トライ式プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.02(507件)
211-220件を表示 / 全507件
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
事前に連絡もきてよかったです。落ち着いて取り組むことができました。優しかったと言っていました。ブロックに手間取って肝心のプログラミングを学ぶ時間が少なかったのが少し残念でした。雨が降った時にちょっと困る程度です。自転車で通えるし、自宅からも近いので便利です。集中して学べるところがよかったです。教室も清潔で雰囲気もよかったと言ってました。ロボットなどレンタルできる点は魅力的です。教材費を全額負担しなくてもよいところはトライだけだと思いました。ブロックをする時間がながかったので、プログラミングの内容をもっと学べたらよかったです。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/03
とても丁寧で不安なところは納得いくまで説明して頂けました。子供への接し方も先生と生徒というよりは対等に接して頂いている様子で、子供も楽しめたようです。理解しているかを確認しながら、スピードアップしたり分からないところはしっかりケアしながら進めてもらえると思います。SONY社のKOOVという教材を使用した授業で、24ヶ月で基礎を学び応用していくカリキュラムでした。最終的にはコンテストに出場し、表現力・伝える力までを学べるというところが印象的でした。駅から近く、人通りの多い場所なので安心です。駐車場・駐輪場はなく、近くのパーキングを利用する必要がありそうです。机に仕切りがあり、個別で勉強をするレイアウトでした。プログラミング教室だけで開講されているわけではないので、続々と生徒が入室してきます。出入りが多いので集中できるか心配でしたが、逆に刺激になってやる気が出たようです。授業は月に2回で...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/02
プログラミングがなぜ必要なのか親にも時間をかけて教えていただきとても役に立ちました。体験で使用した教材は小学生だけでなく幼児向けでも良いくらい簡単でした。勉強というのよりは遊びの中で学ぶ感じです駅から近く通いやすいと思いますが逆に交通量が多く少し心配なところもあります。徒歩で行ったので駐車場などはわかりません。雰囲気は良かったですが、中学生や高校生がメインで勉強していてうちの息子は少し場違いな感じもしました。他のプログラミング教室も同じくらいだと思いますが決して安くはないです。教材はレンタルできますがもう少し安いと助かります先生に褒められて嬉しそうに帰ってきました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/02
子どもからの質問に何でも答えるのではなく、まずは子どもに考えてもらうようにヒントを与えながら答えを導き出していました。良かったです。クーブというトライ式オリジナルの教材を使っていました。当たり前ですが、オンライン受講の場合は、あらかじめクーブを個人用に購入しなければならないので、入会を迷いました。近隣の小学生が通っていました。自転車、保護者の車送迎、バスなどさまざまな通い方みたいです。都会に比べたらこじんまりした教室だと思いますが、日差しが暖かく、和やかな雰囲気の教室だと思いました。プログラミング教室なので、公文やそろばん教室に比べたら高額です。ただ、内容的には2、3年で高校生レベルまで平均して上達することを考えると、良い習い事だと思います。もし、入会したら、、、というイメージが湧きました。他の生徒さんの様子も少し見れて参考になりました。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/02
優しそうな先生ばかりだったので、子供も緊張することなくやることができました。マンツーマンで見てくれたので、わからないことはすぐ聞けそうでした。ロボットを組み立てて、プログラミングして動かすという一つの流れを一度にできるので、とても分かりやすかったです。駐車場から教室も近いので問題なく通えると思いました。場所もわかりやすかったです。綺麗な部屋でした。消毒も換気もしてくれてました。検温もあるといいかなとは思いました。他のプログラミング教室よりは月謝は安い方だと思いますが、コースによっては月2回なので、結果は同じなのかなと感じました。子供はとても楽しかったし、教師たちの雰囲気も良くてやりたいと言っていますがコースによっては集中力が続くか少し心配で悩んでいます。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/01
ロボットやプログラミングについて的確に教えて下さっていると思いました。ただ、幼稚園児だったのでスキルが小学生とは違った点で最初は苦戦していたように思いました。最後の方は先生が教えてくださったようにできました。本人は楽しく製作できたと言っていました。SONYの教材を体験してみて教材としてわかりやすくて良さそうだと思いました。デザイン的にも洗練されていると思いました。ロボットを製作してプログラミングする過程は魅力的だと思います。駅から近いので通いやすいと思います。教室のビルまで人通りも多いので危なくないと思います。教室に入るとすぐに複数の講師の方が挨拶をして下さって活気がある雰囲気だと思いました。スペース的には他の事をやっている方々が近いので、もう少しスペースに余裕があると良いなと思いました。個別指導ですし、このくらいのお値段なのはちょうど良いと思いました。1人をじっくり見ていただけるの...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/01
実際にやっている姿は見れなかったが、丁寧に教えていただけたようで楽しめたようです。子どもが興味を持つような内容だったので、わからないことだらけだったからすぐに取り組むことができていた。場所もわかりやすく、駐車場もすぐそばにあり、送迎する際も問題なく通うことができそうだと思う。感染症対策もパーテーションなどを利用してあり、机の間隔も空いていたのでしっかりされていた教材をレンタルすることができるので、初回にかかる費用も特別ないためお手頃だと思う。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/01
プログラミングだけでなく、そこへ行き着くまでの過程や考え方、プレゼンテーション能力を高めるための声かけやヘルプをしていました。SONYのKOOVというシンプルで親しみやすいデザインのロボットを導入していたり、トライ式のオリジナルカリキュラムで流石大手のプログラミング教室だと思いました。星ヶ丘の駅から近いです。周りには塾もあるので、兄弟がいて、色々な異なる塾や教室に通っている場合も送迎しやすいです。設備は必要最低限ですが、室内はシンプルでごちゃごちゃしていないので、好感が持てます。机や椅子も定期的にアルコール消毒していて、コロナ対策もバッチリです。KOOVの料金は分割払いもできますし、月謝は安くはないですが、プログラミング教室なら平均的な金額かと思います。コロナ禍にも関わらず、先生もウェルカムで接してくださり、分からないことも質問しやすかったです。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/01
子供に、今までの先生の教え方と比べて良かった、普通、分かりにくかった。で聞いたところ普通との回答だったため3にしました。今回の先生は体験だったためマンツーマンでしたが、学生ということもあり淡々とこなす雰囲気でした。見てる側としては面白味には欠けたかな?という印象です。カリキュラムはステップアップ式で分かりやすく、授業形式も選べるので4。教材はKOOVでしたが、子供との相性が悪く(レゴタイプの方が好みらしく)2。平均して3という評価です。教材があえば、高評価になるかと思います。名古屋地下鉄鶴舞線、浄心駅前にあるため、駅からのアクセスは非常に便利です。教室は3階にあり、エレベーターも設置されています。車で迎えに来る際は、交差点近くのため教室前の駐車は迷惑になるかと思います。トライ教室内で実施しているため、塾の生徒と同じフロアの、別の机で授業を実施するため、集中する感じでは評価2です。むし...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/01
親しみやすい雰囲気の先生で、小学生に分かりやすい言葉使いで、優しく丁寧に教えてくださいました。トライ式の独自のテキストやカリキュラムに沿って、ブロックで車を作り、iPadと繋げて、操作するという動作をやりました。自宅から遠くないので、自転車か保護者の車送迎で通うことができそうです。立地は駅前ですし、治安良いと思います。明るく、こじんまりとしたスペースでしたが、コロナ対策も万全でした。コロナ感染が心配な人は、オンライン授業にも対応しているそうです。プログラミング教室なので、安くはないです。ブロックも企業とのコラボ商品なので、割高な印象です。息子はブロックで作った車をiPadに繋げて、動作をさせる操作が楽しかったようで、繰り返し楽しんでいました。参加して良かったです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | トライグループ |
---|---|
スクール名 | トライ式プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校1年生〜中学3年生 |