ロボット科学教育 Crefus(クレファス)のロゴ画像
ロボットカガクキョウイク クレファス

ロボット科学教育 Crefus(クレファス)

運営本部: 株式会社ロボット科学教育

★★★★★
4.48 全225件の口コミ
Kicksジュニアエリートコース 【アドバンス】のイメージ画像
  • ロボット
  • ビジュアルプログラミング
  • STEM・STEAM教育

Kicksジュニアエリートコース 【アドバンス】

Kicksコースは、子どもの自由は「想像力」(Kid’s Imagination)、そしてそれを具現化するための「創造力」(Creativity)と「科学の知識」(Knowledge of Science)を伸ばすコースです。

ブロックの組立や、プログラミング、課題へのチャレンジのなかで、単に知識を詰め込むのではなく、子どもが実際に自分の手を使って試行錯誤を繰り返し「ものづくりから体験的に学ぶ」ハンズオン教育を行います。

アドバンスコースではレゴを使って生物や宇宙など多様なテーマに取り組みながら、予測・記録・分析といった理科的視点を学び、因果関係を考える力を育てます。

対象学年 小学2年生
受講回数 年42回(毎月の指導回数は変わります)
受講時間 1回:50分
教材・言語 レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック
費用

初期費用

入会金 16,500円
教材費 47,300円

月額または定期支払い費用

受講料 13,200円 / 1ヶ月

おうち学習の場合は11,100円

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

Kicksジュニアエリートコース【アドバンス】は、小学2年生以上を対象とした応用力育成コースです。スタンダードで身につけた基礎をもとに、より複雑なテーマに取り組みながら、論理的に考え、創造し、表現する力を高めていきます。

学習の中心となるのは「予測」「記録」「分析」。たとえば、回転するコマやギアの組み合わせを使って、対称性や比率がどのように動きに影響を与えるかを観察します。事前に結果を予想し、記録し、実際の動きと照らし合わせて違いを考察することで、自然と因果関係を捉える力が育ちます。

プログラミングでは、センサーの活用や条件分岐を組み合わせた課題に挑戦。与えられた制限時間内で問題点を整理し、最適なプログラムを構築する中で、判断力や論理的思考力を深めていきます。「どうすればより速く、正確に、意図通りに動くか?」といった視点をもつことで、試行錯誤への粘り強さも自然と身につきます。

また、学習テーマは生物や宇宙など、多岐にわたります。例えば「てこの原理」「座標の概念」など、算数や理科と結びついた知識を使って、自分のイメージを形にするための設計・調整・改良に取り組みます。

プレゼンテーションでは、グループの仲間と協力しながら自分の意見を伝えたり、他者の意見を前向きに受け止めたりする力を育成。発表の場を通じて「どう話せば伝わるか」「どんな雰囲気が話しやすいか」といったコミュニケーションへの意識も高まっていきます。

備考

年度途中からのご入会も可能です。
教室によっては維持費用(目安:月額1,210円程度)が別途発生する場合があります。詳細は各教室へお問い合わせください。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。