ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1609件)
141-150件を表示 / 全1609件
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
子供の目線に立ち、優しく丁寧に接してくれた。難しそうなところは手伝ってもらえたので作品を何とか完成させることが出来た。細かな部品が多く初見は難しそうな印象だったが子供は楽しそうに取り組んでいたので良かった。自宅から距離がありもう少し近場だと良かった。駐車場は台数がしっかりと設けられていた。新型コロナウイルス感染症対策もしていた。机や椅子がしっかりとしていたので良かった。高額な印象。初期費用がもう少し抑えられると嬉しい。授業の日程は柔軟に対応してくれるとのことだったので安心した。子供が楽しそうに取り組んでいたのでホッとした。自分で作ったものが動くことの喜びをひしひしと感じているようだった。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/03
かなり高額なので出せれば、とてもよいと思います。体験は、全部男の子でした(笑)うちは、お金がきついので、辞めました。内容は素晴らしいと思います。安くなれば通わせたいと思いますが、めちゃめちゃ高いすぎです。もっと自宅に近い最寄り駅の場所に欲しいです。あと駐車場が欲しいと思いました。自転車もおけると良いと思います。良いと思います。子供には、少し机が高いかもしれません。足が床につくようなのがいいかと思います。かなり高額だと思います。もっと安くなれば通わせたいと思います。ロボットは、よく考えられていて、とても良いです。妹もやらせて頂いた。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
大人のスリッパは準備されていたのですが子供のスリッパがありませんでした。小さいことですが子供メインの教室なのでつい気になってしまいました。イメージとしては何人か子供が集まってワイワイしてるものだと思っていました。でもその日来ていたのは私達だけでした。子供への接しかたは気さくな感じでいいと思います。体験中は、授業内容の案内説明を受けていましたがその間は子供が一人でロボットを作成していました。ちょっと放置しているように感じました。私も説明を聞きながら子供の状態が気になって仕方ありませんでした。別の人をそれぞれ準備してくれると良かったなぁ。説明書を見ながら自分の力で組み立てていく。ということで想像力や自主性が伸びるのではと感じました。自宅からは少々距離がありますが歩いてでも通えます。このあたりは車道がとても狭いため子供が一人で通うにはまだ危険ですが親と一緒なら問題ありません。駅も近く習い事...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
教室に着いたら予約していた事を忘れらていたようでした。少し待たされましたがフロォー頂け良かったです。通常の内容では無かったですが子供達は楽しめたので良かったです。内容としてはロボットを組み立てるだけになるので強いて通わす必要はないかなと思いました。3年生からはプログラミングもプラスされるみたいなのでそれは良さそうと思いました。駅近ですごくアクセスはよいです。休日に行きましたがあまり混雑もしていなかったので快適でした。人数がすくなったので閑散としていました。どちらかと言うと個人でやるものなのでその方が良い気がしましたが低学年だとちょっと割高かなと思いました。プログラミングが追加されるとそれなりに良いかなと思いました。子供は楽しそうで良かったてす。先生がたもご年配の方が多く優しく教えていました。ただ、ちょっと個人で組み立てるだけのように映ったのでもう少しコンセプトが欲しいかなと思いました。
体験者:小1/女の子
体験日:2021/03
とても優しいそうな方でした。ITのプロフェッショナルな方のようで上級になればもっと楽しみなスクールです。ロボット制作時間が大半でプログラミングは遊んで学ぶといった印象うけました。教材もはじめ購入ですが、3年くらいは同じものを使えるようなのでそんなにたかくないと感じました。駅近ですが入り口がわかりにくいです。エレベーターも使用されておらず、すこし暗めなので、子供1人では無理だと思います。(うちの場合)もう少し換気してほしいです。コロナ禍なので。スクールの部屋は少し圧迫感を感じました。通路も狭く地震来たら大丈夫かなぁと感じました。妥当。教材は何年も使用できるし、いろんな物を作れそうなのでそんなに高くないと思います。パットを購入しなければならないので、手持ちの使えれば費用面的には良いと思います。いろんなロボットを紹介してくれて良かった。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/03
声掛けが頻繁すぎて、子どもがミスに気づく前に声掛けをされていた。子どもの問題解決能力を育てるためには、もう少し見守る姿勢でいてほしいと感じた。もう一つ、褒め方が抽象的であり「君、出来る子だね~」を連発されていた。もう少し具体的に「よく見ているね。違いがよくわかるね。」等、工夫のある声掛けをお願いしたい。いきなりプログラミングに入らずに、導入として組み立てから実施するのは段階を踏んでおり、ありがたい。駐車場も広く、立地条件としてはバッチリだと感じた。子どもにとっても安全で通いやすい。きれいに整頓されていたが、フロント周辺は出入り時に騒がしく、その場で紹介ビデオを見せられた。騒がしくて音があまり聞き取れなかった。その付近で勉強されている方もいたので耳障りなのではないかと不安であった。他の教室と比べても料金は特別大差はない。曜日変更と時間を聞いても確実ではない情報であったのであまり参考にな...
体験者:年長/男の子
体験日:2021/03
こどもに声を掛け過ぎず、失敗してもある程度自分で考えてやらせている印象でした。指導方針には同意します。教材はロボットなので値段が少々高いとは思いますが、納得はしています。子どもには少し難しかったかなと思います。家から自転車で通える距離で通いやすいと思います。雨の日は少し不便ですが近くにコインパーキングがあるので車で通うのかなと思います。ビルの2階で平日は塾をやっているようでした。ブースのような教室で、特に不満な点はありません。他の習い事と比べると高いと思いますが、ロボットを買うことを考えるとこのくらいになるのかなと思います。ある程度自由にやらせてくれるところは本人も気に入っていたように思いますが、予算と本人のやる気がどこまであるのか、少し話し合って決めたいです。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/01
ロボット等を教えるだけではなく、教室の中では躾も考えながらされている感じで好印象でした。子供のレベルに合わせたプログラムで良かったと思います。他のロボット教室等との比較はしていませんが、幅広くカバーできているような感じでした。今の住まいからは徒歩で行ける範囲で、教室も3人だったからか思ったより広く感じました。教室は広めで清潔感もあり、子供が学ぶ場所としては良かったと思います。椅子や机は共有で使われている様子でした。料金に対して授業内容や回数は物足りないように感じました。もう少し安いか回数を増やした方がいいように感じました。先生の人柄というか雰囲気はとても良かったと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/02
子どもが体験している時に保護者は説明会に出席しなければならなかったので、先生とこどもの関わりをあまり見ることができなかった。説明会で説明してくれた先生は声が小さくちょっと頼りない感じがしてしまった。パーツを組み立てる際少しコツがいるようで(不具合?)高い教具だけに組み立てはこどもでもスムーズにできるものがいいと思った。家から歩いて通える距離にあるので通いやすい。駅の近くなので他地区からも通いやすいと思う。実際に通う教室ではないので参考にはならなかった。ただ、合格した学校がはり出されていたが、はっきりいってレベルが高い学校とは言えず、ここに通わせて大丈夫だろうかという気になった。ある意味正直に包み隠さずという点ではよいと思うが。ステージが上がるごとに(実際は年度ごとくらいの頻度になりそう?)新しいロボットを購入しなければならないのでかなりの費用がかかるのが気になっている。我が子は作るの...
体験者:年長/男の子
体験日:2021/02
基本的には見守るスタンスで、テキストを参考に自力で作業するところが子供に向いていると思った。個々をしっかり観察してくださり、良いタイミングで声がけ手助けしてくださる。親の質問にも的確に答えてくださった。良いと感じた。個々の能力に応じて常にステップアップできるというのも良いと思った。1つのロボットを2回に分けて勉強できることも良いと感じた。最終目標としてコンテストがあるのも良い。駅前で送迎しやすく、安全便利な場所。ターミナルに車をとめて、子供1人でも行ける場所にあるため、雨でも通いやすい。貸施設を利用されていて、子供用の机椅子ではなかった。多目的に使用しているのか、いろいろなものが置かれており、子供向けの教室施設ではないと感じた。換気されている様子もなかった。高いとは感じるが、他教室と比べると納得できる。ただ、月謝にテキスト代が入っていないのは不思議。キッド代がものすごい高い。そして、...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |