小4の壁の壁とは?勉強への対策・乗り越え方も解説
「小4の壁」は「小1の壁」とはまったく違います。「一番辛かったのは小4の壁だった。あの頃のことは思い出したくもない」と筆者の周りには強烈な体験をした人が少なくありません。早めに対策することで防げる問題も多くあります。実態や対策について解説します。
2024.08.22|コエテコ教育コラム
(取材)ciRobotics株式会社|『ドローンアナライザー』開発企業に聞...
ドローンによる防除サービスやドローンスクール事業など、ドローンに関する幅広い事業を手がけるciRobotics株式会社。同社は大分県産業科学技術センターと共に、ドローンを実際に飛行させなくても機体の性能を測定できる「ドローンアナライザー」の開発を進めています。ドローンアナライザーの仕組みや求め...
2023.01.19|まつだ
学童保育指導員の仕事内容や資格の取り方を解説
コロナウイルスの感染拡大を未然に防止する目的で、2020年春、全国の小中高が臨時休校となりました。小学校再開までの間、朝から晩まで子どもたちを預かり、安全・安心を守ってきたのが、学童保育指導員さんたちです。この記事では、まだまだ知られていない公設学童保育の現場で働く人たちに注目。どんなお仕事を...
2025.02.01|コエテコキャリア byGMO 編集部
(取材)AIを活用し、活躍するビジネスパーソンを育成。日本ディープラーニン...
長引くコロナ禍においてデジタル化が急激に加速している今、「社会の当たり前」が日々アップデートされています。最近ではAI(人工知能)も、画像や文章の自動生成アプリなどの登場で身近に感じる機会も増えました。そんなAI領域の技術のひとつとして、ディープラーニング(深層学習)があります。ディープラーニ...
2024.11.06|成澤 綾子
学童期とは何歳から何歳まで?年齢に応じた子どもの発達課題
小学1年生のときは素直だったのに、3年生になってから反発することが増えて学童指導員さんに対しての言動も粗暴に……。こうしたことは珍しくはありません。その理由は子どもが学童期に差し掛かったからかもしれません。特に学童期の後半は「ギャングエイジ」とも呼ばれ、親への反抗的な態度が表面化することも。こ...
2025.03.13|コエテコ教育コラム
(取材)那加ドローンスクール| 熟練のプロパイロットによる指導が受けられる...
岐阜県各務原市にスクールを構える那加ドローンスクールは、経験豊富なプロパイロットによる指導が受けられるドローンスクールです。 受講生のほとんどを占めるのは、建築関係の仕事に従事する方なのだとか。この記事では●● 小島丘さんとプロパイロットの山田俊久さんに、コース内容や今後のスクール方針につい...
2023.01.17|藤田
【Scratch 3.0】スクラッチのダウンロード&インストール方法
子どもでも始められる簡単なプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」は、好きなキャラクターを自分の思い通りに動かしてアニメーションを作れて世界的に人気。この記事では、そのインストールの仕方や初歩的な使い方を解説します。
2024.11.06|コエテコ教育コラム
(レポート)JUIDA 認定スクールフェスタ2022|3年ぶりのリアル開催...
2022年11月1日(火)、東京・港区の明治記念館で、日本UAS産業振興協議会・JUIDA(UAS:無人航空機)による、「JUIDA 認定スクールフェスタ2022」が開催されました。イベントでは、JUIDAの今後のこれまでの取り組みや今後の方針について紹介されたほか、ドローンについての知識や技...
2023.01.17|佐藤 真希
Scratch(スクラッチ)の基本的な使い方 プログラミング例・サンプルを紹介
スクラッチはどうやって始めたら良いの?東京情報大学総合情報学部の教授であり、プログラミング教育者やサイエンスライターとしても活躍する、松下孝太郎さんが解説します。
2025.03.28|コエテコ教育コラム
(取材)「ロボ団」WRO国際大会出場チームにインタビュー|大会で得られた学...
ドイツ・ドルトムントで開催されたWRO(ワールド・ロボット・オリンピアード)の国際大会。コエテコではプログラミングスクール「ロボ団」から出場する3チームに密着してきました。連載最終回となるこの記事では、小学生チーム『マイナム』、中学生チーム『舞桜』『Au』にアフターインタビュー。得られた学びは...
2024.11.06|夏野かおる
英語学童とは?アフタースクールで英語学習をする効果を解説
英語学童とは何なのか?放課後を活用して英語学習に取り組む「英語学童」について取材しました。インターナショナルスクールとの違い、一日の過ごし方や英語プログラムの内容、選び方や利用上の注意点、料金相場など盛りだくさんです。英語学童での学習効果を左右する家庭で取り組むべきことも紹介します。
2024.04.01|コエテコ教育コラム
インターナショナルスクールとは?レッスン内容や注意点も解説
インターナショナルスクールとはどのようなところでしょうか。スクールの選び方はどうしたら良いのでしょうか。入学時の注意点などについてウェブメディア「インターナショナルスクールタイムズ」の編集長を務め、インターナショナルスクールの経営経験がある国際教育評論家・まなぼん(本名:村田学)に解説してもら...
2023.12.03|コエテコ教育コラム
高校生向けプログラミング教室おすすめ11選!初心者でも失敗しない選び方も解説
プログラミングに興味のある高校生のなかには、「プログラミング教室に通って就職につなげたい!」と考える人もいますよね。プログラミングは需要が高まっているため、スキルを身に付けると将来役立つでしょう。 この記事では、高校生におすすめのプログラミング教室を厳選して紹介していきます。
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部
学童保育とは?目的・種類・保育内容まとめ!子どもを預ける際の注意点や選び方
そもそも学童保育はどんな場所?誰でも利用できるの?気になる料金はいくら?保育園卒園後の子どもの預け先となる、学童保育の種類と子どもの過ごし方、学童の選び方や実際利用する時の注意点などを解説します。学童経験者ママさん・パパさんの声をもとに、子どもが小1を迎える保護者が知っておくべきポイントをまと...
2024.04.01|コエテコ教育コラム
スケートボードの習い事は何歳から始めるのがおすすめ?メリットや事故のリスクを解説
スケートボードはどこで習えるの?けがの心配はない?東京2020オリンピックで、男子は堀米雄斗選手(22)、女子は西矢椛選手(13)が金メダルに輝きました。注目が集まっているスケートボード。やってみたい!と思った子どもは、たくさんいるのではないでしょうか。キッズ選手も海外で数多く活躍しています。...
2023.01.15|コエテコ教育コラム
子どもに英会話は意味ない?ネイティブ講師と日本人講師の違いを比較し、それぞれのメリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説。
2025.04.24|コエテコ教育コラム
日本語プログラミング言語「ドリトル」「なでしこ」とは?サンプルコードや活用例
プログラミング言語というと英語で書かれていて分かりにくいというイメージが持たれがちですが、日本語を使ってプログラミングできるソフトがあります。子どもにも扱いやすく、学校の授業で活用されていたり教材に採用されていたりしています。この記事では、代表的な日本語プログラミング言語を2つ紹介します。
2024.11.06|コエテコ教育コラム
遊びながら子どもの学習・勉強ができる!Nintendo Switchのおす...
ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドー・スイッチ)」には子どもの学習に役立つソフトがたくさんあります。子どもにゲーム機を買い与えて良いか迷っているなら、学習ソフトとセットで買って勉強のサポートとして使ってみてはいかがでしょうか。 この記事では、Nintendo Switchを...
2023.01.14|コエテコ教育コラム
ドローンを使った副業は可能?仕事の取り方や注意点も解説
ドローンのビジネス活用も増えていることから「ドローンで副業はできるのかな?」と気になっている人もいるのではないでしょうか。ドローンを使った副業の種類、仕事を取る方法、必要な基礎知識を詳しく解説します。
2025.03.06|コエテコドローン byGMO 編集部
(取材)実質「ほぼ義務化」?注目の『ドローン保険』について東京海上日動に聞...
ドローンを飛ばす上で、どうしてもゼロにできない事故のリスク。そこで求められるのが、「ドローン保険」への加入です。日本ではじめてドローン保険の販売を開始した東京海上日動火災保険株式会社の企業商品業務部企業新種保険グループマネージャー吉村佳佑氏らに、保険の必要性や保障内容、東京海上が目指す「安全安...
2023.01.14|まつだ