ロボット科学教育 Crefus(クレファス)のコース・料金詳細
Crefusコースは、ロボットを「考具」(Tool to think with)として扱い、ものづくりを通してメカニズムの基礎学習、プログラミングの基本、ものづくりに必要な算数、物理、電気の基礎について学習するコースです。
シルバーコースは、LEGOⓇ Educatin SPIKE™ Primeを使って回転・分岐・センサー制御など高度な動きを組み込んだロボット製作に取り組みます。
ダンスロボットや海底探査競技ロボットなど、創造性と論理性を融合させた課題にも挑戦。数値計測や図形、力と圧力の学習を通じて理数的思考を養います。
発表会では、自分の工夫をわかりやすく伝えるプレゼン力も身につきます。
対象学年 | 小学4年生 |
---|---|
受講回数 |
年42回(毎月の指導回数は変わります) |
受講時間 | 1回:90分 |
教材・言語 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム |
初期費用
入会金 | 16,500円 |
---|---|
教材費 | 67,815円 |
月額または定期支払い費用
受講料 |
18,700円
/ 1ヶ月
おうち学習の場合は14,300円 |
---|
※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
Crefusシルバーコースは、小学4年生以上を対象としたロボットプログラミングの中級ステージです。LEGO® Education SPIKE™ Primeを用い、動きの精度と構造の工夫が求められる課題に取り組むことで、より高いレベルの論理的思考力・創造力を育成していきます。
このコースでの大きな挑戦のひとつが「海底探査ロボット」の製作です。ジャイロセンサーやカラーセンサー、超音波センサーなどを活用し、ロボットを正確に動かすための条件分岐やループ処理など、より複雑なプログラム構築に挑戦します。
回転運動を往復運動に変える機構や、複数のセンサーを使った動作の最適化など、設計と調整の繰り返しを通じて、技術的理解を深めていきます。
また、自由な発想を取り入れた「ダンスロボット」の課題では、プログラムのタイミングや動きの工夫によって、音楽に合わせた動作を実現。ロボット制御だけでなく、「表現」としての動きづくりに取り組む中で、創造的なアプローチと試行錯誤の力が自然と育ちます。
学習内容は、算数や理科と深く結びついており、面図形や速さと比、小数・分数計算、力と圧力の仕組みなどを、実験や観察を通して理解。
計測した数値をグラフ化する活動や、天秤を使ったバランス実験なども行い、抽象的な概念を実感を伴って学べるカリキュラムです。
さらに、各タームの集大成として実施される発表会では、自分のロボットの特徴や工夫点を他者に伝えるプレゼンテーションにも力を入れています。他のメンバーの発表を観察し、フィードバックを行う中で、コミュニケーション力や批判的思考も鍛えられていきます。
Crefusシルバーコースは、技術と知識の両面から「考えてつくる力」を一段階高めるコース。自己表現と論理性をバランスよく伸ばしながら、楽しさの中で着実に学びを積み上げていきます。
初心者でも基礎からフォローする体制が整っているので、4年生から初めてロボット学習に挑戦するお子さまにも安心の内容です。
シルバーコースから入会されるお子さまも、基本的なロボット制御の課題から取り組めます。
教室によっては維持費用(目安:月額1,210円程度)が別途発生する場合があります。詳細は各教室へお問い合わせください。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
Kicksコースは、子どもの自由は「想像力」(Kid’s Imagination)、そしてそれを具現化するための「創造力」(Creativity)と「科学の知識」(Knowledge of Sc...
Kicksコースは、子どもの自由は「想像力」(Kid’s Imagination)、そしてそれを具現化するための「創造力」(Creativity)と「科学の知識」(Knowledge of Sc...
Kicksコースは、子どもの自由は「想像力」(Kid’s Imagination)、そしてそれを具現化するための「創造力」(Creativity)と「科学の知識」(Knowledge of Sc...
Crefusコースは、ロボットを「考具」(Tool to think with)として扱い、ものづくりを通してメカニズムの基礎学習、プログラミングの基本、ものづくりに必要な算数、物理、電気の基礎...
Crefusコースは、ロボットを「考具」(Tool to think with)として扱い、ものづくりを通してメカニズムの基礎学習、プログラミングの基本、ものづくりに必要な算数、物理、電気の基礎...
Crefusコースは、ロボットを「考具」(Tool to think with)として扱い、ものづくりを通してメカニズムの基礎学習、プログラミングの基本、ものづくりに必要な算数、物理、電気の基礎...
Crefusコースは、ロボットを「考具」(Tool to think with)として扱い、ものづくりを通してメカニズムの基礎学習、プログラミングの基本、ものづくりに必要な算数、物理、電気の基礎...
Crefusコースは、ロボットを「考具」(Tool to think with)として扱い、ものづくりを通してメカニズムの基礎学習、プログラミングの基本、ものづくりに必要な算数、物理、電気の基礎...
Crefusコースは、ロボットを「考具」(Tool to think with)として扱い、ものづくりを通してメカニズムの基礎学習、プログラミングの基本、ものづくりに必要な算数、物理、電気の基礎...
Crefusコースは、ロボットを「考具」(Tool to think with)として扱い、ものづくりを通してメカニズムの基礎学習、プログラミングの基本、ものづくりに必要な算数、物理、電気の基礎...
SSコースは今まで学習したことの総仕上げのコースです。習得したすべての技術を使って、本格的なロボットを製作します。 SS3コースでは、最終コースの集大成として、より高度な内容を総合的に学び...
運営本部 | 株式会社ロボット科学教育 |
---|---|
スクール名 | ロボット科学教育 Crefus(クレファス) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 幼児、小学生〜 |
備考 | e-crefusはオンライン指導+自立学習形式です。 |