『学研・ArTec × コエテコ byGMO』 プログラミングワークショッ...
プログラミング教育メディア『コエテコ』と学研とArTecが共同で運営するロボットプログラミング講座『もののしくみ研究室』はプログラミング体験イベントを10月20日に開催します。 対象は小学生! 明るくポップなGMOインターネットグループの「シナジーカフェ GMO Youres」でプログラミ...
2018.10.01|コエテコ編集部
プログラミングを自宅で!プログラミング教室運営会社がオンライン学習動画サー...
プログラミング教室を運営するあんず堂がスクラッチを用いてプログラミングを学べるオンライン学習動画サービス『アポロン』を9月20日より始めると発表した。 会員登録をすることで、だれでも無料で利用できる。
2018.09.19|コエテコ編集部
NEST、小中高生向けロボット研究合宿を9月に開催
ICT科学技術教育の活動を行っている、NPO法人 科学技術教育ネットワーク (NEST)が、『ロボットの鉄人』は、ロボカップジュニア世界大会に出場経験のある「ロボットの鉄人」たちと過ごす2泊3日の合宿講座『ロボットの鉄人』を2018年9月22日(土)~24日(月・祝)に国立オリンピック記念青少...
2018.11.13|コエテコ編集部
「林業」が題材!愛媛でプログラミングを学ぶスクールが期間限定で開校
武田林業が代表を務める『モックアップ内子協議会』は2018年10月に小田教室と11月に内子教室の2つの地区でプログラミングを学べる『MOCK UPプログラミング教室』期間限定で開校する。
2018.09.07|コエテコ編集部
親子で参加!レゴを使ったプログラミング体験を東京・銀座で
ロボットプログラミング教育事業を展開するアフレルは、2018年9月16日に「レゴ® WeDo」を使ったプログラミング体験ワークショップを開催する。 ワークショップは、「WRO Japan 2018 WeDo Challenge」の併催イベントとして、同会場で実施する。
2018.09.05|コエテコ編集部
宮城・南三陸にてプログラミングワークショップ!『レスキューロボットづくりに挑戦!
埼玉大学の『STEM教育研究センター』は、10月6日~8日に宮城県の南三陸にてテクノロジーと未来の社会について考える『秋の国際STEM CAMP@南三陸』を実施する。 このイベントは2013年から実施しており、今回で5回目となる。
2018.09.04|コエテコ編集部
ロボ団、JAXAと小学生向けのプログラミング体験イベントを大阪・神奈川で実施
夢見るは、運営するロボットプログラミング教室「ロボ団」とJAXAのコラボイベントを開催する。 9月23日(日祝)は大阪・梅田、10月20日(土)は神奈川・相模原。 イベントでは、JAXAが開発した小型探索機『はやぶさ2』を模した教育版レゴ®マインドストーム®EV3を用いてミッション...
2018.09.04|コエテコ編集部
全国小中学生プログラミング大会のパネルディスカッションが決定!サイボウズ・...
全国小中学生プログラミング大会実行委員会とU-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、10月21日に行われる『第3回全国小中学生プログラミング大会』の最終審査会にて「IT×教育 質問・相談室」をテーマにパネルディスカッションを実施する。
2018.09.03|コエテコ編集部
日本エイサー、プログラミングの技術を競う「国際情報オリンピック」のオフィシ...
日本エイサーは、2021年までに開催される「国際情報オリンピック(IOI)」のオフィシャルスポンサーに就任したことを発表した。
2018.08.31|コエテコ編集部
フジテレビ、FNNプライムで子供向けプログラミング教育番組を無料配信
フジテレビは、系列28局が運営するオンラインメディア「FNN.jpプライムオンライン」で子供向けプログラミング教育番組を放送すると発表した。 番組タイトルは『ちちんぷいぷいプログラミング』で、放送は2018年9月9日から全10話、視聴は無料。 番組はプログラミング教室を運営するUEIとAI...
2018.08.31|コエテコ編集部
ルンバのアイロボット、STEM教育のワークショップを日本初開催
ルンバを手がけるアイロボットジャパンは、STEM教育が体験できるプログラム『アイロボットSTEMワークショッププログラム』を9月30日に開催すると発表した。ワークショップを日本で開催するのは今回が初めてという。同時に、プログラムへの参加者募集も開始した。
2018.08.31|コエテコ編集部
バイリンガグループ、STEM教育を体験できる『STEM Fair』を開催
インターナショナルスクールを運営するバイリンガグループは、STEM教材やアクティビティを体験できる『STEM Fair』を11月10日、11日に開催する。
2018.08.30|コエテコ編集部
日本初!国際情報オリンピックが9月1日から茨城・つくばで開催
2018年9月1日より、茨城県・つくば市で『第30回国際情報オリンピック(IOI2018 日本大会)』が開催される。 国際情報オリンピックとは、世界80の地域から高校3年生までに相当する学生が参加し、数理情報科学の能力を競うコンテスト。
2018.08.27|コエテコ編集部
プログラミングも学べる子供向けのスクール「T-KIDS」がキッズデザイン賞受賞
カルチュア・コンビニエンス・クラブグループのT-KIDSが「第12回キッズデザイン賞を「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門」で受賞した。
2018.08.24|コエテコ編集部
COMPASS、STEAM教育をベースとした教育プログラム「未来教育」の提...
AI型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」を提供するCOMPASSは、STEAM教育をベースとした教育プログラムの提供を開始すると発表。 提供を開始するプログラムは「未来教育」と称し、同社がこれまで「Qubena」で提供してきた学習効率が十分に実証されたため、今回の発表に至ったという。
2018.08.23|コエテコ編集部
セガトイズ、家でICT教育ができるキーボード付き「マジカル・ミー・パッド」...
株式会社セガトイズは、安心と安全を兼ね備えたICT教育を家庭で体験できる『ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ マジカル・ミー・パッド&専用ソフト マジカルキーボードセット』を2018年11月15日(木)に発売すると発表した。
2018.08.23|コエテコ編集部
VSN、幼児向けのプログラミングイベントを東京あきる野市で開催
エンジニア人材サービスのVSNは、8月25日に東京・あきる野市の菅生学園初等学校で幼児を対象としたプログラミングイベントを開催する。 イベントはビジュアルプログラミング言語『Scratch Jr』を使い、プログラミングを体験するもの。 年長・年中児を対象とし、無料で体験できるという。
2018.08.21|コエテコ編集部
学研のプログラミング教育コンテンツ『ポコタス★Do』、バンダイの『ワンダー...
学研プラスのオンラインプログラミング学習サービス『ポコタス★Do』がバンダイとコラボし、『ワンダースクール プログラミング部』内で『ポコタス★Do』をプレイすることが可能となった。
2018.08.10|コエテコ編集部
CANVAS、チームラボなどのプログラミングワークショップが体験できるイベ...
CANVASは、同社が実施するワークショップの内厳選したイベントが体験できる「ワークショップコレクション ミニ」を大阪芸術大学スカイキャンパスで実施する。 開催期間は2018年8月18日から9月2日まで。
2018.08.10|コエテコ編集部
セガ、ロボットやドローンの操縦を学べる『プログラミングワークショップ』を全...
セガは親子で参加できる『プログラミングワークショップ』を全国で開催すると発表。 小中学生を対象に親子で『mbot』を使ったロボットやドローンの操縦プログラミングが体験できる。 最初は8月23日の『イオンモールむさし村山』を皮切りに各地で開催予定。
2018.08.10|コエテコ編集部