副業・フリーランス育成特化プログラミングスクールのCOACHTECH

AIエンジニアの年収は?稼げる?2000万円も可能なのか徹底解説

AIエンジニアの年収は?稼げる?2000万円も可能なのか徹底解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

人工知能(AI)やデータサイエンスが注目される昨今、とりわけ存在感を増している職業がAIエンジニアです。

AIエンジニアはAI分野に関しての研究開発を行う専門職で、IT技術やDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速する現代社会にあって、将来性の高い職業として注目されています。

この記事では、いま注目されるAIエンジニアの仕事内容と、年収や必要なスキル、将来性について詳しく解説します。

コエテコが選ぶ!AI・データサイエンスを学べるスクール [PR]

  • データラーニングスクール プロによる手厚い転職サポートあり。現役データサイエンティストのメンタリング&コミュニティ永久参加権も!

  • Aidemy Premium(アイデミー) 高クオリティで人気上昇中!未経験からAIプログラミングやデータ分析を習得!学び放題制度&バーチャル学習室あり

AIエンジニアの仕事内容

AIエンジニアは、人工知能(AI)を専門的に扱うエンジニアです。

機械学習やディープラーニング(深層学習)における画像認識や音声認識、自然言語処理(NLP)、レコメンド処理などを行うための学習モデルを構築し、アルゴリズムによってシステムを実現する役割を担っています。

日本のエンジニア業界において、AIエンジニアは数年前までほぼ存在していなかったと言ってもいい職種です。しかしAI技術が飛躍的に進化し一般化しつつある現在、多くの企業が自社サービス内にAIの機能を導入するようになったことを受け、大きく注目されるようになりました。

AIエンジニアになるためには、微分や線形代数、確率統計などの数学の知識が最低限必要になります。また、プログラミング言語Pythonの活用スキル、データ分析や機械学習用ライブラリの知識、海外論文を読解・解析するための英語力など、通常のITエンジニアよりも高度なスキルが求められます。

AIエンジニアの平均年収は?

厚生労働省の職業情報提供サイト「job tag」によると、AIエンジニアの年収は全国平均558.3万円、平均年齢は40歳です。
高度なスキルが求められるAIエンジニアは、年収水準が一般的に高い傾向を示すようです。

比較として、国税庁の調査による日本の平均給与は460万円であることから、一般的な年収と比較して高い水準にあると言えるでしょう。

参考:令和5年分 民間給与実態統計調査|国税庁
参考:職業詳細(AIエンジニア)|job tag

海外なら1,000万円や2,000万円以上を目指すことも可能

海外に目を移してみると、アメリカのAIエンジニア(機械学習エンジニア)の年収は$125,000〜$194,000で、日本円にすると約1,852〜2,839万円です。日本と比較して倍以上になっているというから驚きです。
参考:How much does an AI Engineer make?|Glassdoor

AI先進国であるアメリカでは、GAFAMをはじめとする世界的ITテクノロジー会社が高度な技術を競い合っています。このため、先端技術を有するAIエンジニアの需要は非常に高く、海外のAIエンジニアの場合は1,000万円、2,000万円以上という高水準の年収を狙うことも可能になっているのです。
参考:エンジニアの平均年収

AIエンジニアの将来性は?

平均年収を見て分かるように、AIエンジニアは次世代の仕組みを作る重要な役割を担っているため、将来性は非常に高いと言えるでしょう。特にAI時代と呼ばれる昨今、AI技術の開発競争は激化しており、多くの企業ではAIエンジニアの奪い合いのような状況が続いています。

一方政府では、AI時代を念頭に置いた未来社会構想「Sosiety5.0」を早々に打ち出し、AIの利活用や共生、AI人材の育成に取り組んでいます。合わせて、将来のAIの担い手を育てるための教育改革、社会人の学び直し(リカレント教育)やリスキリングの推進なども進んでいます。

Society 5.0|内閣府
出典:Society 5.0|内閣府

AI技術はこの先さらに加速度的に進化することが予想されており、AIエンジニアやAI人材の存在感もさらに増していくことになるでしょう。
参考:AIエンジニアはやめとけ?

 雇用形態別!AIエンジニアの平均年収は?

ここでは、雇用形態別にAIエンジニアの平均年収を紹介します。

アルバイトAIエンジニア

アルバイトとしてAIエンジニアの業務に携わる人の平均時給は1,187円です。

アルバイトAIエンジニアの平均時給

出典:求人ボックス

アルバイトの場合、データ収集や簡単な分析・プログラミングが業務の中心になることから、1,200円程度の時給になると想定されます。中には1,500円以上の時給を得ている人もいることから、アルバイトであっても高収入を目指せる環境があると言えるでしょう。

派遣社員AIエンジニア

即戦力を求められる派遣社員の場合、平均時給は1,898円にまで跳ね上がります。

派遣社員AIエンジニアの平均時給

出典:求人ボックス

派遣社員の平均時給は全国で1,500円弱といわれているため、本数値からは専門性の高さが見込まれ、高時給が提示されている様子が伺えます。またアルバイトAIエンジニアと比較すると時給がかなり高くなっていることから、派遣社員の場合アルバイトよりも高いスキルが求められるようになると考えられます。

ある程度のスキルや技術が求められますが、相応の還元を受けることができるでしょう。
関連記事:派遣エンジニアはやめとけ?
関連記事:ITエンジニア向け派遣会社おすすめ3選

フリーランスAIエンジニア

フリーランススタートのデータによると、リーランスAIエンジニアの月額単価相場は76.8万円であることが分かります。

フリーランスAIエンジニアの月額単価相場
出典:フリーランススタート

中央値単価も75万円と平均単価と大きな差異が生じていないことから、1つひとつの案件単価が総じて高額であることが分かります。

具体的な業務内容は生成AIサービスの開発やAIプラットフォームの開発など。
高い実務スキルが求められますが、一方でフリーランスエンジニアスキルや経験を活かし高収入を叶えることができる職種であると言えるでしょう。
参考:AIエンジニアでフリーランスになれる?

AIエンジニアの年収をあげる方法

AIエンジニアとして年収を上げるためには、何をすればよいのでしょうか。ここでは、AIエンジニアが具体的に年収を上げる方法について見ていきましょう。

海外企業に転職する

AIエンジニアが年収を上げる方法の1つ目は、海外企業に転職することです。お伝えしている通り、日本に比べて海外のAIエンジニアの年収水準は高く、海外進出することで年収を飛躍的にアップすることも可能になるでしょう。

一方で、海外企業への転職を考える際には、世界トップクラスのエリートエンジニアたちと競い合うための高い語学力が必須です。AIに関連するスキルだけでなく、英語を初めとする語学力を磨く必要があります。
参考:ITエンジニア向け転職エージェント

フリーランスエンジニアになる

会社に属して働いているAIエンジニアであれば、フリーランスエンジニアとして独立することで年収を上げられるでしょう。

一般的に、会社員エンジニアよりもフリーランスエンジニアのほうが高い年収を狙えます。会社員の場合は基本的に会社から受け取れる給与額が決まっていますが、フリーランスは自ら価格交渉をして単価を上げられるので、同じタスクをこなすとしても高い年収を得ることが可能になるのです。

ただしフリーランスとして独立した場合、これまで会社の経理部門が処理してくれていた税金や保険などをすべて自分で行う必要が出てきます。確定申告やインボイス制度への対応など、会社員時代には考えなくて良かった事務処理が必要になる点には注意しておきましょう。
参考:エンジニアで独立

業務経験を積んで市場価値を高める

転職や独立といった過程を踏まなくても、AIエンジニアとして年収を上げる方法があります。それが、業務経験を積み専門性を磨くことで、自らの市場価値を高めるという方法です。

すでにお伝えしている通り、AIエンジニアは世界的に注目されており、今後さらに需要が高まっていくと予想されています。このため、機械学習・データサイエンス・自然言語処理・画像認識・ロボットなど、特定の分野で専門性を磨きスキルアップを図ることで、自らの市場価値を高めていくことが可能です。

またAIエンジニアとして要件定義や基本・詳細設計、開発・テスト、運用・保守まで、いわゆる上流工程から下流工程までの一連の流れを経験し、広く対応できるようになることでも、市場価値は高まっていくでしょう。

チェックマークアイコンあわせて読みたい
AIが学べるプログラミングスクールランキング10選【2025年最新版】

AIが学べるプログラミングスクールランキング10選!1位「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)」2位「SAMURAI ENGINEER ...

AIが学べるプログラミングスクールランキング10選【2025年最新版】

https://coeteco.jp/campus/ranking/categories/programming-school/feature/artificial-intelligence >


資格を取得してスキルアップを目指す

AIエンジニアの年収を上げる方法として、資格を取得してスキルアップを目指すという方法もあります。

AIエンジニアとしての高いスキルや知識を証明するのは難しいものですが、それを目に見える形で示してくれるのが認定資格です。企業によっては資格手当が受け取れたり、昇進・昇給、転職の際に有利に働くこともあります。

資格取得に向けて勉強することで新しい知識や技術も身に付けられるので、AIエンジニアとしてさらなるキャリアアップを目指す人におすすめです。
参考:AIの勉強

AIエンジニアになるために必要なスキル

これからAIエンジニアを目指す人には、どのようなスキルが必要になるのでしょうか。AIエンジニアに求められるさまざまなスキルについて、具体的に見ていきましょう。
参考:AIエンジニアになるには

機械学習・ディープラーニングの知識

機械学習は、コンピュータに学習をさせることによって、人間と同じような認識・判断を行わせる人工知能の手法の一つです。「学習処理」と「判定処理」を繰り返すことにより、再現率と精度を高めていきます。

そしてディープラーニングは機械学習の一部であり、「ニューラルネットワーク(人間の脳の仕組みを模倣したネットワーク構造)」を多層化することによって、データをより段階的に、より深く学習する手法です。より人間の思考に近い学習方法であり、結果を導き出すまでの過程がブラックボックスになっているという特徴があります。

機械学習やディープラーニングは、AIエンジニアのアルゴリズム構築において基盤となる知識と言えるでしょう。

プログラミングスキル

AIエンジニアは、プログラミングのスキルが必要です。特にAI開発の分野においては、プログラミング言語Pythonのスキルとともに、機械学習ライブラリNumPy、Pandas、scikit-learn、TensorFlowなどの幅広い知識が必要です。

Pythonは、文法や構成が分かりやすい汎用的なオブジェクト指向言語であり、Webアプリケーションやデータ解析、AI開発など、さまざまな分野で活用できます。とくにAI開発の分野においてPythonは最も人気が高く、AIの実装に必要なライブラリやフレームワーク、AIの学習に必要なデータセットなどが充実しています。

データベースの知識

プログラミングスキルと合わせて、AIエンジニアにはデータベースに関する知識も必要です。

AI開発においては膨大な量のビッグデータを活用するため、データを適切に利活用するための知識が欠かせないのです。 SQLを用いたデータの抽出や管理はもちろん、データベースの設計、開発、運用、チューニングなどのスキルが求められます。

比較アイコン徹底比較
データサイエンススクールおすすめ講座17選比較【2025年最新版】

「AIに関わる仕事に携わってみたいけど、何を学べば良いの?」「データサイエンティストはどのような職業?」など、AIやデータサイエンスに関して、初心者の場合はわからないことも多いでしょう。 この記事では、おすすめのデータサイエンススクールとデータサイエンス講座を紹介します。

データサイエンススクールおすすめ講座17選比較【2025年最新版】
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/08/22

コエテコ ロゴ

AIプラットフォームの知識

AIプラットフォームとは、ビッグカンパニー各社がクラウドサービスとして提供しているAIサービスであり、自社のサポートするAIライブラリを使って学習させたものです。

AIプラットフォームにはさまざまな種類がありますが、代表的なものを以下に挙げてみましょう。

  • Google Cloud AI
  • Microsoft Azure AI
  • Amazon SageMaker
  • IBM Watson
  • Apple Core ML
  • Salesforce Einstein AI

それぞれのAIプラットフォームで特徴が異なりますが、どのような内容であるかを素材として知っておくことで、業務に活用しやすくなります。
参考:AIのプログラミング言語

数理の知識

AIエンジニアには、微分や線形代数、確率統計など、高度な数理の知識も必要です。

AI開発の現場において、AIエンジニアはより効率的に学習を進められるデータセットを探し、あるいは独自のツールによってデータを準備し、各診断によって判定の内容や速度を確認し、微調整を行うことで精度を高めていきます。

このような作業においては、幅広い数理や統計学の知識が必要になるのです。
参考:データサイエンスが学べるスクール

英語力

AIの研究や開発が盛んな海外の情報を効率的に収集する場面では、英語力も必要になります。

最新情報や論文など、AIに関する情報はほぼすべてが英語で発信されます。近年は翻訳ソフトなども高機能になってきてはいますが、英語力の高い方がより効率的に業務を遂行できるでしょう。

オフショア開発が増えている昨今、海外エンジニアとやり取りをする機会は多く、英語力によってスムーズなコミュニケーションが可能になります。
参考:英語コーチング

コミュニケーションスキル

AI開発はチームで行われるのが一般的です。そのためAIエンジニアには、コミュニケーションスキルも必須と言えるでしょう。

使い勝手の良いシステムを構築するためには、チームメンバーでの情報共有はもちろん、非エンジニアとの打ち合わせや意見交換も欠かせません。

そのため、開発に関わるメンバーと適切なコミュニケーションをはかれる人材は、高く評価される傾向にあります。

高年収AIエンジニアを目指せるおすすめスクール7選【未経験向け】

ここでは、高年収AIエンジニアを目指せるおすすめのAIスクールをご紹介します。

Aidemy

Aidemy

Aidemyは、DX時代の新スキルとも言うべきAIスキルを未経験から使いこなせることを目指すスクールです。AIの基礎として、プログラミング言語Pythonに特化したさまざまなカリキュラムが用意されています。

主な講座は以下になります。
  • データ分析
  • AIアプリ開発講座
  • 自然言語処理
  • E資格対策
  • ビジネスAI活用
  • 組織を変えるDX

このうちAIエンジニアを目指せるのは、AIアプリ開発講座です。受講期間は3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月で、画像認識を利用した機械学習を用いてWebサービスを作成する講座になっています。費用は3ヶ月で528,000円、6ヶ月で858,000円、9ヶ月で1,078,000円ですが、いずれも教育訓練給付制度の対象講座となっているため、最大70%オフで受講が可能です。

気になる人は無料の個別相談が用意されているので、スキルアップに向けた思いを相談してみると良いでしょう。

※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • メーカー/製造業

未経験から、株式会社アイデミーのデータ分析講座を受講しました

★★★★★

5.0

学習が、小単元事に別れていて、学んだ後にすぐ確認テストがありました。 それが自分には合っていて、インプットだけでなくアウトプットしながら学習でき、定着も早かったかなと思います。

Aidemy(アイデミー)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

未経験から、株式会社アイデミーのデータ分析講座を受講しました

★★★★★

5.0

学習が、小単元事に別れていて、学んだ後にすぐ確認テストがありました。 それが自分には合っていて、インプットだけでなくアウトプットしながら学習でき、定着も早かったかなと思います。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

口コミの詳細をみる 公式サイトへ
男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 不動産

【初学者からのススメ】プログラミング初学者は可能な限りオンラインを活用せよ

★★★★★

5.0

完全にオンラインで完結する、夕方から夜の時間帯に講師の方々に質問が出来る、スラックであればいつでも質問できる、など、学習意欲さえあればいくらでも学習できる環境が整っていました。

Aidemy(アイデミー)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 不動産
  • 卒業生

【初学者からのススメ】プログラミング初学者は可能な限りオンラインを活用せよ

★★★★★

5.0

完全にオンラインで完結する、夕方から夜の時間帯に講師の方々に質問が出来る、スラックであればいつでも質問できる、など、学習意欲さえあればいくらでも学習できる環境が整っていました。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
3.0
カウンセリング
-
フォロー
5.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    プログラミングを教養として学びたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

口コミの詳細をみる 公式サイトへ
女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 薬剤師

先生方が素晴らしい!自分のペースで進められて育児中の母でも2コース修了できました

★★★★★

5.0

先生の質が高い。 完全オンラインのためモチベーションの維持が大変でしたが、先生のお陰で最後まで続けることができました。 転職活動中も励ましていただいたお陰で、アルバイトですがフルリモートで就職することができました。 講座が始まったばかりのころ、未経験でAIエンジニア、しかもフルリモートで働くのは厳しいと他の所で言われて凹んでいたのですが、Aidemyの先生がとてもポジティブに励ましてくださいました。 具体的にどのように転職活動すべきかアドバイスもくださり、その通り実践したところ内定をもらうことができました。 その後も、モチベーションが下がると先生方とカウンセリングして元気をもらい、当初予定していたデータ分析講座だけでなく、E資格講座も受講を終えることができました。

Aidemy(アイデミー)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 薬剤師
  • 卒業生

先生方が素晴らしい!自分のペースで進められて育児中の母でも2コース修了できました

★★★★★

5.0

先生の質が高い。 完全オンラインのためモチベーションの維持が大変でしたが、先生のお陰で最後まで続けることができました。 転職活動中も励ましていただいたお陰で、アルバイトですがフルリモートで就職することができました。 講座が始まったばかりのころ、未経験でAIエンジニア、しかもフルリモートで働くのは厳しいと他の所で言われて凹んでいたのですが、Aidemyの先生がとてもポジティブに励ましてくださいました。 具体的にどのように転職活動すべきかアドバイスもくださり、その通り実践したところ内定をもらうことができました。 その後も、モチベーションが下がると先生方とカウンセリングして元気をもらい、当初予定していたデータ分析講座だけでなく、E資格講座も受講を終えることができました。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業

口コミの詳細をみる 公式サイトへ

Aidemyの公式サイトへ

データラーニングスクール

データラーニングスクール

データラーニングスクールは、未経験からデータサイエンティストを目指す人におすすめのスクールです。カリキュラムのうちデータエンジニアリング講座でPythonのプログラミングやライブラリを使用した学習を行うため、データサイエンスとAIプログラミングの両方を学ぶことができます。

経験豊富な現役データサイエンティストによる個別メンタリングを受けられるほか、オンラインコミュニティによる交流や手厚い転職サポートも提供されており、未経験からでもAIエンジニアに必要なスキルの習得が可能です。

コーチング+グループメンタリングプラン、コーチング+個別メンタリングプランは、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座、および厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されています。条件を満たすことによって、受講料の最大70%が教育訓練給付金として支給されるため、費用が高すぎて受講をためらっている人にも安心です。

※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • メーカー/製造業

多くの人におすすめしたい、分析で新たな気づきを教えてもらえる!

★★★★★

4.0

私自身未経験でも、半年で社内のプロジェクトで成果物だす事ができたので、興味を持って取り組める人であれば、おすすめしたい。

データラーニングスクールの口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

多くの人におすすめしたい、分析で新たな気づきを教えてもらえる!

★★★★★

4.0

私自身未経験でも、半年で社内のプロジェクトで成果物だす事ができたので、興味を持って取り組める人であれば、おすすめしたい。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
4.0
フォロー
5.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

口コミの詳細をみる 公式サイトへ
女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業

キャリアチェンジや転職を考えられている方におすすめです

★★★★★

5.0

分からないことがあればメッセージでの質問にも対応してくださったので未経験でも学習を進めやすかったです。

データラーニングスクールの口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 在籍生

キャリアチェンジや転職を考えられている方におすすめです

★★★★★

5.0

分からないことがあればメッセージでの質問にも対応してくださったので未経験でも学習を進めやすかったです。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業

口コミの詳細をみる 公式サイトへ

データラーニングスクールの公式サイトへ

DMM WEBCAMP AIコース

DMM WEBCAMP AIコース

DMM WEBCAMP AIコースは、AIスキルの基礎となる自然言語処理やディープラーニングについて学ぶとともに、Pythonプログラミングを通じてAIデータ処理について実践的に学習できるコースです。

学習中に疑問点が生じた際には、現役エンジニアにすぐに質問できるサポート体制が整っています。また週に2回メンタリングのサポート時間が設けられており、1週間の学習の振り返りはもちろん、学習方法のレクチャーや疑問の解消、モチベーションの維持・向上に関する相談なども受けられます。一人ひとりに合わせたサポートをしてくれるので、不安に感じることがあれば都度相談できるのは嬉しいところですね。

プランは4週間、8週間、12週間、16週間から選択可能で、4週単位で延長することも可能です。学習が早く終了した場合には返金保証が付いているほか、経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業に認定されているため、受講料の最大70%が還キャッシュバックされます。興味のある人は、無料相談に申し込んで詳しく聞いてみると良いでしょう。

※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売

未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!

★★★★★

4.0

確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売
  • 卒業生

未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!

★★★★★

4.0

確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
2.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
3.0
フォロー
4.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

口コミの詳細をみる 公式サイトへ
女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融

未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ

★★★★★

5.0

未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生

未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ

★★★★★

5.0

未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    SES系企業

口コミの詳細をみる 公式サイトへ
女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 運輸

自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。

★★★★★

5.0

目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 運輸
  • 卒業生

自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。

★★★★★

5.0

目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

口コミの詳細をみる 公式サイトへ
人物のイラスト
  • 20代 その他
  • サービス業

本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!

★★★★★

5.0

サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

人物のイラスト
  • 20代 その他
  • サービス業
  • 卒業生

本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!

★★★★★

5.0

サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業

口コミの詳細をみる 公式サイトへ
女性のイラスト
  • 20代 女性
  • サービス業

メンターの質はNo1!DMM WEBCAMPを選んで良かったです!

★★★★★

5.0

どのメンターの方もとても丁寧で優しく教えていただけますし、質問の待機時間も短く、学習に影響はありませんでした。 専属メンターの知識・技術力も本当のプロ!という感じで、今後躓くであろう部分やこちらから聞いていないけど分かりにくいであろう部分などを事前に話してくれる方々でした。 質問や面談終了時には必ずアンケートがあり、日々品質向上・改善に努めているスクールなのだろうと感じました。

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • サービス業
  • 卒業生

メンターの質はNo1!DMM WEBCAMPを選んで良かったです!

★★★★★

5.0

どのメンターの方もとても丁寧で優しく教えていただけますし、質問の待機時間も短く、学習に影響はありませんでした。 専属メンターの知識・技術力も本当のプロ!という感じで、今後躓くであろう部分やこちらから聞いていないけど分かりにくいであろう部分などを事前に話してくれる方々でした。 質問や面談終了時には必ずアンケートがあり、日々品質向上・改善に努めているスクールなのだろうと感じました。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    SES系企業

口コミの詳細をみる 公式サイトへ

DMM WEBCAMP AIコースの公式サイトへ

侍エンジニア

侍エンジニア

侍エンジニアは、受講生1人ひとりの希望に合わせて必要なプログラミング言語を選定しオーダーメイドカリキュラムを作成してくれるプログラミングスクールです。無駄な学習を完全排除できるため、最短距離で目指すエンジニアへと成長できるでしょう。さらに、入学から卒業まで現役のエンジニアがインストラクターとして、作りたいものや夢に向けて伴走型のマンツーマン指導を提供してくれるため、挫折せず最後まで学び続けられる環境があります。

そんな侍エンジニアには、機械学習や深層学習など高度なデータ分析スキルを習得できる『AIアプリコース』が用意されています。
未経験でも基礎から実践まで4つのステップでスキルや知識を学べるカリキュラムが提供されているため、AIエンジニアを目指す人はぜひ受講を検討してみてください。

※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • フリーランス

プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点

★★★★★

5.0

自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • フリーランス
  • 在籍生

プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点

★★★★★

5.0

自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

口コミの詳細をみる 公式サイトへ
女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業

とても親切なスクールです。あとは自分がどれだけ主体的に取り組めるか

★★★★★

4.0

・教材が分かりやすい ・困りごとが発生した際もサポート体制が整っているので安心して相談できる ・実案件の獲得をするためのトレーニングを受けることができ、実践的なことが学べる まだ受講し始めたばかりで結果が見えていないため、その分は減点しました。

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 在籍生

とても親切なスクールです。あとは自分がどれだけ主体的に取り組めるか

★★★★★

4.0

・教材が分かりやすい ・困りごとが発生した際もサポート体制が整っているので安心して相談できる ・実案件の獲得をするためのトレーニングを受けることができ、実践的なことが学べる まだ受講し始めたばかりで結果が見えていないため、その分は減点しました。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
4.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

口コミの詳細をみる 公式サイトへ
女性のイラスト
  • 20代 女性
  • メーカー/製造業

プログラミングスクールに通って、日々やりがいを感じています!

★★★★★

5.0

インストラクターや面談の方が話しやすく、質問したら丁寧に説明してくれるし分かりやすかったから。

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生

プログラミングスクールに通って、日々やりがいを感じています!

★★★★★

5.0

インストラクターや面談の方が話しやすく、質問したら丁寧に説明してくれるし分かりやすかったから。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

口コミの詳細をみる 公式サイトへ
女性のイラスト
  • 30代 女性
  • インフラ

素晴らしいSAMURAIエンジニア!やる気と努力で実る夢!

★★★★★

4.0

内容の満足度は高いですが、受講料が高いです。 しかし、やる気により、受講料が取り返せます!

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • インフラ
  • 在籍生

素晴らしいSAMURAIエンジニア!やる気と努力で実る夢!

★★★★★

4.0

内容の満足度は高いですが、受講料が高いです。 しかし、やる気により、受講料が取り返せます!

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
3.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
3.0
フォロー
5.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

口コミの詳細をみる 公式サイトへ
侍エンジニアの公式サイトへ

忍者CODE

忍者CODE
出典:忍者CODE

忍者CODEは、未経験からでも体系的に必要スキルを習得できるプログラミングスクールです。
基本は動画教材を視聴し学ぶスタイルですが、現役エンジニアが伴走型の学習支援に徹してくれたり、チャットサポートを用いて24時間質疑応答してくれたりするため、最後までしっかり学び通すことができるでしょう。

なお、動画教材は、半永久的に視聴可能。
さらに24時間チャットサポートも無期限で利用できるため、卒業後も疑問や課題に直面したとしても迅速に解決できるでしょう。

AIエンジニアを目指すのであれば、Pythonスキルを集中的に学べる『Pythonコース』がおすすめ。プランも目的に合わせて下記3種から選択できます。

  • 転職支援プラン
  • 案件獲得保証プラン
  • 挫折させない独学プラン

コースとプランを組み合わせることにより、自分オリジナルの学習計画のもと必要スキルを目的に応じたサポート受けながら最短で習得できます。

※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報

コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)

★★★★★

5.0

初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。

忍者コード(忍者CODE)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報
  • 在籍生

コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)

★★★★★

5.0

初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    IT系で働いています

口コミの詳細をみる 公式サイトへ
男性のイラスト
  • 20代 男性
  • フリーランス

24時間365日好きな時間にスキルの習得ができるプログラミングスクール

★★★★★

4.0

隙間時間に学習を進めることができ、効率的にスキルを習得することができるため。

忍者コード(忍者CODE)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • フリーランス
  • 在籍生

24時間365日好きな時間にスキルの習得ができるプログラミングスクール

★★★★★

4.0

隙間時間に学習を進めることができ、効率的にスキルを習得することができるため。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
4.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    IT企業のweb作成

口コミの詳細をみる 公式サイトへ
女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業

自分で学習を進められる人にはかなりおすすめのスクールです

★★★★★

5.0

独学コースは比較的手が出しやすい値段設定ですし、全くの初心者だった私も簡単なコーディングはさほど時間がかからずできるようになったので自分で学習が進められる方にはおすすめです。

忍者コード(忍者CODE)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 在籍生

自分で学習を進められる人にはかなりおすすめのスクールです

★★★★★

5.0

独学コースは比較的手が出しやすい値段設定ですし、全くの初心者だった私も簡単なコーディングはさほど時間がかからずできるようになったので自分で学習が進められる方にはおすすめです。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
3.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    スキルアップすることで、部署移動やポジションチェンジをしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

口コミの詳細をみる 公式サイトへ
男性のイラスト
  • 40代 男性
  • 無職

Web系フリーランスを目指して奮闘中の記録 ~さあ、やるぞ!!~

★★★★★

5.0

受講期間の制限がなく買い切りなので、一度申し込めば内容がアップデートされればそちらも受講可能で、質問も学習が修了した後も半永久的に利用が可能なため。

忍者コード(忍者CODE)の口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • 無職
  • 在籍生

Web系フリーランスを目指して奮闘中の記録 ~さあ、やるぞ!!~

★★★★★

5.0

受講期間の制限がなく買い切りなので、一度申し込めば内容がアップデートされればそちらも受講可能で、質問も学習が修了した後も半永久的に利用が可能なため。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
3.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

口コミの詳細をみる 公式サイトへ
忍者CODEの公式サイトへ

DMM 生成AI CAMP 生成AIエンジニアコース

DMM 生成AI CAMP 生成AIエンジニアコース
出典:DMM 生成AI CAMP 生成AIエンジニアコース

DMM 生成AI CAMPが提供する「生成AIエンジニアコース」は、プログラミング未経験者でも最短1か月でPythonの基礎から生成AI技術を用いた開発まで網羅的にスキルを習得できるコースです。Pythonの基礎からOpenAI API、RAG、AIエージェントなど、生成AI開発に必要なスキルを体系的に学べる点が特徴であり、最終的にはニーズの高い生成AI開発を自走できるエンジニアへと成長を目指します。

学習にあたっては、生成AIアプリケーション開発を熟知したメンターがマンツーマンで学習をサポート。一つひとつの課題に対して現役で活躍するエンジニアが個別にフィードバックしてくれるため、即時疑問を解消し、即戦力となるスキルを身につけていくことができるでしょう。

カリキュラムの最後には、実際のビジネスシーンを想定した開発課題に挑戦します。学習工程の中でポートフォリオ開発もできるため、AIエンジニアへのジョブチェンジを目指す人にもおすすめです。

DMM 生成AI CAMP 生成AIエンジニアコースの公式サイトへ

キカガク

キカガク
出典:キカガク

キカガクは、AI・データサイエンスに特化したオンラインプログラミングスクールです。AIエンジニアを目指す人は、「AI・データサイエンス人材育成コース」でAI・データサイエンスの基礎から実践までを学べます。

キカガクの魅力は、未経験者を挫折させない仕組みが整っていること。受講者には現役講師によるリアルタイム解説や、1対1メンタリングなどのフルサポートが提供されます。

座学の後は実務を見据えたオリジナルアプリ開発や分析レポート作成のカリキュラムがあり、アウトプットも非常に充実。インプットとアウトプットをバランスよく繰り返すことで、未経験からでも確実なAI知識の定着とITスキルの向上を実現できます。

また本サービスは転職支援サービス「doda」と提携しており、転職についてもきめ細かな支援を受けられる点も見逃せないポイント。転職サポートは受講後も続くため、AIエンジニアとしての新たなキャリアをスムーズにスタートさせることが可能です。

※ 下記口コミは、ITスクール情報比較サイト「コエテコキャンパスbyGMO」に投稿された内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • メーカー/製造業

「AI人材育成長期コース」はプログラミング経験がほとんどない方にオススメ!

★★★★★

5.0

プログラミング経験やAI知識がほとんどない方には「AI人材育成長期コース」はとてもオススメです。やはりプログラミングは内容が難しく、習得する内容も多岐に渡ります。私はプログラミング経験がなかったため、特にそのように感じました。本コースは短期間で詰め込むのではなく、長期間かけて知識や技術を自分に落とし込むことを目的としているので、初学者向きだと思います。ただ、内容はかなり本格的でデータ取得からAIアプリ作製までの一貫の流れを学ぶことができ、プログラミング経験がない私でも最終的に実装する力を身につけることができました。途中で詰まってしまった場合でも、Slack上で質問したり、「オンライン講義」で講師と1対1で相談したりできたので、無理なく受講することができました。また受講期間終了後もコミュニティサイトで定期的にイベントが開催されますので、他の受講者の方と一緒にコンペに参加したり、資格や転職について情報交換したりできる点も魅力的です。

キカガクの口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

「AI人材育成長期コース」はプログラミング経験がほとんどない方にオススメ!

★★★★★

5.0

プログラミング経験やAI知識がほとんどない方には「AI人材育成長期コース」はとてもオススメです。やはりプログラミングは内容が難しく、習得する内容も多岐に渡ります。私はプログラミング経験がなかったため、特にそのように感じました。本コースは短期間で詰め込むのではなく、長期間かけて知識や技術を自分に落とし込むことを目的としているので、初学者向きだと思います。ただ、内容はかなり本格的でデータ取得からAIアプリ作製までの一貫の流れを学ぶことができ、プログラミング経験がない私でも最終的に実装する力を身につけることができました。途中で詰まってしまった場合でも、Slack上で質問したり、「オンライン講義」で講師と1対1で相談したりできたので、無理なく受講することができました。また受講期間終了後もコミュニティサイトで定期的にイベントが開催されますので、他の受講者の方と一緒にコンペに参加したり、資格や転職について情報交換したりできる点も魅力的です。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
4.0
フォロー
4.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    今の仕事に必要だったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    転職はしていない

口コミの詳細をみる 公式サイトへ
男性のイラスト
  • 20代 男性
  • アルバイト・接客業

AI人材育成長期コースを楽しめたと感じた一例と学習スタンス

★★★★★

5.0

能動的に参加できる方であればお勧めできます。目標次第で満足度は変わるかと思いますが、「自分で基礎は何とかするからAIの面白いこと、より面白くするアイデアを教えて!」位の気概がよいかと思います。半年といってもやはりゼロからのスタートだと誰でも大変だと思います。実力と、どれだけ時間の確保ができるかだと思います。質問チャンネルや質問を講座の前に丁寧に質問すれば、ちゃんと把握した先生が回答してくださる印象です。講座開始直前になって難しい質問をすると質問ルームが埋まっていたり、分野に詳しい先生が先約で対応できなかったりするので注意は必要かと思います。 講座の内容は3カ月が目安ですが事前に受付を早くすませば、予習期間として早めに勉強できます。カリキュラムよりも予定が遅くなればモチベーションが低下すると感じ、10月スタートの講座を9月から毎日2h前後勉強し11月に終わるくらいでした。早めの学習が持続できたコツかなと感じます。独学の勉強でpython基礎、機械学習の操作はさっさと攻略して、実践的な操作にはつまずきつつ、質問を利用して実践的な内容に取り組む時間に当てるくらいがちょうど良かったです。

キカガクの口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • アルバイト・接客業
  • 卒業生

AI人材育成長期コースを楽しめたと感じた一例と学習スタンス

★★★★★

5.0

能動的に参加できる方であればお勧めできます。目標次第で満足度は変わるかと思いますが、「自分で基礎は何とかするからAIの面白いこと、より面白くするアイデアを教えて!」位の気概がよいかと思います。半年といってもやはりゼロからのスタートだと誰でも大変だと思います。実力と、どれだけ時間の確保ができるかだと思います。質問チャンネルや質問を講座の前に丁寧に質問すれば、ちゃんと把握した先生が回答してくださる印象です。講座開始直前になって難しい質問をすると質問ルームが埋まっていたり、分野に詳しい先生が先約で対応できなかったりするので注意は必要かと思います。 講座の内容は3カ月が目安ですが事前に受付を早くすませば、予習期間として早めに勉強できます。カリキュラムよりも予定が遅くなればモチベーションが低下すると感じ、10月スタートの講座を9月から毎日2h前後勉強し11月に終わるくらいでした。早めの学習が持続できたコツかなと感じます。独学の勉強でpython基礎、機械学習の操作はさっさと攻略して、実践的な操作にはつまずきつつ、質問を利用して実践的な内容に取り組む時間に当てるくらいがちょうど良かったです。

口コミ項目ごとの評価

カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0

入会時の詳細情報

  • 入会を決めた理由

    スキルアップすることで、部署移動やポジションチェンジをしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    SESと自社開発 Wワーク

口コミの詳細をみる 公式サイトへ

キカガクの公式サイトへ

高年収AIエンジニア転職におすすめのエージェント6選【エンジニア経験者向け】

市場ニーズの高いAIエンジニアになれれば、転職により高年収を得ることも可能です。理想のキャリアを実現したい人におすすめの、エンジニア転職エージェントをご紹介します。
参考:AIエンジニアに強い転職エージェント

マイナビITエージェント

マイナビITエージェント
出典:マイナビITエージェント
マイナビITエージェントは、「株式会社マイナビ」が運営する、IT・Web業界特化型の転職エージェントです。AIエンジニアはもちろん、システムエンジニア・インフラエンジニアなど、多彩なITエンジニア求人がそろっています。

転職エージェント「マイナビ」との違いは、エンジニア転職に深い知見を持つIT業界専任のキャリアアドバイザーが在籍している点です。求職者の市場価値はITスキルや実績に基づいて適切に判断されるため、求人紹介のミスマッチが起こりにくい・キャリアアドバイザーと信頼関係を構築しやすいなどのメリットがあります。

求職者が求人に応募する際は、書類添削から面接対策まであらゆるフェーズでサポートを受けられる仕組みです。内定獲得後も支援は続き、年収や待遇の面で不利になる心配がありません。

求職者のライフスタイルや条件に合った求人紹介・転職サポートにより、マイナビITエージェントでの転職者の定着率(90日)は「97.5%」という高い数値が出ています。
参考:マイナビITエージェントの評判・口コミ
マイナビITエージェントの公式サイトへ

Findy

Findyサービストップ画像
出典:Findy

Findyは、自身の技術力を活かして、転職したいと考えるITエンジニア向け転職エージェントです。

同サービスの特徴は、GitHubの開発履歴をもとに、スキル偏差値を算出し、最適年収を可視化してくれる点。

自身のスキルレベルに見合った年収を知れるため、相場に見合った年収提示を受けることができるでしょう。

そのため、今在籍する企業の年収に不満を感じている人も、納得感のある転職を実現できるのではないでしょうか。

また、Findyでは、自身の技術力を評価する企業からスカウトを受け取ることもできます

自分でマッチ度の高い企業やポジションを探す必要がないため、転職活動の効率化を図りたいと考える人にもピッタリ

自身の市場価値を知りたい人や、少しでも転職に興味がある人は、まずは登録から始めてみてはいかがでしょうか。

参考:Findyの評判・口コミ

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 30代男性
  • 娯楽・レジャー
  • 実務経験:1~3年

技術を評価してくれる

3.5

技術を評価してもらえるところと、ITエンジニア専門なので採用している企業も良かったりすると思います。マッチングサービスみたいにお互いがいいねしないと会話できないのもいいですね。

Findy(ファインディ)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • 娯楽・レジャー
  • エンジニア・プログラマー
  • 経営者・役員
  • 実務経験:1~3年

技術を評価してくれる

3.5

技術を評価してもらえるところと、ITエンジニア専門なので採用している企業も良かったりすると思います。マッチングサービスみたいにお互いがいいねしないと会話できないのもいいですね。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
2.5
アドバイザー
0.5
書類対策
3.0
面接対策
0.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    とても良いと思います。自分では求人見つけるの大変なのでこういったプラットフォームがあると良いですね。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    AIでおすすめの求人を出して欲しいです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    ITエンジニア専門なのですが、求人数は少なくないと思います。リクルートなどと比べると少ないですが、そこまでめちゃくちゃ少ないとは思いませんでした。導入している企業はまだ少ない感じですかね。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    アドバイザーを利用していないです。不要だと感じました。キャリア面談的な要請がFindyから来ましたが、他人にキャリア相談する意味はないと感じ、実行しませんでした。自分でもキャリアなんてわからないのに、他人がわかると思いません。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    GitHubやブログの評価をしてくれるのでそこが良いと思います。他に書類の添削とかはないと思いますが、GitHubの評価は毎月やっているみたいなので更新があって良いかと思いました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    特に面談対策は実施していないです。面談を実際に行うことによって対策しました。Findyが面談対策を実施しているのかわからないです。

口コミの詳細をみる Findy(ファインディ)はこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:5~10年

キャリア相談が有意義だった

3.5

最初の面談がとても丁寧で、その後もチャット欄で定期的にお勧め求人の紹介やカジュアル面談の状況確認などしていただき、好印象を持っています。 面接対策、書類対策、コーディング試験対策や、選考を受けた人からの対策アドバイスなどを共有していただけるともっといいと思います。

Findy(ファインディ)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

キャリア相談が有意義だった

3.5

最初の面談がとても丁寧で、その後もチャット欄で定期的にお勧め求人の紹介やカジュアル面談の状況確認などしていただき、好印象を持っています。 面接対策、書類対策、コーディング試験対策や、選考を受けた人からの対策アドバイスなどを共有していただけるともっといいと思います。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
4.5
書類対策
2.0
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分の中で整理しきれていなかったことを話すことで整理できたり、転職に対してやる気を出すきっかけになると思うので、転職を迷っている方はとりあえず面談を受けてみるのがいいと思いました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    Githubなどの登録情報からスキル偏差値的なものが出て、想定年収も出るのですが、明らかに高めの年収が出るので、それは全然当てにならないと思いました。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    誰もが知っているような大手ベンチャーから、スタートアップまで色々な求人があると感じました。また、非公開求人も一部あるようで、そちらをチャットから紹介いただくこともありました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    最初の面談は転職を前提としないキャリア相談のような形でした。 自分のキャリアについて不安に思っていたり考えがまとまっていなかった点を話すことで整理することができて、有意義だったと思います。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    職務経歴書を提出するとFindyの経歴欄に転機をしてくれるサービスがあり、わざわざ職務経歴書からFindyへ書き写さなくて済むのは楽でした。 ただ、職務経歴書自体に対する添削は特になかったので、自分で作成しておく必要はあります。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    あんまりサポートをしてもらった記憶はないです。 ただ、Notionに対策方法などまとまっていてそれを共有していただいたので、それを読みつつ自分で対策する感じです。

口コミの詳細をみる Findy(ファインディ)はこちら
Findyの公式サイトへ

MyVision

出典:MyVision
MyVisionはコンサル業界に特化した転職支援サービスとして知られていますが、実はAIエンジニアをはじめとした技術職の転職にも強みを持つエージェントです。ITや製造業、ヘルスケアなど多様な業界のエンジニア支援実績があり、キャリアの可能性を広げたい技術者にとって心強い存在となるでしょう。

特に、戦略・IT・総合系など200社以上のファームとの強力なコネクションを活かし、AIやデータ活用に注力する企業への紹介も可能。元コンサルタントによる模擬面接や、選考通過率を高める独自の面接対策資料も好評です。初めての業界でも理解しやすい説明と中長期の視点でのキャリア提案により、転職の「今」だけでなく「これから」も見据えた支援が受けられます。
参考:MyVisionの評判・口コミ

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

マイビジョンを実際に利用した感想

5.0

今回の転職で、マイビジョンさんは3社目でしたが、何においても手厚いサポートだったためです。

MyVision(マイビジョン)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

マイビジョンを実際に利用した感想

5.0

今回の転職で、マイビジョンさんは3社目でしたが、何においても手厚いサポートだったためです。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    各求人に対して、非常に手厚くサポートしていただいて助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    キャリアについて、しっかりとAS ISからTO BEに向けてサポートをして下さりました。 平日は夜の遅い時間、土日など対応してくださり助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    添削はもちろんの事、テスト対策もしっかりとしてくださりました。傾向やポイントだけでなく、練習問題も送付してくださり助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    直前に何度も対策をしてくださりました。特に試験管毎の情報なども連携してくださったので、助かりました。

口コミの詳細をみる MyVision(マイビジョン)はこちら
女性のイラスト
  • 30代女性
  • 金融
  • 実務経験:5~10年

未経験からのコンサル転職

4.0

連絡が取りにくい時期があったり、不透明な対応をされる場合もあったが、転職希望者に寄り添って柔軟に動いてくれる姿勢がありがたかった。

MyVision(マイビジョン)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代女性
  • 金融
  • 事務
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

未経験からのコンサル転職

4.0

連絡が取りにくい時期があったり、不透明な対応をされる場合もあったが、転職希望者に寄り添って柔軟に動いてくれる姿勢がありがたかった。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    1人では対応しづらい面接対策や希望企業に特化した対策を知れるのが良いと思う。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    企業とエージェント間のやり取りがややブラックボックス化していたので、もう少しやりとりに透明性があると良い。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    コンサルタントであれば幅広く希望の企業を提案してくれるので、大きな問題はないと思われる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    書類選考対策、面接対策に親身に対応して頂いたのが良かったです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    webテスト対策の模試があり、事前に対策をすることができて良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    現役のコンサルタントやまたコンサルタントの方が模擬面接をしてくださり、具体的なフィードバックと改善案を提示してくれたのが良かった。

口コミの詳細をみる MyVision(マイビジョン)はこちら
MyVisionの公式サイトへ

レバテックキャリア

レバテックキャリア
出典:レバテックキャリア

レバテックキャリアは、IT領域で人材事業を展開する「レバテック株式会社」の転職エージェントです。生成AIを使ったアプリケーション開発や機械学習モデリング業務など、AIエンジニアが活躍できる求人がさまざまあります。

レバテックキャリアを利用するメリットは、内定率が高いことです。レバテックキャリアは求人企業と定期的なヒアリングを行っており、企業ニーズ・現場の状況について詳細な情報を持っています。求人紹介は企業側・求職者側のスキルや実績を厳密に測った上で行われるため、ミスマッチが起こりにくい仕組みです。

また求職者が求人に応募する際は、職務経歴書の添削や企業ごとに最適化された面接対策支援を受けられます。書類審査通過率・面談通過率は高く、ライバルよりも有利に転職活動を進められるのがメリットです。
参考:レバテックキャリアの評判・口コミ

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 30代女性
  • デザイン
  • 実務経験:10年以上

具体的にどうなりたいか、「自分」を準備しましょう!

3.0

高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。

レバテックキャリアの口コミ

女性のイラスト
  • 30代女性
  • デザイン
  • デザイナー
  • 無職・求職中
  • 実務経験:10年以上

具体的にどうなりたいか、「自分」を準備しましょう!

3.0

高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.5
書類対策
2.5
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分の価値が分かることが一番勉強になりました。 業界がどういった人物を求めているかだいたい分かります。自分の技術・経験不足が分かったので、苦しい反面もっと力をつけねばと感じました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    数うちゃ当たるの精神で求人紹介のメールが大量に送られてくるのがしんどかったです。 よく見たら全然ちがうジャンルの求人もありましたし、なかなか見極めるのが大変でした。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    高収入の求人が多かったです。特にIT系の職業が多かったです。 エンジニア・コーダー・コンサル・マーケティング能力がある方はだいぶ有利に求人が探せると思います。条件面も細かに書かれているので信用度は高いと感じました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    客観的な意見をいただけた。 質問したいこと、業界の人材の需要と供給や今後どういった人物が求められているか など、さまざまなことにについてちゃんと答えてくれましたので感心しました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    メールで送るから見といてね程度の扱いだったと思います。具体的に何かをしてくれるとかはよほど困っていない限りは提案してくれないと感じました。 求職者の積極性次第、聞いたら答えるスタンスでした(メールで)。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    こちらも同じくメールで送るから見といてねの扱いでした。面接が終わった後電話をしてくださいという流れがあったのですが、手ごたえを聞く、応援すると義務対応的な感じだったので特にためになる対策とかはなかったです。 こちらも求職者の積極性次第、聞いたら答えるスタンスでした。

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:5~10年

年収を200万アップさせた転職エージェントの使い方

4.0

レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。)

レバテックキャリアの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

年収を200万アップさせた転職エージェントの使い方

4.0

レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。)

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    初めてキャリアサービスを利用する多くの人は転職活動で具体的に何をすべきかよくわからないという不安を少しでも解消するために始めるのではないかと思ってます。 なので転職活動についての考え方等、壁打ち相手としてエージェントに思ったことをぶつけ、第三者の視点から物事を言って下さるので今の自分を客観視することができます。 それによって転職活動における行動指針(この場合はAをすべき/この場合は何をしないべきという基準)を決めたうえで行動し振り返りができるのでダメなことを継続せず良い結果を出すための行動に集中できるきっかけを作れるのがメリットだと感じました。 ・検索機能が使いやすい →ユーザーが自分に合った求人を簡単に見つけられるように設計されているため、スキル/職種/勤務地などの細かい条件で求人を絞り込むことができる。 ・エージェントサービスの質がITに特化していて良い →IT業界に精通したエージェントが多いため、的確なアドバイスを提供できる専門知識を持ったエージェントが多く、キャリア相談や面接対策が充実している。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    ①求人情報の質がいまいち 大量の求人情報を扱っており更新が追いつかないため、古い情報や既に募集が終了している求人が残っていることがある。 →エージェントに自身にあった紹介してもらう求人は最新化されているので、求人探しを任せられれば問題ない(エージェントと信頼関係を深める必要はある) ②サイトのナビゲーションの難しさ 詳細な情報が多く目的のページにたどり着くのが難しく初心者には使いにくいと感じることがある。 →目的を実現するための手順は質問すれば素早く解答はもらえるので積極的に質問できれば問題ない ③エージェントからの過度な連絡 エージェントもノルマがあるため積極的なサポートを提供するが結果的に連絡が多くなりプレッシャーを感じることがある。 →連絡手段や自身が対応できる時間等を事前に連絡しておけば問題ない

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人情報の質がいまいち 大量の求人情報を扱っており更新が追いつかないため、古い情報や既に募集が終了している求人が残っていることがある。 だがエージェントに自身にあった紹介してもらう求人は最新化されているので、求人探しを任せられれば問題ない(エージェントと信頼関係を深める必要はある) 専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人を多く取り扱っているため、ITエンジニア向けの求人情報が豊富で特に高スキルなポジションの募集が多い。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    面接に落ちてもこちらのモチベーションが下がらないように気を使っていただけた 日程調整も素早く実施してくれたので働きながらでも問題なく対応できた ・面接前に事前面談(企業毎にどんな質問をされ、どういう受け答えをすればよいかを教えていただける)を設定できるので安心感を持って面接に望むことができる ・担当者から候補に挙げられる企業は良くても10~20だと考えているが、内定がもらえず候補の企業が減ってくるとメンタルがすり減ってしまうので、リスクヘッジとして別転職エージェントを利用すると良い。 そうするとレバテックでは候補に挙がらなかった企業を紹介してもらえるので、内定がもらえなくてもまだ面接できる企業はある!とポジティブに考えることができるのでで焦りが減りつつ視野が広がります。 焦りが減れば落ち着いて面接対応できて内定率も上がりますし、視野が広がればより自分の可能性を広げることができる企業を見つけられる可能性があがり、そっちが良ければ乗り換えることもできるのでおすすめです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    レバテックに履歴書と職務経歴書を依頼されるので提出すれば担当者に履歴書と職務経歴書を添削してもらえそれに従い修正することで複数企業の面接を受けれたため問題なし。 まずは仕事で関わった方々に自分の良いところ/悪いところを聞くことをおすすめします。 耳が痛いこともあるかもしれませんが、これを素直に受け入れ改善する行動ができている状態になったら転職活動を始めると個人的には良いと思いました。 理由は、転職活動をする中でエージェントや面接の担当者から指摘をもらうことをあると思います。そういった時に指摘を受け入れる状態を持っていないとストレスが溜まり耐えきれず嫌になって転職活動を辞めてしまうことに繋がるからです。 他にはレバテックをどんな人が使ったのか、良いところ/悪いところ、具体的なサービスを利用した時の流れを記載したのでこれを参考にして少しでも転職活動に対する不安を早めになくし、行動できるようになっていただけたらと思います

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    企業毎の面接に特化した担当者がおり、その人との面談でポイントを絞った面接練習できた 面談後に不明点の質問をしてもスピード感を持って回答いただけた

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら
男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

レバテックキャリアの満足度

5.0

全体的に見た時にはとても良いサービスだと感じました。特に面接対策が他のエージェントサービスと比較しても一番充実していました。 エージェントとの方とのやり取りもスムーズにできたため、ストレスなく利用することができました。

レバテックキャリアの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

レバテックキャリアの満足度

5.0

全体的に見た時にはとても良いサービスだと感じました。特に面接対策が他のエージェントサービスと比較しても一番充実していました。 エージェントとの方とのやり取りもスムーズにできたため、ストレスなく利用することができました。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
5.0
アドバイザー
4.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    非公開求人にアクセスできることと、今の自分がどのぐらいの年収を提示してくれる企業に応募できるのかを知ることができることだと感じます。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    IT転職の大手ということもあり、求人数がとても多かったです。しかし経験者向けの求人が多い印象で、未経験や経験が浅い方が利用した際には他のエージェントサービスと大差がないのではないかと感じました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    とても丁寧に今後の目指していきたいキャリアについてヒアリングをしてくれました。ただ紹介いただいた企業が結論ありきだったような印象も受けました。 紹介いただいた企業のどこら辺が目指しているキャリアに合致したのかを教えていただきたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類を送付後、電話で少しお話をいただいた程度でした。後日文章を少し添削いただいて終わりました。 文章がよく直す箇所が少ないとのことでしたので時間がかからなかったのだと解釈をしています。 個人的には特に不満などはありませんでした。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    企業ごとに想定される質問内容を具体的に教えてくださいました。また、企業の担当の方との面接練習も組んでいただきとても助かりました。実際の面接でもほとんど練習の想定通りの内容で進んでいき、必要以上に緊張せずに面接を行うことができました。

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら

レバテックキャリアの公式サイトへ

クラウドリンク

クラウドリンク
出典:クラウドリンク

クラウドリンクは、IT/Webや機械業界に特化した転職エージェントです。
リモート求人を豊富に保有している点が特徴であり、フレキシブルに働きたい・自由度の高い働き方を実現したいと考える人にピッタリ。

また利用者の8割以上が年収アップしており、平均して年収58.3万円アップを実現しているとのこと。有名どころの企業からの案件も多数保有していることから、高年収を目指す人にもおすすめです。

さらに転職決定の速さにも定評があり、登録から僅か2週間程度で転職が決まる人も多いようです。
どのような案件を取り扱っているのか気になる人は、一度公式サイトから案件をチェックしてみるのも良いでしょう。
参考:クラウドリンクの評判
クラウドリンクの公式サイトへ

TechStars Agent

TechStars Agentは、ITサービス事業を展開する「株式会社TWOSTONE&Sons」のエンジニア特化型転職エージェントです。取引社数は1,300社以上と多く、機械学習やデータサイエンティスト求人も豊富に扱っています。年収1,000万円以上の求人もさまざまあり、スキル・実績のあるエンジニアには魅力の大きいサービスです。

TechStars Agentに登録すると、元ITエンジニアや大手人材エージェントが転職活動を伴走します。登録すると最短即日に面談が行われ、求職者の条件にマッチした求人が紹介される流れです。

転職者支援には面接対策が含まれており、面接が苦手な人もしっかりと準備できます。内定獲得後は年収アップ交渉・退職交渉の代行も依頼でき、転職の負担を低減できるのがうれしいポイントです。

高年収を目指すAIエンジニアにおすすめの資格

AIエンジニアとして高年収を目指す人におすすめの資格をご紹介します。

G検定

G検定とは「ジェネラリスト検定」のことで、一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が実施する、AI・ディープラーニングの活⽤リテラシー習得のための検定試験です。ディープラーニングを初めとするAIに関連するさまざまな技術的手法やビジネス活用のための基礎知識を有しているかどうかを証明できます

G検定を取得すれば、体系的にAIやディープラーニングについての理解を深められます。また、「AIで何ができて、何ができないのか」「どこにAIを活用すればよいか」「AIを活用するためには何が必要か」が理解できるようになり、DX人材としての市場価値の高さを証明できます。さらにAIをビジネスにおけるデジタル施策やDX推進の手段として役立てられるようになるでしょう。
関連記事:G検定の勉強法

統計検定

統計検定は、一般社団法人日本統計学会が認定する、統計に関する知識や活用力を評価する全国統一試験です。後援として総務省・文部科学省・経済産業省・内閣府・厚生労働省が名を連ねており、国際的に通用する統計活用能力があることを証明できます

検定の種別としては、統計検定1級・準1級・2級・3級・4級・統計調査士・専門統計調査士と、DS基礎・発展・エキスパートに分かれています。統計検定に向けて統計学の基本的な知識を学習することにより、データの定量的分析方法やアプローチの方法、結果の解釈などを適切に行えるようになるでしょう。

AI実装検定

AI実装検定は、AI実装検定実行委員会(AIEO)が認定する、ディープラーニングに関する実装能力と知識について問われる検定試験です。AI実装検定を取得することで、AI技術者としてビジネスで活躍できる知識と実装力を有していることを証明でき、合格者には「ディープラーニング実装師」の称号が付与されます。

認定レベルは「B級」「A級」「S級」の3つに分かれており、AIに関する難関資格と言われるG検定やE資格を意識して設定されているのが特徴です。B級はAIに興味がある入門者が挑戦するレベル、A級はディープラーニングの実装について数学、プログラミングの基本的な知識を有している人向け、S級はAIの実装力だけでなく画像処理をメインとした実践的な力を持っている人向けの最難関レベルとなっています。

高年収のAIエンジニアを目指す人によくある質問 

ここでは、高年収のAIエンジニアを目指す人によくある質問を紹介します。

未経験からAIエンジニアを目指すことは可能?

未経験からAIエンジニアに転職することは可能です。
ただしAIエンジニアは、エンジニアスキル以外にもAIに関する専門的な知識が求められます。さらに統計学や数学に関する知見が求められることもあるでしょう。そのため、完全未経験からいきなりAIエンジニアのへの転職は、かなりハードルが高いと思われます。

転職するにあたっては、AIエンジニアに必要な基礎的な知識の習得とエンジニアに関する実務経験を積み重ねていくことが転職成功への近道となるでしょう。

AIエンジニアが「やめとけ」といわれる理由は?

インターネットなどでは、AIエンジニアになるのは「やめとけ」といった口コミを見かけることもあるでしょう。
AIエンジニアが「やめとけ」と言われる理由として、必要スキルの習得難易度が高い点が挙げられます。簡単に習得できるスキルではないことから「やめとけ」と考える人がいると考察できます。

またAIエンジニアをとりまく技術は常に変化しており、AIエンジニアとしての活躍を目指すのであれば、最先端技術を学び続けなければなりません。職種がら常に新しいスキルや技術を身に付けていかなければならない環境があるのも「やめとけ」と言われる要因の1つと言えるでしょう。

さらに、近年の急速なテクノロジー技術の発展により、AI人材は著しい不足状態が続いています。業務が忙しくなりがちな点もやめとけと言われる理由と考えられるでしょう。
参考:AIエンジニアはやめとけ?

AIエンジニアに向いている人の特徴は?

AIエンジニアは、職種の性質から、以下の特徴を持つ人に向いていると言えるでしょう。

  • 論理的思考力に長けた人
  • 数字を扱うことが好きな人
  • プログラミングスキルを持つ人
  • 最新のテクノロジー技術や情報に興味を持つ人
  • 課題や問題解決に達成感を感じる人

AIエンジニアは、アルゴリズム設計や機械学習モデルの構築がメイン業務となります。論理的思考力が求められるため、高い能力を備えた人は重宝されるでしょう。また業務の特性上、数字を扱ったりプログラムを組むことが多いため、数字を扱うことやプログラミング業務に対し苦に感じない人が適しています。

AIエンジニアをとりまく技術環境は常に変化しています。必要な技術を自らキャッチアップできる人でないと、現場から取り残されてしまうでしょう。さらにAIエンジニアの本職は、AIを活用して社会やビジネスの課題を解決することです。課題解決というゴールにやりがいや喜びを感じられる人は、AIエンジニアに必要な素養を備えていると言えるでしょう。

AIエンジニアの年収まとめ

AIエンジニアは、年収、将来性ともに高く、次世代においても需要の高い職種ですが、機械学習やディープラーニング、プログラミング、数理、英語力などのスキル習得が必要です。AIエンジニアに必要な幅広いスキルを習得し、より高いキャリアを目指してみてはいかがでしょうか。

コエテコが選ぶ!AI・データサイエンスを学べるスクール [PR]

  • データラーニングスクール プロによる手厚い転職サポートあり。現役データサイエンティストのメンタリング&コミュニティ永久参加権も!

  • Aidemy Premium(アイデミー) 高クオリティで人気上昇中!未経験からAIプログラミングやデータ分析を習得!学び放題制度&バーチャル学習室あり

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

エンジニア転職エージェント・転職サイトについてのよくある質問

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら