未経験エンジニアはやめとけ?IT転職成功ポイントも解説

未経験エンジニアはやめとけ?IT転職成功ポイントも解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

IT人材不足を背景に、需要の高まっているエンジニア職。これからプログラミング言語を習得して、未経験からエンジニアを目指そうと考えている人も多いのではないでしょうか。

一方で、「未経験からのエンジニアなんてやめとけ」という話を聞いたことがある人もいることでしょう。エンジニアは技術職のため、未経験から転職を果たすにはハードルがやや高く、しばしば「やめとけ」「きつい」といったネガティブワードで表現されます。

この記事では、エンジニアの働き方について見ていくことによって、未経験からのエンジニア転職が 「やめとけ」と言われる原因を考えていきます。また、未経験からのエンジニア転職を成功させるためのポイントもご紹介します。これからエンジニア職を目指す人は、ぜひ参考にしてください。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • LINEヤフーテックアカデミー 【転職保証】受講生の100%が内定獲得!9割以上が未経験からスタート!LINEヤフー監修&万全サポート

  • キカガク 今話題のAI・データサイエンスを学んでDX人材を目指す!業界大手dodaと提携した充実の転職支援。

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

未経験からのエンジニア転職、やめとけって本当?

インターネットで「未経験/エンジニア」と検索すると、推測語の上位に「やめとけ」というワードが出てきます。このように未経験からのエンジニア転職に対しては、「つらい」「きつい」などネガティブな意見が多く見られます。

技術職であるエンジニアは、専門スキルを武器に仕事をしています。スキルが高い人は高い給料を貰え、レベルの高い仕事を任されます。一方スキルの低い人は、誰でもできる仕事を任され、安い給料しか受け取れません。このような完全実力主義の世界では取り残されてしまう人もおり、「やめとけ」のような意見が出てしまうのです。

一方で、専門スキルだけではどうにもならない問題というものも存在します。それが、エンジニアの職場環境の問題です。エンジニアには「SES(システムエンジニアリングサービス)」という独特の働き方があり、このSESにおける職場環境によって、「エンジニア/やめとけ」と言われることがあるのです。

未経験からのエンジニア転職を不安に感じている人は、エンジニアの働き方、そしてSESについて正しく理解することが大切です。エンジニアとして働く自分の姿を明確にイメージできるようになれば、不安の解消につながり、勇気を持って未来へ一歩踏み出すきっかけになるでしょう。

ここで、未経験エンジニアがやめとけと言われる要因を3つ具体的にご紹介します。
参考:プログラマー未経験

スキルを取得する難易度が高い

エンジニアが仕事で使うさまざまなスキルは、国語や算数のように学校で学ぶものではないため、書籍や参考書を読んだり、スクールに通うなどして、自らの意志で身に付けなければなりません。

しかし実際に始めてみると、プログラミング言語はすべて英語で記述しなければならなかったり、エラーばかりで進まなかったり、どこから手を付ければいいか分からなかったり・・・多くの壁が立ちはだかってなかなか進まない、という状況に陥ることが多々あります。

このように多くの障壁に阻まれることになって難儀することから、エンジニアはやめとけと言われてしまうのです。
参考:ITエンジニアになるには?

継続的に勉強する必要がある

IT技術が革新的に進化を続けるなか、エンジニアの扱うさまざまな技術も日々進化し続けています。

そのためエンジニアは、継続的に情報収集を行ったり、最新技術や業務で使う技術に関して勉強する必要があり、これが初心者にとっては大変なことと思われる要因となっているのです。
参考:プログラミング勉強

下請けの場合は給与が低い場合がある

SESのようなエンジニアの働き方の場合、多くは二次請け、三次請けといった下請けとして仕事を行うことになります。こうなると当然のことながら、各段階でマージンを抜かれることになってしまい、実際に作業するエンジニアに入る給与は低くなってしまいます。

日本のIT企業のほとんどはいわゆる中小企業であり、多くのエンジニアはシステムインテグレーター(SI/SIer)と呼ばれる大企業の下請けとして働いています。そのため転職しても必然的に給与は低くなり、「やめとけ」と忌避される要因となっているのです。
参考:IT業界はやめとけ?

やめとけ?エンジニアの働き方とSES

エンジニアが「やめとけ」と言われる大きな原因として、エンジニアの働き方が挙げられます。とくによく言われるのが、SESというエンジニア独特の働き方です。
ここでは、エンジニアのリアルな働き方とSESの実態について詳しく見ていきましょう。
参考:SESからの転職

正社員として自社開発を行う

最もオーソドックスな働き方が、正社員として自社内で開発を行うものです。おもに自社サービスやグループ企業内で利用する自社システムの開発を行います。近年では正社員にも在宅勤務が広がっていますが、出社して働くのが基本です。
正社員のため福利厚生や待遇が安定しているというメリットがある反面、仕事内容や勤務時間、場所などの柔軟性はありません。

給与は比較的高い傾向にありますが、現場の努力が給与に直接反映することは少なく、後述のフリーランスの方が稼げるというのが実情です。
参考:自社開発企業の転職に強いプログラミングスクール

正社員として受託開発を行う

受託開発とは、クライアント企業から請け負った業務を自社内で開発することです。前項と同様に正社員として自社内で開発を行いますが、取り扱う業務内容が異なり、クライアント企業から請け負ったシステムやサービスを開発することになります。

納期が短く、クライアント企業の意向に左右されるなど自由の利かない面はありますが、自社で働けるため人間関係や環境の変化に悩まなくていいのはメリットと言えるでしょう。

正社員としてクライアント企業へ常駐する(SES)

正社員として雇用されますが、実際にはクライアント先企業に常駐して働くというエンジニア独特の働き方です。これが、いわゆるSES(システムエンジニアリングサービス)と呼ばれる働き方になります。

派遣社員とよく似た働き方ですが、派遣社員は雇用主が派遣会社であり、SESとは法律上の定義などが異なります。ただ現場で働く人にとっては、SESも派遣社員も待遇にそれほど大きな違いはありません

SESを行っている企業は多数あるため、出向先には多少の選択肢があります。また出向期間は案件によって異なり、さまざまな出向先でスキルを詰めることはメリットと言えるでしょう。

一方で、未経験者など実績の少ないエンジニアは雑用ばかり任される傾向があり、思ったような仕事をできないというデメリットもあります。

派遣社員としてクライアント企業へ常駐する

派遣会社から派遣されてクライアント企業で働くという、一般的な派遣社員のスタイルです。前項のSESとは法律上での扱いが異なりますが、メリットやデメリット、待遇はほぼ同じです。

ただし派遣社員の場合、基本的に時給計算となり、交通費を支給されないこともあるため、SESの給料と比べると低くなる傾向にあります。
参考:ITエンジニア向け派遣会社

フリーランスとしてクライアント企業へ常駐する

フリーランス契約を結んでクライアント企業へ常駐するスタイルです。フリーランスには在宅ワークのイメージが強いかもしれませんが、定期的な出社が必要な企業は少なくありません。

案件探しや金額・待遇の交渉などをすべて自分ひとりで行わなければなりませんが、直接契約のため収入は高くなります。他方、組織に属さないフリーランスは社会的信用が低い、福利厚生がないなどのデメリットもあります。
参考:フリーランスを目指せるプログラミングスクール

フリーランスとして在宅勤務する

前項と同じくフリーランスとして企業と契約しますが、「受託開発案件」と呼ばれる完全成果報酬型の仕事を見つけて、在宅で働くスタイルです。

自分で仕事を見つけるのは難しいと思うかもしれませんが、クラウドソーシングサービス(※1)やエージェントサービスなどもあるので、そこまでハードルは高くありません。
(※1)インターネットを介して企業が業務を依頼するというビジネスのスタイル

成果報酬型なので自由度が高く、在宅でなくともコワーキングスペースやカフェで仕事をしたり、働きながらリフレッシュする「ワーケーション(※2)」なども可能になります。
(※2)Work(仕事)とVacation(休暇)を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地など普段の職場や自宅とは異なる場所で働くこと。観光庁が推進している。
参考:「新たな旅のスタイル」ワーケーション&ブレジャー|観光庁

一方で、タスクや進捗の管理、体調管理などをすべて自分で行わなければならず、強い責任感の必要な働き方であるともいえます。

エンジニア未経験者がプログラミングを独学で学ぶメリット

エンジニア未経験者がプログラミングを独学で学ぶ場合のメリットを見ていきましょう。

参考書などの教材費以外コストがかからない

独学の場合、勉強に使うための本や参考書、Web教材などを利用して勉強を進めることになります。

本や参考書であれば費用はせいぜい数千円程度、有料教材でも比較的安い金額に設定されているため、スクールに通うよりはるかに安い金額で勉強できるのはメリットと言えるでしょう。

おすすめの勉強方法は、少しぶ厚めの参考書を1冊購入したうえで、無料の動画やWeb教材を並行しながら進めるという方法です。本だけをずっと読んでいても眠くなってしまうので、他の教材をバランスよく取り入れて進めてみましょう。

自分のペースで学習を進められる

独学の場合、勉強する内容やスケジュール、進行速度などをすべて自分で決められるため、自分のペースを守って学習を進められるのもメリットでしょう。

ライフスタイルに合わせて取り組めるため、しっかり計画を立てて進めれば、着実にスキルを身に付けられます。ただし、スクールに比べると時間がかかることは確実なので、長期戦として挑むことが大切です。

エンジニア未経験者がプログラミングを独学で学ぶデメリット

独学にはメリットがある反面、デメリットもあります。ここでは、エンジニア未経験者がプログラミングを独学で学ぶデメリットについても見ていきましょう。
参考:エンジニア未経験は難しい?

効率的に学べない

独学は自分のライフスタイルに合わせて学習を進められますが、その反面、効率的に学べないがデメリットです。

プログラミングスクールの場合、あらかじめ学習するカリキュラムや期間が決まっているため、それに応じて学習を進めることでスキル習得ができます。しかし独学ではそのようなカリキュラムがなく、勉強する内容や勉強方法などもすべて自分で決めなければなりません。

結果として遠回りになってしまい、時間がかかっても効率的に学べないという悪循環になってしまう可能性があるのです。

モチベーションを維持できず挫折しやすい

独学の大きなデメリットといえるのが、モチベーションを維持できないことです。

たとえば分からないことがあったときに質問できる人がいなければ、分からないことは少しずつ増えていき、だんだん次のステップへ進めなくなっていきます。また、ちょっとした愚痴を言い合える仲間がいない中で黙々と勉強していると、何のために勉強しているのかという目的を見失い、学習を続けることが苦痛になり、挫折してしまうことになるのです。

実際、プログラミングを始めても9割の人が挫折してしまうと言われているため、プログラミングスクールでの学習がおすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/19 16:11

コエテコ ロゴ

「やめとけ」の原因と言われるSES、その実態は?

SESという働き方は、クライアント企業へ常駐して、クライアント企業のメンバーと一緒に働くスタイルです。

一部では「派遣社員のような扱いをされる」「スキルの付かない雑用ばかり回される」「残業が多い」などと悪評が高く、エンジニアが「やめとけ」と言われる原因の一つともされています。

実際のところ、現場での扱いや業務内容、待遇などが良くないところがあるのは事実です。しかし、働き方改革が進むなかで残業や休日出勤、働き方に関するルールは見直されており、SESだからすべての現場がブラックということもありません

現場の雰囲気や扱いは出向先によって異なるため、決められたルールのなかで折り合いを付けて働く心構えは必要です。

未経験からエンジニアへ転職した場合、SESとして働く可能性が高いでしょう。実績もなくスキルも低い未経験エンジニアにできる仕事は限られており、下積みとしての業務経験や実績を作るためにはSESが最適なのです。いわば武者修行の場と言えます。

未経験者はSESで経験と実績を積みつつ、エンジニアとしてのキャリアを模索しましょう。

未経験からエンジニアを目指せるおすすめプログラミングスクール 

ここでは、未経験からエンジニアを目指せるおすすめプログラミングスクールを紹介します。

LINEヤフーテックアカデミー


LINEヤフーテックアカデミーが提供するカリキュラムは、実践的かつ未経験から学びやすいのが特長。LINEヤフーが監修しており、未経験者でも現場で役立つスキルが身につきます。LINEヤフーの現役社員による講演動画を通じて、業界のリアルを知ることも可能です。

学習中は、現役エンジニアが専属のパートナーとなって徹底的にサポート。週2回のメンタリングでは、学習に関することはもちろん、進捗の相談や現場の話など、有益な話を直接聞けます。メンタリングの時間以外も24時間いつでも何度でも質問し放題なので、学習でつまづいてもすぐに解決しやすいでしょう。

転職成功率が高いのも、LINEヤフーの強みの一つ。転職に自信を持っているから、転職保証がついています。転職大手のdodaと連携しているため、幅広い転職先の中から最適な転職先を見つけられるでしょう。キャリアサポートも充実しており、キャリアに関するアドバイスや自己分析サポート、書類作成や面接対策などの転職サポートを受けられます。

受講期間 ・はじめてのWebアプリ開発コース:8週間or12週間
・エンジニア転職保証コース:16週間
転職支援 あり
ポートフォリオ開発 あり
返金保証 あり
※「エンジニア転職保証コース」のみ、転職できなければ全額返金
開講時間 24時間
習得可能言語 HTML/CSS、Javaなど
教室/授業形式 オンライン
料金 ・はじめてのWebアプリ開発コース:275,000円
・エンジニア転職保証コース:550,000円

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 卒業生

プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。

★★★★★

4.0

カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。詳細をみる

通塾証明済み
2024.03.05

LINEヤフーテックアカデミーの口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 卒業生

プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。

★★★★★

4.0

カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。

通塾証明済み
2024.03.05
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを教養として学びたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 医療
  • 卒業生

現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった

★★★★★

5.0

現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。詳細をみる

通塾証明済み
2024.03.08

LINEヤフーテックアカデミーの口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 医療
  • 卒業生

現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった

★★★★★

5.0

現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。

通塾証明済み
2024.03.08
カリキュラム
4.0
講師
3.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを教養として学びたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    転職はしていない


LINEヤフーテックアカデミーはこちら

テックアイエス


テックアイエスは、自立とスキルを徹底サポートしてくれるプログラミングスクールです。受講中にはチーム開発を通してより実践的な開発も学ぶことができ、プログラミングで稼げるほどのスキルを身につけられるようサポートしてもらえます。

わからないことがあっても5分以内に講師と画面を共有しながら問題を解決できるため、未経験者でも効率よく学習を進められるでしょう。ただ答えを教えてもらうのではなく、問題解決に必要な考え方や解決方法を講師と一緒に考えることで、現場で役立つ本物のスキルが身につきます

キャリアサポートも行っており、転職・副業活動で困ることはすべてサポートしてもらうことが可能です。面接練習・ポートフォリオ指導・就職先紹介・副業案件の受注支援・キャリア相談などのサポートを受けられます。

受講期間 ・長期PROコース:1年間
・副業コース:6ヶ月
・データサイエンティストコース:6ヶ月
・短期スキルコース:3ヶ月
転職支援 あり
ポートフォリオ開発 あり
返金保証 あり
※契約的決から8日以内
開講時間 校舎による
習得可能言語 HTML/CSS、JavaScript、PHPなど
教室/授業形式 オンライン、通学
料金 ・長期PROコース:686,400円
・副業コース:457,600円
・データサイエンティストコース:987,800円
・短期スキルコース:343,200円

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 学生
  • 在籍生

テックアイエスは頑張れるコミュニティがあるスクールです。

★★★★★

5.0

・プログラミングがスキルはもちろん向上したが、一番おすすめできる理由として挙げたいのはは頑張れるコミュニティがあること詳細をみる

通塾証明済み
2022.07.26

テックアイエス (TECH I.S.)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 学生
  • 在籍生

テックアイエスは頑張れるコミュニティがあるスクールです。

★★★★★

5.0

・プログラミングがスキルはもちろん向上したが、一番おすすめできる理由として挙げたいのはは頑張れるコミュニティがあること

通塾証明済み
2022.07.26
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

テックアイエスには、対面で接しているかのような温かさがある。

★★★★★

5.0

何を目的とするかにもよるかと思いますが、スキルを習得することで環境を変えたい、収入を増やしたいなどのある程度明確な目的を持っている方にはかなりオススメできると思います。理由としては、学習におけるサポート体制の充実度です。わからないことがあったときの質問対応が5分以内にzoomにて接続できるため、どれだけ苦手意識があっても挫折すること無く、学習を進めることができました。仕事を辞めてから学習というのは年齢的にもリスクが高くなってしまうため、働きながらの学習となりましたが、それでもきちんと数社から内定をいただくまでに成長することができました。詳細をみる

通塾証明済み
2023.01.19

テックアイエス (TECH I.S.)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

テックアイエスには、対面で接しているかのような温かさがある。

★★★★★

5.0

何を目的とするかにもよるかと思いますが、スキルを習得することで環境を変えたい、収入を増やしたいなどのある程度明確な目的を持っている方にはかなりオススメできると思います。理由としては、学習におけるサポート体制の充実度です。わからないことがあったときの質問対応が5分以内にzoomにて接続できるため、どれだけ苦手意識があっても挫折すること無く、学習を進めることができました。仕事を辞めてから学習というのは年齢的にもリスクが高くなってしまうため、働きながらの学習となりましたが、それでもきちんと数社から内定をいただくまでに成長することができました。

通塾証明済み
2023.01.19
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

女性のイラスト
  • 50代 女性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

オンラインでもリアルでも卒業後も!繋がりあえるスクール、テックアイエス

★★★★★

5.0

講師やスタッフの皆さんが、暖かい人が多くて、フルオンラインで勉強していますが、卒業生、在校生、講師が自由に参加できる、zoomのイベントが月に何度か行われていて、メンタル面やモチベーションアップができています。 リアル講師の対応がない日も、AI講師が導入され、小さな恥ずかしい質問はAI講師、ガッツリ聞きたい時はリアル講師と使い分けれて、勉強が進めやすいです。詳細をみる

通塾証明済み
2024.01.15

テックアイエス (TECH I.S.)の口コミ

女性のイラスト
  • 50代 女性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

オンラインでもリアルでも卒業後も!繋がりあえるスクール、テックアイエス

★★★★★

5.0

講師やスタッフの皆さんが、暖かい人が多くて、フルオンラインで勉強していますが、卒業生、在校生、講師が自由に参加できる、zoomのイベントが月に何度か行われていて、メンタル面やモチベーションアップができています。 リアル講師の対応がない日も、AI講師が導入され、小さな恥ずかしい質問はAI講師、ガッツリ聞きたい時はリアル講師と使い分けれて、勉強が進めやすいです。

通塾証明済み
2024.01.15
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 商社
  • 卒業生

新しい可能性が広がり勉強して本当に良かったと思っています。

★★★★★

4.0

初めのカウンセリングからすごい親身に対応していただき通う前から安心して受講出来ました。詳細をみる

通塾証明済み
2024.04.22

テックアイエス (TECH I.S.)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 商社
  • 卒業生

新しい可能性が広がり勉強して本当に良かったと思っています。

★★★★★

4.0

初めのカウンセリングからすごい親身に対応していただき通う前から安心して受講出来ました。

通塾証明済み
2024.04.22
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
5.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
4.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業

テックアイエスはこちら

RaiseTech


サポートが充実しているプログラミングスクールをお探しの方には、RaiseTechがおすすめです。業界初の試みとなる無期限かつ無制限のサポート制度を採用。授業動画の閲覧と質問が無期限・無制限で利用できるため、受講中だけでなく受講後も問題を解決しやすいでしょう。

受講中は自分専用のロードマップを作成してもらうことができ、未経験者でも学ぶことを明確にしてスムーズに学習を進められます。目標達成に向けて最短で進めるロードマップがあれば、短期間で成果を出すことが可能です。週に1度行われているグループミーティングでは、メンターが学習状況をチェックし、進捗状況に応じてアドバイスやフォローをしてくれます。

転職支援・副業案件獲得も無期限でサポートしてもらえうことができ、支援方法もさまざまです。無料で利用できるため、多くの受講生から高評価を得ています。

受講期間 無制限
※16回(週1回)
転職支援 あり
ポートフォリオ開発 なし
※ポートフォリオ作成に必要な学習支援はあり
返金保証 あり
※受講開始から2週間
開講時間 24時間
習得可能言語 HTML/CSS、JavaScript、PHPなど
教室/授業形式 オンライン
料金 448,000円


男性のイラスト
  • 20代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Raisetechを受講してみての感想(未経験から自社開発企業へ転職)

★★★★★

4.0

未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため詳細をみる

通塾証明済み
2022.05.15

RaiseTech(レイズテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Raisetechを受講してみての感想(未経験から自社開発企業へ転職)

★★★★★

4.0

未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため

通塾証明済み
2022.05.15
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
3.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
4.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 在籍生

コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”

★★★★★

5.0

無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる

通塾証明済み
2023.08.26

RaiseTech(レイズテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 在籍生

コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”

★★★★★

5.0

無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ

通塾証明済み
2023.08.26
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
3.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 在籍生

レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。

★★★★★

5.0

IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる

通塾証明済み
2023.12.30

RaiseTech(レイズテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 在籍生

レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。

★★★★★

5.0

IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。

通塾証明済み
2023.12.30
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


RaiseTechはこちら

COACHTECH


COACHTECHは、フリーランスエンジニアの育成に特化したプログラミングスクールです。
副業やフリーランスとしてプログラマーになりたいと考えている人におすすめのスクールと言えるでしょう。

同スクールが提供するカリキュラムは、現役フリーランスエンジニアが監修。
そんなカリキュラムの中には、クライアントワークに取り組めるプロセスが組まれているため、学びながらも実務を経験できます。

また卒業時点で一定の条件をクリアした受講生は、『COACHTECH Pro』に入会できます。
COACHTECH Proでは最初の案件を保証してくれるため、“実績がない故に案件を受注できない”といった事態も防ぐことができるでしょう。

受講期間 3ヶ月~
転職支援 あり
ポートフォリオ開発 あり
返金保証 なし
開講時間 24時間
※質問は平日15時〜22時、土日10時〜22時 
習得可能言語  HTML/CSS、JavaScript、PHP(Laravel)
教室/授業形式  オンライン
料金  3ヶ月プラン:月々20,020円(税込)~
6ヶ月プラン:月々30,800円(税込)~
9ヶ月プラン:月々40,040円(税込)~
12ヶ月プラン:月々50,820 円(税込)~

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。

★★★★★

5.0

他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。詳細をみる

通塾証明済み
2024.06.23

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。

★★★★★

5.0

他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。

通塾証明済み
2024.06.23
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール

★★★★★

5.0

本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。詳細をみる

通塾証明済み
2025.02.06

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール

★★★★★

5.0

本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。

通塾証明済み
2025.02.06
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • アルバイト
  • 卒業生

全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!

★★★★★

5.0

初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。詳細をみる

通塾証明済み
2025.02.15

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • アルバイト
  • 卒業生

全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!

★★★★★

5.0

初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。

通塾証明済み
2025.02.15
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


COACHTECHはこちら

DMM WEBCAMPエンジニア転職


DMM WEBCAMPは、充実した転職支援が魅力のプログラミングスクールです。
エンジニア転職を目標に掲げている人は、チェックしておきたいスクールの1つ。
転職成功率98%、離職率2.3%と脅威の実績を残せるほどのDMMグループネットワークのパイプを活かした転職支援が強みです。

なお、同スクールで提供されているカリキュラムは、DMM.comCTO監修の未経験者向けに開発された独自の内容。未経験からプログラミングを習得することに焦点を当てた設計になっているため、プログラミング初学者でも安心して申し込めます。

また経済産業省の認定を受けたコースもあるため、コースによっては教育訓練給付金の対象になります。少しでも費用を抑えながらプログラミングを学びたい人にもピッタリのスクールと言えるでしょう。

受講期間 1ヶ月~
転職支援 あり
ポートフォリオ開発 あり
返金保証 なし
※短期集中コースのみ転職保証あり
開講時間 24時間
※質問対応時間は13:00~22:00
習得可能言語  HTML/CSS、JavaScript、Ruby(Rails)、PHP(Laravel)、Python
教室/授業形式  オンライン
料金  短期集中コース:月々15,500円(税込)~
就業両立コース:月々37,669円(税込)~
専門技術コース:月々20,500円(税込)~

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売
  • 卒業生

未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!

★★★★★

4.0

確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる

通塾証明済み
2024.08.17

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売
  • 卒業生

未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!

★★★★★

4.0

確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった

通塾証明済み
2024.08.17
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
2.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
3.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生

未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ

★★★★★

5.0

未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる

通塾証明済み
2024.08.27

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生

未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ

★★★★★

5.0

未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。

通塾証明済み
2024.08.27
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    SES系企業

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 運輸
  • 卒業生

自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。

★★★★★

5.0

目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。詳細をみる

通塾証明済み
2024.09.26

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 運輸
  • 卒業生

自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。

★★★★★

5.0

目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。

通塾証明済み
2024.09.26
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

人物のイラスト
  • 20代 その他
  • サービス業
  • 卒業生

本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!

★★★★★

5.0

サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。詳細をみる

通塾証明済み
2024.12.06

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

人物のイラスト
  • 20代 その他
  • サービス業
  • 卒業生

本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!

★★★★★

5.0

サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。

通塾証明済み
2024.12.06
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業


DMM WEBCAMPエンジニア転職はこちら

RUNTEQ


RUNTEQは、開発現場の声を徹底的に取り入れたカリキュラムが魅力のプログラミングスクールです。
実際の現場で想定されるトラブルに類似した課題を出題する課題解決型レッスンを通し、他者が書いたプログラムを読解できる力・トラブルの原因を見つける力など、現場で求められるスキルを養います。

約9か月間・800〜1000時間の学習を通じて基礎から応用までみっちりと技術を身に付けていくため、しっかり基盤が整った状態で転職に臨むことができるでしょう。なおRUNTEQでは、「企業選考カリキュラム」と呼ばれる技術試験に合格すれば、提携先のWeb系企業を紹介してもらうこともできます。

未経験30代半ばでも転職できたという声もあり、エンジニア転職を目指す人におすすめのスクールです。

受講期間 5ヶ月~
転職支援 あり
ポートフォリオ開発 あり
返金保証 なし
開講時間 24時間
※質問は平日11:00~22:00、土曜10:00~18:00(水・日・祝休み)
習得可能言語  HTML/CSS、JavaScript、Ruby(Rails)
教室/授業形式 オンライン
料金 月々26,400円(税込)~

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。

★★★★★

4.0

自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。詳細をみる

通塾証明済み
2022.04.07

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。

★★★★★

4.0

自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。

通塾証明済み
2022.04.07
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • フリーター
  • 在籍生

モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気

★★★★★

5.0

RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。詳細をみる

通塾証明済み
2022.06.16

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • フリーター
  • 在籍生

モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気

★★★★★

5.0

RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。

通塾証明済み
2022.06.16
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
2.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 情報
  • 在籍生

どの点においても本当に素晴らしいおすすめのスクールです!

★★★★★

5.0

カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いからです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。詳細をみる

通塾証明済み
2023.04.14

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 情報
  • 在籍生

どの点においても本当に素晴らしいおすすめのスクールです!

★★★★★

5.0

カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いからです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。

通塾証明済み
2023.04.14
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業


RUNTEQはこちら

学習を「やめとけ」といわれやすいエンジニア未経験者の特徴

ここで、プログラミング学習を「やめとけ」と言われやすいエンジニア未経験者の特徴について見ていきましょう。

やめとけと言われやすい人の特徴として、以下のようなことが挙げられます。

  • 向上心がない人
  • 参考書の内容を丸暗記しようとする人
  • 集中して1つのことに取り組めない人、飽きっぽい人

エンジニアになるためにはプログラミング言語などの学習が必要ですが、その際に注意すべきことは「完璧にする必要はない」ということです。座学で身に付けた知識が、エンジニアの現場で必ずしも役立つとは限りません。

参考書の中に書かれている内容のエッセンスは覚えておく必要がありますが、学校の授業のようにテキストを丸ごと覚えても、あまり意味がないことを覚えておきましょう。

未経験からITエンジニア転職を成功に導くポイント

最後に、未経験者がエンジニアへの転職を成功させるために重要なポイントをご紹介します。ここの内容を参考にスキルや知見を深め、現場から必要とされるエンジニアに向けて第一歩を踏み出しましょう。

働き方に関係なく、学び続ける向上心を持つ

未経験からエンジニアへ転職すると、多くの場合にはSESとしてクライアント企業へ出向して働くことになるでしょう。どのような現場かは予測できない部分がありますが、職場環境や働き方に関係なく、常に前のめりに学び続ける向上心を持つことが大切です。

エンジニアの仕事は、技術面以外でも学ぶことがたくさんあります。たとえば

  • プロジェクトの進捗管理の方法
  • 読みやすいドキュメントの書き方
  • 読みやすいプログラムコードの書き方
  • メンバーとの適切なコミュニケーション
  • 答えやすい質問のしかた

などです。どこに重点を置いて学べるか、その着眼点があなたのエンジニアとしての成長を助けるでしょう。

プログラミング言語などの専門スキルを磨く

プログラミングスキルは、未経験エンジニアが準備段階からでも磨き上げられる専門スキルです。転職活動と並行して、需要の高いプログラミング言語や新しい技術などの専門スキルを磨きましょう。

働きながらプログラミング学習を進める人には、プログラミングスクールがおすすめです。実践的なプログラミングスキルを短期的・効率的に習得できるだけでなく、未経験者に転職支援を行ってくれるところもあります。
参考:転職に強いプログラミングスクール

日常的に情報収集を行う癖をつける

IT業界のトレンドは日々変化しています。今注目されている技術が一年後には廃れてしまう可能性もあり、継続的に情報収集を行うことが重要です。新聞やニュースのトピックでIT関連の新しい情報を拾うだけで十分なので、日常的に情報収集を行う癖をつけましょう。

旬な情報を多数持っていることによって、面接時の採用担当者との会話が弾めば、転職が有利に進むこともあるかもしれません。

未経験でも向上心のあるITエンジニアになろう

一部で「やめとけ」などと言われるエンジニアですが、技術を武器に世界と戦える素晴らしい職種です。未経験だからと物おじすることなく、プログラミングスキルを磨いて、勇気を持って一歩踏み出してみてください。

転職してすぐはSESとしてクライアント企業へ常駐することが多いですが、向上心を持って仕事に臨み、スキルや実績を積むことで、着実に成長していけるでしょう。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • LINEヤフーテックアカデミー 【転職保証】受講生の100%が内定獲得!9割以上が未経験からスタート!LINEヤフー監修&万全サポート

  • キカガク 今話題のAI・データサイエンスを学んでDX人材を目指す!業界大手dodaと提携した充実の転職支援。

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら