ロボット科学教育 Crefus(クレファス)のロゴ画像
ロボットカガクキョウイク クレファス

ロボット科学教育 Crefus(クレファス)

運営本部: 株式会社ロボット科学教育

★★★★★
4.48 全225件の口コミ
Crefusコース 【ゴールド】のイメージ画像
  • ロボット
  • ビジュアルプログラミング
  • タイピング
  • STEM・STEAM教育

Crefusコース 【ゴールド】

Crefusコースは、ロボットを「考具」(Tool to think with)として扱い、ものづくりを通してメカニズムの基礎学習、プログラミングの基本、ものづくりに必要な算数、物理、電気の基礎について学習するコースです。

ゴールドコースはLEGOⓇ Educatin SPIKE™ Primeを用い、センサー・条件分岐・変数を活用した複雑な動作制御や、競技仕様のロボット製作に取り組みます。

惑星探査やサッカーロボットなど実践的な課題を通じて、論理的思考力と創造力をさらに高めます。さらに、データ活用やスライドを使ったプレゼンも実施し、21世紀型スキルをバランスよく育てます。

対象学年 小学5年生~
受講回数 年42回(毎月の指導回数は変わります)
受講時間 1回:90分
教材・言語 レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム
費用

初期費用

入会金 16,500円
教材費 67,815円

月額または定期支払い費用

受講料 19,800円 / 1ヶ月

おうち学習の場合は14,300円

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

Crefusゴールドコースは、小学5年生からのステップアップにふさわしい、ハイレベルなロボットプログラミングコースです。これまでに培ってきた構造理解・センサー活用・論理的思考を土台に、より複雑な制御と創造的な応用課題に挑戦していきます。

使用する教材は、教育現場でも高く評価されているLEGO® Education SPIKE™ Prime。このコースでは、複数のセンサー(カラー・タッチ・ジャイロ・超音波)や条件分岐、ループ処理、タイマー制御、そして変数の活用にまで踏み込み、実践的なプログラム構築力を養います。

年間を通して取り組む代表的な課題には、たとえば「サッカーロボット」の製作と対戦競技があります。攻撃側・守備側の2体のロボットを設計・組み立て、それぞれが役割を果たすよう高度なプログラムで連携を図ります。さらに、「惑星探査ロボット」では、未知の環境での探索・データ取得・判断といった要素を盛り込み、問題解決型学習としての力を発揮する機会も増えます。

また、理数科目との連動性も非常に高く、グラフや表、折れ線・面積計算、測定値の平均や条件整理、ふりこの法則などを、実験や数値化の中でリアルに学習。理解の深さと実感を伴った学びが得られる構成です。

プレゼンテーション力も重視され、発表ではスライド作成や図解、データ提示なども取り入れ、「誰に・何を・どう伝えるか」を意識したアウトプットを行います。これにより、理論を人に伝える力、客観的に見つめる力、チームでの協働姿勢が身につきます。

Crefusゴールドは、テクノロジーと創造性、表現力を高い次元で融合させるコースです。未来の理数系リーダーに必要な「考える・つくる・伝える」力を、実践的に鍛える1年間。小学生のうちから高度な問題解決力に触れ、自信と達成感を積み上げる貴重な体験になるでしょう。

備考

基本・初級プログラミングの確認から開始します。小学5年生以上の入会生はゴールドコースからのスタートです。
教室によっては維持費用(目安:月額1,210円程度)が別途発生する場合があります。詳細は各教室へお問い合わせください。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。