テーマは「飛行機」×「バスケットボール」!Springin’プログラミング...
アプリ「Springin’」をプラットフォームとしたプログラミングコンテスト「ANA x B.LEAGUE Innovation Festa」がスタートします。募集作品テーマは「飛行機」×「バスケットボール」です。
2019.11.19|千鳥あゆむ
子どもの創意工夫を引き出すロボットトイ「toio(トイオ)」新タイトル続々発表!
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、子どもの創意工夫を引き出すロボットトイ「toio(トイオ)」の 「新作タイトル発表会」(2019年11月12日(火)開催)にて、数々の新タイトルを発表。今季に発売開始するものから、2020年に発売予定のものまで、いち早くお届けします!
2019.11.15|千鳥あゆむ
ロボットトイ「toio(トイオ)」Windowsでもビジュアルプログラミン...
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下SIE)は、子どもの創意工夫を引き出すロボットトイ「toio(トイオ)」のtoio™コア キューブ(以下キューブ)およびtoio™コンソールに向けたシステムソフトウェアのアップデートを行うことを発表しました。
2019.11.15|千鳥あゆむ
ロボットトイ「toio(トイオ)」2019年年末年始ギフトキャンペーンを実施!
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下SIE)は、日本国内において現在販売中の子どもの創意工夫を引き出すロボットトイ「toio(トイオ)」の2019年年末年始ギフトキャンペーンを実施することを発表しました。
2019.11.15|千鳥あゆむ
U-22 プログラミング・コンテスト 2019、最終結果発表! 経済産業大...
「U-22プログラミング・コンテスト」を主催する U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、2019年10月20日(日)秋葉原コンベンションホールで行われた最終審査会において、入選作品16作品を審査、経済産業大臣賞をはじめとする各賞を決定しました。
2019.10.24|千鳥あゆむ
第16回「スペースロボットコンテスト・ジャパンオープン」を滋賀県で開催!
科学を通した人間教育を行う『子どもの理科離れをなくす会』が、STEAM教育と実機型e-スポーツを組み合わせた「STEAM×e-Sports」 の競技イベント「スペースロボットコンテスト・ジャパンオープン(SRC)」を開催。今年で16回目となるSRCは、滋賀県立体育館(ウカルちゃんアリーナ)に場...
2019.10.04|工樂真澄
Makeblock、幼児・児童向けの新製品「mTiny プログラミングキッ...
Makeblock Japan株式会社が、幼児・児童向けのプログラミングキット「mTiny(エムタイニー)」を発表、2019年10月11日(金)より販売を開始。タッチペンを使ったゲームなど通し、小学生以下の子どもでも簡単に問題解決力などを養える商品となっている。
2019.10.02|千鳥あゆむ
「U-22プログラミング・コンテスト2019」事前審査結果を発表!40作品...
「U-22プログラミング・コンテスト」を主催する U-22プログラミング・コンテスト実行委員会が、U-22プログラミング・コンテスト2019において事前審査を通過した40作品を発表。10月20日に行われる最終審査会ではその中からさらに厳選され受賞者を決定します。当日は小学生向けのワークショップ...
2019.10.02|千鳥あゆむ
近鉄×ロボ団「きんてつ鉄道まつり2019」でプログラミング体験イベントを開催!
ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営する夢見る株式会社 は、「社会とつながるプログラミング教室 新プロジェクト 〜鉄道編〜」の一環として、近畿日本鉄道株式会社主催の「きんてつ鉄道まつり 2019」にてプログラミング体験イベント「ロボットプログラミングでわくわく近未来鉄道」を実施します。
2019.09.24|千鳥あゆむ
「ロボ団」学研奈良登美ヶ丘校を新規開校!近鉄との共同開発のプログラミング体...
ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営する夢見る株式会社は、ロボ団学研奈良登美ヶ丘校を新規開校すると発表。それに伴い近鉄と共同開発した教材コンテンツのプログラミング体験会「ロボットプログラミングでわくわく近未来鉄道」をロボ団直営校で実施するのでチェックしてみては?
2019.09.18|千鳥あゆむ
「RoboRAVE OSAKA 大阪大会 2019」を9月に開催!
世界的なロボット競技会『RoboRAVE』の大阪大会が、9月16日(月・祝)に開催!「Robots Are Very Educational」を意味するRoboRAVEは、小学校3年生から高校生までを対象に、プログラミングやロボットを通じて、科学とモノづくりへの関心を高め、柔軟な想像力・論理的...
2019.09.03|コエテコ編集部
子ども向けクリエイティブコンテスト「FUKUOKA Creators Aw...
株式会社しくみデザインは、小・中学生を対象としたクリエイティブコンテスト「FUKUOKA Creators Award 2019」(フクオカ クリエイターズ アワード 2019)を開催すると発表。これに伴い、しくみデザインの提供する直感型ビジュアルプログラミングアプリ「Springin’」(ス...
2019.07.30|千鳥あゆむ
ベネッセ「進研ゼミ小学講座」のオプション教材でプログラミング学習サービス「...
株式会社ベネッセコーポレーションが展開する小学生向け通信講座「進研ゼミ小学講座」のオプション教材「かがく組」は、2019年4月から提供している冊子教材とプログラミング教具に加えて、7月25日(木)より、習得したプログラミングスキルを使って作成した作品を投稿できるWEBサービス「イマクリ」の提供...
2019.07.26|千鳥あゆむ
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019」応募受付を開始
今年で9回目の開催となる「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019」が応募受付を開始しました。応募受付期間は「ゲーム部門」「クリエイティブ部門」とも 2019年7月15日~9月30日です。
2019.07.19|千鳥あゆむ
2019年8月7日~8日 「プログラミング教育フェア2019」がポートメッ...
プログラミング教育フェア実行委員会は、2019年8月7日(水)・8日(木)の2日間、ポートメッセなごやにおいて「プログラミング教育フェア2019」を開催することを発表しました。
2019.07.09|千鳥あゆむ
【鉄道×ロボットプログラミング】近鉄とロボ団が子ども向けプログラミング教育...
「社会とつながるプログラミング教室」はプログラミングを活用する企業や団体とロボ団によるコラボレーション企画です。 その新しいプロジェクトとして「子どもの教育と未来に希望を持てる沿線づくり」をテーマとしたプログラミング教育コンテンツを共同開発していくと発表されました。
2021.08.24|千鳥あゆむ
5種目のプログラミングスキルを競う「GP リーグ ヤマハ発動機 プログラミ...
プログラミングに対するモチベー ションを高めることを目的としたプログラミングの競技会・セミナー を運営する、一般社団法人GPリーグは「GP リーグ ヤマハ発動機 プログラミングコロシアム 2019」を開催すると発表した。 GPリーグでは、小学生を対象に「21 世紀型スキル」を育成する環境...
2019.07.02|コエテコ編集部
SIEのロボットトイ「toio」の新作、2019年秋に発売
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE) が、ロボットトイ「toio(トイオ)」第4弾の新作専用タイトル『トイオ・ドライブ』を2019年秋に発売すると、6月13日~6月16日まで東京ビックサイトで行われている「東京おもちゃショー2019」にて発表した。
2019.06.17|コエテコ編集部
今年は2都市で!「レゴ エデュケーション カンファレンス2019」開催
レゴ エデュケーションは、2020年の小学校でのプログラミング教育必修化や2021年に実施される中学校技術を目前に、各自治体教育委員会、各学校教員向け「レゴ エデュケーション カンファレンス2019」を2019年8月7日(水)と9日(金)の2日間、東京と大阪で開催する。
2019.06.11|コエテコ編集部
レゴ エデュケーションとFIRST、「FLL学校チャレンジ」への参加小中学...
レゴ エデュケーションとFIRST Japanが、国際的なロボット競技会「FIRST® LEGO® League(ファーストレゴリーグ 、以下 FLL」 に挑戦する「FLL 学校チャレンジプログラム」の参加希望の全国の小中学校を募集すると発表した。
2019.05.31|コエテコ編集部