口コミ数No.1プログラミング・WEBデザインスクール検索サイト

キカガクのロゴ画像
キカガク

キカガク

運営本部: 株式会社キカガク

★★★★★
4.61 全57件の口コミ

キカガクの評判・口コミ (全57件の口コミ)

通塾証明済み

50代のそこそこAIかじったヤツがキカガクを受講したところ

投稿日:2023.06.09 /

職種:病院 /

在籍情報:卒業生 /

投稿者:50代男性

★★★★★

4.0

カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
2.0
カウンセリング
4.0
フォロー
4.0

これまで学んだ事の確認と、AIや機械学習について網羅的・体系的に学べたし、自走の縛りがあって「やらざるを得ない」という使命感と、何よりも共に歩む同期の仲間が得られたのはありがたかったです。
ただ、ChatGPTがちょうど出てきたタイミングだったので、不明な点を講師やチューターに問い合わせる機会はあまりなく、講座を受けたからというメリットを得られた感がなかったのも事実です。(私以外の方は、結構サポート受けていたので、個人的な感想ですが)
これはキカガクさんが悪いわけではなく、世の流れなのでしょうがないですね。
教育の土俵で、ChatGPTとの差別化?共存?を考えないと生き残れない時代ですかね。

  • レビューのカテゴリーアイコン カリキュラムについて

    ★★★★★

    4.0

    初学者には「ちょっとストレッチ」というレベルでは良かったと思います。
    私のような、ある程度の予備知識を持っていたり「卒後は転職して即戦力で雇ってもらう!」というスタンスだと、もう一歩深いレベルの研修も必要かもしれません。
    これは受講生のレベル感を分けられないので、難しすぎず簡単すぎずのサジ加減が難しいのでしょうが…

    講座以外の動画コンテンツでの補完はあるのですが、それもどちらかというと、その分野の“触り”程度のレベル感も否めないので、今後はもう少し玄人?レベルのコンテンツの充実も期待したいところです。

    他社ですがSkillUpAIさんの無料講座を受講すると、「おぉ〜、かなりマニアックなお話されている」「現場ではこのレベル感の考察必要なんや」という気にさせられます。(私が吸収できているかは別として)

  • レビューのカテゴリーアイコン 講師の質

    ★★★★★

    4.0

    講師によってレベル感の差はあると思います。
    質問に対して、ジャストな回答をくれる方と、もう一歩先のレベルの回答が欲しいな…と思う講師との若干のギャップは感じました。

    別途、他社の講師だと「めちゃめちゃこの人分かってる」というのがあるのに対して、もう少しプロフェッショナルとして凛として発言して欲しいというのも無きにしも非ず…(私の講義担当者だけでなく、別にキカガクさんのセミナー担当講師も然り)

  • レビューのカテゴリーアイコン 料金の満足度

    ★★★★★

    4.0

    今回は給付金をもらえて3割負の担予定なので、費用対コストの面ではまあ許容範囲です。
    ただし、講義内容についてはYouTubeやUdemyをうまく活用すれば、なんとかなるレベルの気がします。

    講師やチューターがいることのメリットについては、やはりChatGPTの影響で薄まっている感があります。(私の場合)

    あとは同窓生という繋がりを得られた、という点ではまあ元が取れた気はしています。

  • レビューのカテゴリーアイコン 働きながら/学校との両立のしやすさ

    ★★★★★

    5.0

    平日夜の講座でなく、土曜日の講座だったので仕事には無理なく受講できました。

    • 受講時のライフスタイル

      会社員で、スキルアップ・スキルチェンジを目的として受講

    • 入会を決めた理由

      就職・転職活動に活かしたかったから

    • 独学経験

      独学をした経験あり


      独学方法

      ・書籍を購入した

      ・インターネットで検索し、技術ブログなどを読んだ

      ・パソコン向けの無料アプリ/無料サービスで学習した

      ・スマホ向けの無料アプリ/無料サービスで学習した

      ・パソコン向けの有料アプリ/有料サービスで学習した

      ・スマホ向けの有料アプリ/有料サービスで学習した

      ・有料講座(Udemyなど)を購入し、学習した

  • レビューのカテゴリーアイコン 転職サポートの満足度

    ★★★★★

    2.0

    まあ55歳というハンデがあるにせよ、相当厳しい状況である。
    doda経由での応募は80件を超えたが、書類選考時点でほぼアウトの状況。
    某社のようにデータサイエンス系の求人情報も出してもらえるともっと良い。

    • これから就転職活動をはじめようとする方へのアドバイス

      「AIを半年学んだ。」というだけではアピールポイントとして弱いですね。
      具体的に何の分野を学んでどういったアプリを作ったとか、できればデプロイしたもののURLを載せたりしないと分かってもらえないかと。
      それもAI人材を欲している企業に対して、刺さるモノですが。

  • レビューのカテゴリーアイコン 入会前のカウンセリングについて

    ★★★★★

    4.0

    きちんとした説明と質問への回答を頂けました。
    50を超えた転職についても、正直に「厳しい」とのご意見もいただけた。

    • どのような説明・アドバイスを受けましたか?

      ざっくりとした講義の内容と、スケジュール、給付金について
      だったと思います…

    • 「もっとこういう話をしてくれたら良かったのに」という内容はありますか?

      卒後転職者の状況やリクルート市場
      特に初学者が、リスキリングでそちらの業界にどのくらい転職されているのかの具体的なデータ

  • レビューのカテゴリーアイコン フォロー体制の満足度

    ★★★★★

    4.0

    問えば大体納得のいく回答を得られた。
    ただし、講師によってのレベルの差はあるのかも?

    ChatGPTがちょうど盛り上がってきた時期で、何かあったらそちらに確認していたこともあり、そもそものフォローの依頼をする機会が少なかった。

  • レビューのカテゴリーアイコン 受講時について

  • 受講時のライフスタイル

    会社員で、スキルアップ・スキルチェンジを目的として受講


  • 業種

    病院


  • 1日の学習時間

    1時間~2時間程度(平日)、4時間~8時間程度(休日)


  • 使用端末

    ・スマートフォン(iOS)
    ・タブレット端末(iPad OS)
    ・ノートパソコン(Windows)
    ・ノートパソコン(Mac OS)
    ・デスクトップパソコン(Windows)
    スクールからの指定:あり


  • モチベーションを上げるために行っていたこと

    ・(スクールの用意したコミュニティなどで)受講生同士で交流した
    ・インフルエンサーの動画(YouTube動画など)を見て気分を高めた

  • レビューのカテゴリーアイコン 授業料金について

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した


  • コース名

    DXを推進するAI・データサイエンス人材育成コース(旧:AI人材育成長期コース)


  • 受講時期・期間

    2022年12月 ~ 2023年05月 (7ヶ月間)


  • 授業料

    792,000円


  • 実際に出された課題

    ・小テスト形式の課題があった
    ・成果物(Webページなど)を作り上げる課題があった
    ・自分で設定した課題をクリアするスタイルだった
    ・チームでの開発課題があった

スクールキャンペーン画像
キャンペーン実施中!

無料説明会で有料講座をプレゼント!

スクールキャンペーン画像

無料説明会でわかりやすいと評判の「データサイエンス入門コース」をプレゼント!

※詳しくは無料説明会にてお尋ねください。

公式サイトで詳細をみる

※ スクールの口コミは、通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコキャンパスの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

キカガクの基本情報

運営本部 株式会社キカガク
スクール名 キカガク
スクール種別 プログラミングスクール
講師/運営体制 現役エンジニアが講師

地域から探す

人気のあるカテゴリ

おすすめ記事