WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)卒業生インタビュー|実務特化型のWEBマーケティングコースと実務研修で転職成功!
今回、卒業生インタビューを行ったWANNABE Academy(ワナビーアカデミー)は徹底した実務特化型のスクール。多くのWebマーケティングスクールが「シミュレーションまで」で学習を終える中で、本物の予算がついたクライアントワークを経験できるスクールで、職務経歴書にも書けると評価されています。
この記事では、アパレル企業の販売員/通訳会社の法人営業・コーディネーターとして働いたあと、未経験からWebマーケティングの知識を身につけるべくWANNABE Academy(ワナビーアカデミー)WEBマーケティングコースを受講されたDさんにインタビュー!
「実務研修では、実際に予算をいただいて広告運用をしています!」という、超実践的なカリキュラムとは?詳しくお伺いします。
記事のダイジェスト/WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)の評判とクチコミまとめ
・Webマーケティングコースでは希望者は4ヶ月の実務研修あり
・回数無制限の補講授業
WANNABE AcademyはWebマーケティングに必要なスキルが網羅的に学べるオンライン/オフラインのWebマーケティングスクールスクールです。受講料は264,000円、入会金は66,000円(税込・一括払いの場合)で、受講後には実務研修に参加できる点が特徴のスクールとなっています。
WANNABE Academyについて、この記事でインタビューしたDさんの意見をもとにまとめてみました。
WANNABE Academyの良いクチコミ
インタビュー内容と、コエテコ上にあるクチコミから抜粋すると、WANNABE Academyの良いクチコミは以下のようにまとめられます。実務経験として、職務経歴書にも書けるクライアントワークに携われること(Dさん)
WANNABE Academyの悪いクチコミ
同じく、WANNABE Academyの悪いクチコミは以下のようにまとめられます。わからない方には講師の方から教えてもらえますが、「まったく触らないレベル」だと、パソコン操作の点で苦労するシーンがあるかも(Dさん)それではいよいよ、実際に通われていたDさんにお話を伺ってみましょう!
アパレルの販売員から通訳会社に転職
—まずは、DさんがWANNABE Academy(ワナビーアカデミー)に入会するまでのキャリアについて教えていただけますか。私は、新卒でアパレル企業に就職し、4年ほど販売員として勤務しました。その後は通訳会社に転職し、法人営業とコーディネーターとして7年ほど勤務しました。
通訳会社ではとてもいい環境で仕事をさせてもらい、特に不満はありませんでした。ところが、業界の性質上、新型コロナウイルス感染拡大の影響を大きく受けたんです。というのも、通訳が必要とされる国際的なイベントや展示会、学会といったイベントが軒並みキャンセルを余儀なくされ、業界は大打撃。そこで、将来的に不安を感じて転職を考えるようになりました。
ーそうだったのですね。Webマーケティングを次の仕事に選んだきっかけは。
業界に危機感を覚えたものの、具体的にどういう業界・職種に転職をしようか決まっていたわけではなく、なんとなく求人を眺める日々が続きました。そんな中で、Webマーケティングは未経験でも応募できると見かけ、「どういう仕事なんだろう」と興味を持って調べたのがきっかけです。
これまでの仕事では、Webマーケティングに関わることはなく、まったくの未経験でした。でも、「Webマーケティング、おすすめ」とGoogleで検索し、出てきた記事を読むうちに、「私もWebマーケティングのスキルを身につけて働きたい!」と心が決まったんです。それならばスクールで学んでみよう!と考え、スクール選びを始めました。
WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)に決めた3つ理由
ースクール選びで重視していたポイントを教えてください。私の場合は、受講期間と費用、カリキュラムの強みを重視していました。
転職したいと思い立ってからのスクール探しだったため、受講期間は短すぎず、長すぎずな「3ヶ月」をいったんのめやすに。費用は30万円以内と決めて、条件に合わないスクールは除外し、最終的には2社に絞り込みました。
ー複数のスクールを比較されたそうですが、最終的にWANNABE Academy(ワナビーアカデミー)のWEBマーケティングコースに入会した決めては。
2校とも無料カウンセリングを受けてみて、WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)の方が、Webマーケティングの基礎からしっかり学べるカリキュラムだと感じたためです。もう1校のほうは、どちらかというと、“広告の管理画面の操作の仕方”を学ぶような印象だったので。
そのほかにも、3ヶ月の受講期間が終わった後でも(希望者は)実務研修が受けられることや、実際にクライアントワークを経験できるのが他社にない魅力だなと。こうした理由で、WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)のWEBマーケティングコースに入会しました。
補講受け放題!卒業後は実務研修でクライアントワークを経験
ー入会後は、どのようなスケジュールで学習が進みましたか。先ほど申し上げた通り、WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)WEBマーケティングコースの受講期間は3ヶ月。最終月には、1ヶ月ほどかけて卒業課題に取り組みます。私はなんとか合格し、現在は、実務研修を受けている最中です。
ー最近ではさまざまなスクールがあり、オンライン/対面の両方が選べるところもありますが、WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)の受講スタイルは。
WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)では、通学/オンラインライブの2つから選べました。私の場合は、コロナ禍であることを考慮し、オンラインライブを選択しました。授業は週1回(1コマ75〜90分)で、平日は仕事があるため、土曜日に受講しています。
もし、用事ができて決まった曜日の授業が受けられないときでも、平日の夜に補講をしてもらえますし、遅い時間帯でも調整してもらえるので、仕事をしている身としてはありがたかったです。そのうえ、授業を受けてもわからないところや不安なところがあれば、補講は何回でも受け放題なんですよ。
また、授業は最大9名までの少人数制で、比較的人が集まりやすい土曜日の授業でも、だいたい6、7名でした。講師との距離感もほどよく、受けやすかったですね。私はたくさん質問したいタイプなので、遠慮することなく、不明点をその場で聞ける雰囲気が助かりました。
ー「最終月には卒業課題に取り組む」とのことですが、具体的にはどのような課題に取り組まれましたか。
私が受講していた時期は、リスティング広告/Googleアナリティクスを使用したサイト分析の課題が2つ出ました。実際のクライアントを想定した案件で、「予算は〇〇円で、CPAの目標は〇〇です。あなたなら、どのように運用しますか」というような内容です。
難易度が高い印象ですが、疑問点があれば講師の方に補講をしてもらえるので、安心感がありました。私の場合は、1回修正されただけでOKをいただき、実務研修に入ることができました。
ー実務経験ができるスクールはめずらしいと思います。実際には、どんなことをしましたか。
実務研修では、スクール卒業生数名とスタッフ1名でチームを組み、実際の広告を配信していきます。私のチームでは、女性向け商材を扱うデザイン制作会社の広告配信を担当しました。
クライアントと直接話すことはありませんでしたが、スタッフから「こういう希望をいただいている」と情報共有していただき、KWや広告文などをチームで練って、実際に月15〜30万円の予算を運用していきました。
エラーも経験!?超実践的でリアルな学びが◎
ー実際の業務を通して学べるとは、かなり充実したカリキュラムですね。では、改めて、Dさんが感じたスクールの良かった点(メリット)について教えてください。主に3つでしょうか。
1つ目は、なんといっても、実務経験として、職務経歴書にも書けるクライアントワークに携われることです。未経験者がいきなり実務に入るのは誰しも不安なもの。そこに、スタッフが入ってくれて、案件ベースで助言をもらえるのが良かったです。転職という観点からも、実際にWebマーケターとして働き始めたときのイメージが湧きやすいメリットがありました。
2つ目は、補講受け放題。1回の授業で理解できなかったり、毎週の課題でわからないことがあったりしても手厚く補講をしてくださるので、学習のペースを乱すことなく、スムーズに進めることができました。
3つ目は、授業外セミナーなど、ホームページには記載されていない特典があったことです。
例えば、カリキュラムの中に「ECサイト」の単元はないのですが、授業外セミナーでは、りんご農家の方のECサイトやInstagram運用で工夫したことなどの事例紹介があり、非常に勉強になりました。
一人ひとりの "なりたいを、あきらめない。" に寄り添う、それがWannabe。
http://shareway-academy.com/media/2021/06/16/wannabe/ >
ーたいへん実践的ですね。あえて質問しますが、スクールの良くなかった点(デメリット)はありますか。
うーん……。費用対効果が良くて、私としては、非常に満足しているので……。ただ、強いて挙げるとすれば、Facebookのビジネスマネージャーのアカウントを作ろうとした際に、「許可が降りない」エラーが多発したことでしょうか。結果的には、授業の順番を入れ替えて学習を進めることができたので問題ありませんでした。
そこは、人によるかもしれません。もちろん、わからない方には講師の方から教えてもらえますが、「まったく触らないレベル」だと、パソコン操作の点で苦労するシーンがあるかもしれません。
私の場合は、前職でパソコンを日常的に使用しており、Googleワークスペースもさわっていたので、その点では苦労しませんでした。操作以外ですと、マーケティングの基本用語に関しては、授業で簡単な説明がありました。ですので、「未経験だから授業についていけない」ことはないと思います。
不安な方は、WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)では無料のマーケティング基礎講座を実施しているので、そうしたものから受講してみてはいかがでしょうか。自分がWebマーケティングに向いているのかどうか(面白いと思えるか)なども判断できると思います。
※ちょっと補足※
WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)では、「Google Analytics」「リスティング広告」の2つのテーマで1回1時間の無料セミナーを実施しています。興味のある方はぜひ、入会前に参加してみてください。
50社応募してほぼ書類選考で落とされるも……?
ー次は、転職活動について教えてください。ズバリ、未経験からのWebマーケティング転職は、スムーズに進みましたか?
私の場合は、「事業会社か広告代理店か」といったこだわりはなく、「Webマーケティング」の職種で調べて、50社ほど応募しました。ところが、面接まで進んだのは2社、内定は1社と、結構苦戦しました。
ーなるほど。スクールには、どのような点をサポートしてもらいましたか?
私はスクール受講と同時進行で転職活動をしており、WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)の転職サポートも受けつつ、大手転職エージェントにも複数登録しつつ、という形で進めました。スクール/転職エージェントのどちらでも、担当の方からカウンセリングを受けて、求人の紹介や書類の添削などについてサポートしてもらいました。
苦戦したと言っても、結果的に2、3ヶ月で内定をいただけたので、トータルでは成功したのですが、なかなか書類選考が通らなくて……。
ーそれはおつらかったですよね。難しい質問になりますが、ご自身では、書類選考が通らなかった理由をどうお考えになりますか。
キャリアカウンセラーから言われたのは、「コロナで転職希望者が増えており、未経験の枠にも経験者が応募しているから」でした。また、私自身も、若手(20代)でもなく、未経験の身。こうした属性では、いきなりの異業種転職は厳しいだろうなと覚悟はしていました。
ただ、WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)の担当の方に職務履歴書を添削してもらい、長文を箇条書きにするなど、広告的な視点でブラッシュアップしたんです。それが功を奏したのか、最終的には転職できたので、嬉しかったですね。
人事の方が言ってくださったことを鑑みるに、コミュニケーションスキルと、未経験ながらもスクールで前向きに学習をしており意欲的なところが評価されたのだと思います。
—ちなみに、転職された会社では、どのようなお仕事をされているのでしょうか。差し支えない範囲で教えてください。
内定をいただいたのは、デジタルマーケティングのサポート担当として広告代理店や事業会社に出向する会社で、入社して1ヶ月ほどになります。現在は、スクールで学んだ内容とは若干異なりますが、自社のMAツールを使ったマーケティングオートメーションでメルマガの配信や分析レポートをしており、数字を見て改善するときの考え方は役立っていると感じています。
今後について、人事に希望も聞いてもらっており、自分は広告関係に興味があるのでそういう業務に携われる会社への出向で話を進めてもらっていますよ。
基礎固めはプロから学ぶのが転職への近道!
ー転職活動を終えた今、ズバリ、転職してよかったですか。
そうですね。これからのキャリアを考えると、Webマーケティングという専門スキルを身につけて転職できたのは、とてもよかったと思います。ただ、今は転職したばかりで、いわばスタート地点に立っただけ。これからも、どんどんスキルを身につけていきたいですね。
※ちょっと補足※
WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)の動画講義や資料は卒業後も閲覧可能。
内容も常にアップデートされているため、変化の激しいWebマーケティング業界の最新カリキュラムを学び続けられます。
スクールに通うと、どうしても費用がかかってしまいます。私自身、スクールに入会する前は、「独学で学べないかな」という考えが一瞬よぎりました。でも、未経験者って、どこから手をつければいいのかわからないんですよね。
それならば、基礎固めの部分は、現役でWebマーケティングに関わっている方から直接教えてもらうのが近道なのかなと。悩んだら、思い切ってスクールに入り、お金をかけて学んだほうがトータルで知識が身につくと思います。
スクールである程度基礎を学び、道筋が見渡せるようになってから、より深めるために独学でWebマーケティングを学ぶ。それこそが、未経験者がスキルを身につける道ではないでしょうか。ぜひ勇気を出して、一歩踏み出してみてください!
ーありがとうございました!
WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)WEBマーケティングコース|実務経特化型のWebマーケティングスクール
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
Winスクール卒業生インタビュー|Web制作のインハウス化を目指してスクール受講!Webデザインを基礎から学べるカ...
Winスクールは全国53校あるWebデザイン・プログラミングスクールです。Winスクールは講座300種類以上で未経験から実践的な内容まで学びたい目に合わせて最適なコースを選択できます。...
2024.07.12|小澤志穂
-
デイトラ入会で未経験から 2ヶ月でフリーランスに!その秘訣に迫る|Webマーケティングコースの卒業生インタビュー
デイトラは1日1題のステップで学べるオンラインスクールです。12のコースは受講料が1コース10万円(税込)以下と業界内でもリーズナブルなのが特徴です。今回はWebマーケティングコースを...
2024.04.22|小澤志穂
-
(取材)COPEN COLLEGE 卒業生インタビュー|スキル習得〜実務まで手厚くサポート!同期や仲間とのつながり...
COPEN COLLEGEは、制作会社のCOPEN FLAPが運営するデザインスクールです。オンラインLIVE講座がメインなので、未経験からでもしっかりとデザインスキルを習得でき、卒業...
2024.06.24|安藤さやか
-
プログラミングスクール卒業生×転職先企業に聞く|キャリアチェンジ後の満足度とポテンシャル採用の強み
実務経験のないプログラミングスクールの卒業生を採用するメリットとは?リアルな実態に迫るため、転職したスクール卒業生と転職先企業による対談をおこないました。未経験エンジニアだからこその強...
2022.09.03|成澤 綾子
-
(取材)Withマーケ SEOマーケター即戦力コース 卒業生インタビュー|Webマーケティング+SEOまで!ブログ...
「Withマーケ」は、Webマーケティング全般を学べる月額制のコースに加え、SEO特化のSEOマーケター即戦力コースもあり、基礎からWebマーケティングを学びたい方も、Webサイトを検...
2024.06.27|安藤さやか
※ちょっと補足※
Facebook広告は、プロの作業でも、普通にエラーが出ます!
他のスクールでは、「シミュレーション学習用のアカウントを使い、入稿作業までを学習する(実際に出稿はしない)」というカリキュラムなため、こうしたエラーに行き当たることはありません。
一方で、WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)では実際のアカウントを使って広告運用をしているため、エラーが出たのでしょう。まさに、実践だからこその経験ですね。