ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
3.94(647件)
571-580件を表示 / 全647件
体験者:年中/男の子
体験日:2020/07
プログラミング教室はどこも高いので、大体周辺と同等かと思います。教材の買取はいいのですが、レベルが上がるごとに高くなるので大変だと思います。
体験者:小2/女の子
体験日:2020/07
値段だけをみると高いです。 ただ、習える内容や安心して子供を預けられそうな環境などを考えると、出しても惜しくない値段だと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/07
どれぐらいの値段設定が妥当なのかはわかりませんが、もう少しリーズナブルだと家計的に嬉しいです。。。。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/07
あと2000円くらい安ければ決断しやすいと思いましたがプログラミングロボット教室の相場からみたら相応なのかもしれません。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/07
物損の保険も込みでのお値段と聞いて、かなり良心的だと感じました! 月四回あったらなお良いですが、一万円以内でおさめるとなると今の金額が妥当かと思いますので良いです
体験者:小4/男の子
体験日:2020/06
料金設定は、入会金0円、材料費0円と言う、料金がかからない、無料なところはとても入会しやすいと思った。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/06
月謝は少し高めですが、他の教室と比べて入会金やロボット代がないのでとてもお得だと思います。振替も出来るのでありがたいです。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/06
他の教室の値段はわかりませんが、ロボットを購入したりする初期投資がいらないのは、良心的だと思います。
体験者:小5/男の子
体験日:2020/06
入学金や材料費など、変動する費用がないのは、わかりやすくて良いと思います。 内容を考えると、高額だとはおもいません。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/06
月4回だと嬉しかったです。 時間が少し短い気がしました。 年長なので集中力の問題もあるのは理解できます。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |