ロボット科学教育 Crefus(クレファス)のロゴ画像
ロボットカガクキョウイク クレファス

ロボット科学教育 Crefus(クレファス)

運営本部: 株式会社ロボット科学教育

★★★★★
4.48 全225件の口コミ
Crefusコース 【プラチナ】のイメージ画像
  • ロボット
  • ビジュアルプログラミング
  • STEM・STEAM教育

Crefusコース 【プラチナ】

Crefusコースは、ロボットを「考具」(Tool to think with)として扱い、ものづくりを通してメカニズムの基礎学習、プログラミングの基本、ものづくりに必要な算数、物理、電気の基礎について学習するコースです。

プラチナコースは、ゴールド修了者を対象とした上級プログラミングコースです。ロボットに記録・記憶の力を与える「変数」や、プログラムを整理する「サブルーチン」、赤外線センサー「IRシーカー」などを習得し、より高度な動作制御を可能にします。

レジャーハント競技では、ロボットが迷路を自律的に進み、ターゲットを発見・帰還するという複雑な課題に挑戦。実践的な問題解決力と構造的思考力を深めます。

対象学年 ゴールドコース修了者 ※プラチナコースからの入会はできません
受講回数 年42回(毎月の指導回数は変わります)
受講時間 1回:90分
教材・言語 教育版レゴ® マインドストーム® EV3
費用

-

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

Crefusプラチナコースは、ゴールドコースを修了した生徒を対象に、より高度なアルゴリズム思考と構造的なプログラミングを育てる上級コースです。

使用教材はLEGO® MINDSTORMS® EV3。ロボットが取得した数値を記憶し、それに応じて動作を変化させる「変数」の概念を学ぶことから始まります。

「変数」を用いることで、ロボットが“今どこにいるのか”“どの道を通ったのか”といった情報を保持し、スタート地点に戻るといった複雑な動きが可能になります。また、繰り返し使用する処理をまとめて整理する「サブルーチン」も習得。コード全体の見通しがよくなり、より効率的に動作させるための設計思考が育まれます。

さらに、「IRシーカー」という赤外線を検知するセンサーを使って、お宝(赤外線ボール)を探す「トレジャーハント競技」に挑戦します。迷路を抜けた先でお宝を発見し、スタート地点まで帰還する一連の自律動作は、論理的思考と空間把握、精密な制御が求められる実践課題です。

プラチナコースは、単なる「操作」から「自律制御」への転換を図る重要なフェーズ。より現実的なロボットの動作やAIへの入口となるような構成で、論理力・設計力・挑戦力を深めていきます。

備考

ゴールド修了後の上級コースです。
教室によっては維持費用(目安:月額1,210円程度)が別途発生する場合があります。詳細は各教室へお問い合わせください。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。