- 就業規則を確認する
- 副業の雇用形態を確認する
- 所得が年20万円を超えると確定申告が必要になる
必要な準備や手続きを行わないまま取り組んでいると、トラブルに発展するかもしれません。
就業規則を確認する
副業したいと考え始めたら、まずは勤務先の就業規則をチェックしましょう。過去に日本経済団体連合会が行った「副業・兼業に関するアンケ―ト」によると、70.5%の企業が副業を「認めている」もしくは、「認める」と回答しています。
昨対よりも大幅に増加しているものの、全ての企業で副業が認められているわけではありません。
約30%の企業は副業を禁止しているため、隠れて取り組んでいると罰則の対象となる可能性があります。
勤務先が副業を認められているかは就業規則に記載されています。副業を探し始める前に確認しておくとスムーズです。
参考:副業・兼業に関するアンケ―ト 調査結果
副業の雇用形態を確認する
どのような雇用形態で副業を行うかも確認しなければいけません。雇用契約を結ぶ派遣やアルバイトは、最低賃金や労働環境などを定める労働基準法で守られています。
一方、業務委託や請負で働くフリーランスとして働く場合、副業であっても事業主とみなされます。
事業主は労働者ではないため、労働基準法で守られません。
例えばエンジニアとして企業と業務委託契約を結び副業を行っているとき、場合によっては時給換算した報酬が最低賃金を下回るかもしれない点に注意が必要です。
参考:厚生労働省「さまざまな雇用形態」
所得が年20万円を超えると確定申告が必要になる
副業の所得が年20万円を超えるなら、正しく納税するために確定申告しなければいけません。派遣やアルバイトとして雇用契約を結び副業しているなら、受け取る所得は給与所得に分類されます。
給与所得の確定申告を行うときには源泉徴収票が必要です。
フリーランスとして業務委託や請負の契約を締結しているなら、所得は事業所得か雑所得のケースが多いでしょう。
この場合、所得は収入から経費を差し引き計算します。
参考:スマホで確定申告(副業編)
社会人の副業に関するよくある質問
副業を始めようと考えている社会人からは、以下のような質問が寄せられています。- 副業でどれくらい稼げるの?
- 会社にバレずに副業するにはどうしたらいいの?
副業でどれくらい稼げるの?
独立行政法人 労働制作研究・研修機構の調査によると、副業の1ヶ月あたりの収入は以下の結果となりました。
独立行政法人 労働政策研究・研修機構の資料を独自に円グラフ化したもの
「5万円以上10万円未満」稼いでいる人が最も多く、30.0%でした。
その他には、2万円未満や10万円以上が含まれます。
副業収入が5万円未満の人が4割を超えているという結果でしたが、20万円以上稼いでいる副業者も1割ほどいることもわかりました。
以上の結果から、「5万円以上10万円未満」稼ぐのはそれほど難しくないと言えるでしょう。
頑張りやスキル次第では、20万円以上稼ぐことも十分に可能です。
出典:独立行政法人 労働制作研究・研修機構「副業者の就労に関する調査」
会社にバレずに副業するにはどうしたらいいの?
会社に副業バレするリスクを下げることはできても、ゼロにすることはできません。副業がバレた際のリスクを考えると、事前に会社に伝えておくのがベストです。
副業がNGの会社でも、副業の種類によっては認められるケースがあります。
昔からの就業規則を変更せずにそのまま使用している会社も多く、相談すれば認めてもらえるケースも多いようです。
また、株式・外資・不動産などの投資は、副業ではなく「投資」に分類され、副業NGの会社でも認められる傾向にあります。
現在副業人材の間では、労働時間といった面で本業に影響を及ぼしにくい「業務委託」という働き方が人気。成果物を納品することで取引先に貢献する形になるため、本業退社後や休日等に無理なく副業することができるのです。この記事では、これから業務委託での副業を始めようと考えている人に向けて「そもそも業務委託で副業するためにはどうすれば?」「会社にバレないの?」といった気になる情報をまとめて解説していきます。
2024/10/25 12:14
社会人は副業スクールに通って稼げるスキルを身につけよう!
副業を始めたい社会人は、副業スクールを活用して稼げるスキルを習得し、副業をスタートさせるのがおすすめです。スキルなしで挑める副業は、単価が低く、大した稼ぎを期待できません。
大きく稼ごうとするとかなりの作業量が必要となり、疲弊してしまうでしょう。
副業を頑張りすぎて本業に支障をきたさないためにも、スクールでスキルを身につけてから副業にトライするやり方を推奨します。