キカガクの評判・口コミ詳細
運営本部: 株式会社キカガク
投稿日:2023.10.11 /
職種:不動産 /
在籍情報:卒業生 /
投稿者:30代男性
★★★★★
5.0
|
今取り組んでいる途中
|
「講師に自由に質問できる(そして質問内容は何でもよい)」という時間がある。
(1コマ20分。最大で活用すると、週に2回、合計40分の時間が与えられる計算)
あまり公式サイトでもプッシュされていないものの、この時間が、おそらくこのコースの最大の強み。活用できた人にとっては大いに満足できただろうし、逆にそうではなかった人にとっては少し寂しい結果だったのでは、と思う。
個人的には大満足だが、万人におすすめできるかというと環境を選ぶかなあ、という意味で9点とした。
コースは自由度が高いというか、やりたい人はどんどんすすめるし、質問や発言をする人は理解が深まる。が、「初心者で本当に何をやったらいいかわからないから課題を与えてほしい」という感じの、宿題を与えられたいタイプの受動的な講座を想定していた人には少しつらかったかも。
★★★★★
5.0
前項の質問で書いた「何でも聞いていい場」という件。
「何でも聞いていい」は、言葉通りで、「カリキュラムに関係ないことでも大丈夫」な環境。(当然というか、その反面、返答の範囲には限りがあって、講師個人の対応範囲によっては思う回答がないケースもあったのだろうとは思うけれど)
毎回かどうかはわからないが、自分の受講時は、AIの実務専門家(画像と自然言語が一人ずつ!)が講師にいらっしゃった。実務でAIを使っていて補強の勉強のために来た、という人にとってはこれ以上ないくらいに最高の環境だったのではないかなと思う。
ただし。
コースの自由度が高いことの裏返しで、卒業生の技量レベルには大きな差があったのではないかと思う。これは好みの問題だとは思うが、受講内容を詰め込み式にすれば平均的なレベルはもっと上がると思う。(その場合は突出した人がいなくなるだろうから、まあ好みの問題かとは思うが、その点は受講前はわからないだろうなあ、とは思う)
★★★★★
5.0
AIの実務専門家が講師にいらっしゃった。これ以上ないと思う。
また、人柄も全員、例外なくよく、「やさしく質問を聞いてくれて、初心者でも聞きやすい」状態だった。(変な質問や初心者な質問、何回聞くんだ?な質問でも、バカにせず聞いてくれる、という印象)
おそらく、選んでそういう人を講師に採用しているのだと思う。
★★★★★
4.0
比較対象がないのでよくわからない。
経済産業省のリスキル講座に認定されているので、補助が出て、結果、30万円以下で受講できている。補助金込みなら、内容と比較して大満足。
補助金なしなら100万円ちかく支払うことになるので、ちょっと手がだしにくいのでは。
★★★★★
5.0
参加したのは6か月のコース。
「毎週月、木の19時~21時」「火、金の19時~21時」「土曜日の13時~17時」など、時間が決まっているので、通える時間を選択できた。
また、参加時には半年間のスケジュールが決まっているので、それにあわせてスケジュールが組めるから通いやすい。
・マイナスのポイントは、自分の都合でスケジュール変更ができないこと。外せない都合が入ってくる仕事や私生活の方にとっては参加できない日もあったのでは。
会社員で、スキルアップ・スキルチェンジを目的として受講
プログラミングを副業にしたかったから
まったく経験なし
★★★★★
5.0
営業担当の方が丁寧に答えてくれた。終了時間を超えても対応してくれたように思う。
迷っていたが、それで受講を決めた。(コースの内容がわかったとかどうのではなく、対応がよかったから、まあこれも縁か、じゃあ申し込もう、という程度の認識だが)
あまり覚えてない。どんなことをするか、という説明だったとは思う。
未経験だったのでPythonが何か?ということを教えてくれてよかった。
親切だったほかは特に印象にない。
事前に何をしておくべきか、についてあったらよかったかも。
事前動画があったが、これは数学的な背景についての解説動画。
講座では、数学は一切といっていいくらいに使わない。
もちろん、数学的なそれらも大事だし勉強できてよかったという気持ちもあるが、期間が半年と限られている以上、そういうのは飛ばすという選択肢があってもよかったような気もした。
あと、経済産業省のリスキル講座の補助金については、なんというか、挫折しそうになるくらいに面倒だった。また、事前カウンセリングでは「ハローワークに聞いてくれ」としかわからなかった。
これはハローワーク側の問題なので仕方ないとは思うが、補助金がでるかでないかについてはもう少し踏み込んで説明があってもよかったのかなあ、とは思った。
★★★★★
5.0
希望するだけフォローしてくださいました。これといった不満はなし。
会社員で、スキルアップ・スキルチェンジを目的として受講
不動産
1時間~2時間程度(平日)、30分~1時間程度(休日)
・スマートフォン(iOS)
・デスクトップパソコン(Mac OS)
スクールからの指定:あり
・新しいパソコンやタブレットを購入した
・(スクールの用意したコミュニティなどで)受講生同士で交流した
オンライン授業でのみ受講した
2023年04月 ~ 2023年09月 (7ヶ月間)
792,000円
・小テスト形式の課題があった
・成果物(Webページなど)を作り上げる課題があった
・ポートフォリオ制作の課題があった
・自分で設定した課題をクリアするスタイルだった
・チームでの開発課題があった
無料説明会で有料講座をプレゼント!
※ スクールの口コミは、通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコキャンパスの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キカガク |
---|---|
スクール名 | キカガク |
スクール種別 | プログラミングスクール |
講師/運営体制 | 現役エンジニアが講師 |
データサイエンス
2025.02.14 | コエテコ by...
2025.02.13 | コエテコ by...
2025.02.09 | コエテコ by...
2025.02.13 | コエテコ by...
2024.12.09 | 夏野かおる
2024.11.06 | コエテコ by...