2022.05.09|コエテコ編集部
2022.06.13|コエテコ編集部
2023.05.03|コエテコ編集部
181-200件を表示 / 全207件
アオイゼミ
『アオイゼミ』は、総合的にあなたの学習をサポートするオンライン学習塾です。リアルタイムの映像授業『ライブ授業』をはじめ、豊富な『授業動画』や専用の勉強コミュニティ『タイムライン』など、みなさんの学習ライフを充実させます。
サイバー先生
タブレットを使った授業。サイバー先生は先生用パソコンまたは電子黒板と生徒に配布したタブレット端末を簡単な操作で連携させて授業に活用する、WEBブラウザ型ICT教育支援ツールです。
先生用パソコンまたは電子黒板と生徒に配布したタブレット端末を簡単な操作で連携させて授業に活用
MetaMoJi ClassRoom(メタモジクラスルーム)
「MetaMoJi ClassRoom」は、子どもの成長や授業内容に合わせ、シンプルなノート機能から、 高度な協働学習まで幅広く柔軟に対応できるリアルタイム授業支援アプリです。 小学校低学年から中学・高校まで、タブレットを活用したアクティブ・ラーニングを支援します。
GIGAスクールや、オンライン授業にも最適なリアルタイム授業支援アプリ
See-be(シー・ビー)
See-be(シー・ビー)は、授業用に特化され、実際に教鞭を執る教師の立場から指導を強力に補助するマルチメディア素材を作成・収集して開発された、画期的な指導ツールです。
視覚で理解する次世代の授業システム
CLEVAS(クレヴァス)
CLEVASは、のオンデマンド/ライブ配信や自動収録配信、アクセス制御、視聴分析など、動画配信システムに欠かせない機能も搭載し、大学講義/教育実習/医療実習/研修セミナーなどにおける効果的な学習活動を支援します。
学習動画共有プラットフォーム。動画へのコメント/評価書き込み、共有・分析機能を搭載。視聴分析あり
ULIZA(ウリザ)
ULIZA LIVE FLEX IIは、動画コンテンツのライブ配信のためのプラットフォームです。 ライブストリームのリアルタイム配信方式変換や動画コンテンツの配信、動画コンテンツ再生や配信の統計レポートなど、動画コンテンツのライブ配信の導入に必要な機能が集約されたツールです。
教育(生徒向けの動画授業配信)マルチデバイス。通信費のためオフライン再生にも対応。学習時間が取れない生徒向けに倍速再生も。
schoolTakt(スクールタクト)
schoolTakt は、スマートフォン、タブレット、ノートPCなど機種を問わず利用できるブラウザタイプの授業支援システムです。ご家庭にある端末からアクセスし、ご利用いただけます。オンライン会議システムZoom と合わせてご利用いただくことで、遠隔での授業などが可能です。
50,000人以上のユーザー。ブラウザだけでカンタン協働学習・アクティブラーニング
SLAP(スラップ)
「いつで もどこでも学べるよろこび」をサービスコンセプトとしたe ラーニングシステムです。分かりやすいインターフェースを始め、モバイル受講にも対応しており、場所を選ばず、スキマ時間で学習でき、学習者一人ひとりの学びと成長促進を支援可能なeラーニングシステムです。
いつでもどこでも簡単に学べる学習管理システム
VQSコラボ
VQSコラボLearningは、高音質Web会議システムをベースにした遠隔授業システムです。
遠隔授業システム。ビジネス利用も以前から多い業界大手。
LARK(ラーク)
Larkは、チャット、カレンダー、ドキュメント、クラウドストレージ、などの企業や教育機関で使えるツールがひとつにまとまったオールインワンツールです。
遠隔授業を実現するビデオ会議をはじめオールインワンのコラボレーションツール。在シンガポール
RISU
タブレット教材「RISU算数(リス算数)」は、お子様1人1人に合わせて変化する教材で、ジャストフィットの学びで苦手をなくします。さらに、東大生らトップチューターの手厚い個別フォローで平均2学年以上を先取り。学年の枠にとらわれず基礎から受験レベルの応用問題まで学習できます。
子供のデータを分析しぴったりの問題と動画を配信。忘れそうなタイミングで復習と間違いが多かった問題の復習を徹底。
VLearner(ブイラーナー)
VLearnerは、オンラインにて、クラスのスケジュール設定、教材・宿題の配信・受信、また、Zoom Video Communications, Inc.の提供する法人向けのWeb/ビデオ会議ソリューションZoomと連動して、ライブ授業の配信を可能とするパッケージサービスです。
オンラインクラスのスケジュール設定、教材配信、Zoom連動、ライブ授業の配信を可能とするパッケージ
スタディサプリ
1動画最短1分から学べる!だから短時間でギュッと効率的に成績が伸びる。月額1,980円で小中高、大学受験に必要な5教科18科目の神授業が見放題。84万人の受講データで磨き上げた「神授業」を、塾や予備校・通信教育を圧倒的に下回る料金でご提供します。
1動画最短1分から学べる!だから短時間でギュッと効率的に成績が伸びる。月額1980円
オンラインプログラミング学習サービス『アポロン』
スクラッチを利用した小中学生向けのプログラミング学習システムです。
スクラッチ教材でプログラミングを覚えるのもカンタン!小学生から中学生のためのプログラミング動画サイト
Swift Playground(スウィフトグラウンド)
Swift Playgroundsは、Swiftをインタラクティブに楽しく学べるiPad用の革命的なアプリケーションです。 コーディングの知識は一切不要。だから、コードをこれから学び始める学生や生徒のみなさんにぴったりです。
アップルが開発したプログラミング言語「スウィフト(Swift)」に触れながら、基本的なプログラミングの概念を体系的に学べます。
ポケットコード
ゲームやアニメーション、ミュージックビデオを作れるアプリ。ポケットコードを使えば、スマートフォンやタブレットから直接、あなたのアイデアをシェアすることができます。
キャロットバットという非営利プロジェクトが開発して、配信しているandroid対応のアルゴリズム・プログラミング学習ゲームアプリ
トライビットロジック
「トライビットロジック」は、プログラミングで使う論理演算を、パズルを解くことで自然と学ぶことができるアプリです。
iOS,Androidでプレイできる論理演算をパズルゲームで理解するゲーム。無料で128問のゲームが体験可能。
GLICODE(グリコード)
「GLICODE」はおいしいおかしを食べながら楽しく遊び、プログラミングを学ぶことができるアプリです。
ポッキーを使って、プログラミングを勉強できるアプリ
プログラミングゼミ
ブロックをつないでキャラクターを動かして遊ぶアプリ。 自分で描いた絵で新しいアニメーションを作ったり、宝あつめをしたりするゲームで 遊びながらプログラミングが学べます。
ブロックをつないでキャラクターを動かして遊ぶアプリ。できた作品は発表することができるため、友だちの作品を見ることで制作意欲がわきます。
CodeMonkey(コードモンキー)
サルのキャラクターをプログラミング で動かしバナナを集めるパズルを解くだけで、プログランミング的思考が身に付きます。学校教育機関向 けには、ブラウザで学習進捗管理ができる「ダッシュボード」と指導案となる「レッスンプラン」を提供しています。
プログラミング教材。シリーズ全てが、ゲームを楽しむように学習を進めていくゲーミフィケーションを採り入れた教材
コエテコ担当者からひとこと
中高生向け動画授業が4,000本以上。圧倒的なボリューム。わかりやすい授業。