(取材)JUIDA認定チュプチニカドローンスクール|北海道由仁町オーダーメイド型カリキュラムでドローンを学べる
チュプチニカドローンスクールは、目的に合わせたオーダーメイド型のカリキュラムが特徴のドローンスクールです。農業 × IoTを推進しつつ、子どもたちへの出張ドローン体験と地域貢献に力を注...
2022.11.15|大橋礼
転職エージェント「TechClips(テッククリップス)」に本音インタビュー|幸せなマッチングのために大切にしてい...
エンジニア志望者や、さらなるキャリアアップを考えるエンジニアにとって心強い存在となる「転職エージェント」。今回はエンジニア転職に特化した「TechClips(テッククリップス)」代表 ...
2022.11.08|大橋礼
(取材)千葉ドローンスクール|自動車教習所ならではの人材育成ノウハウを活かす!
千葉県富津市にスクールを構える千葉ドローンスクールは、自動車教習所の人材育成の実績を活かした指導に定評があるスクールです。1対2の少人数制でみっちり指導するだけでなく、国土交通省の許可...
2022.11.02|大橋礼
(取材)宇和ドローンスクール|基本操作から測量・屋根点検まで学べる!愛媛県の大人気スクールを紹介
四国は愛媛県西予市に校舎を構える宇和ドローンスクールは、ドローン業界の第一線で活躍するプロ講師から指導を受けられるドローンスクール。 宇和ドローンスクールでは、ドローン資格として有名...
2022.10.14|大橋礼
小学生から英語学習は当たり前!?「自宅学習・英語教室」いつから・どれくらい・どのように学習させているの?
さまざまなデータを見てみると、小学生のうちから何かしら英語の学習をスタートしている子どもが多いようです。でも実際にいつから、どのような英語学習を、どれくらい行っているのでしょうか? ...
2022.09.22|大橋礼
教員免許更新制が廃止!小学校や子どもにはどんな影響がある?【親も知っておきたい教育現場】教育トピック
先生になるためには「教員免許」が必要です。この教員免許の更新制、実は2022年7月より廃止(文部省科学省では“発展的解消”としている)されました。今回の教育トピックでは「教員免許とは」...
2022.08.02|大橋礼
(教育トピック特別版)食育の大切さを子どもに伝えよう!日本キッズ食育協会理事に聞く“多忙な親にもできる食育とは”
食事は子どもの健やかな成長に欠かせない存在です。しかし、現在では多くの保護者が多忙で、ついついお惣菜に頼ってしまうことも。理想とのジレンマに、お悩みを抱えている保護者も少なくないのでし...
2022.06.23|大橋礼
小学生から学ぶテキストコーディング|(小学生)テキストコーディングが学べるスクール一覧表
今回の教育トピックでは「小学生から学ぶテキストコーディング」に注目。どなたにもわかりやすいようにテキストコーディングを詳しく解説し、さらに小学生からハイレベルなプログラミングを学べるス...
2022.05.27|大橋礼
(教育トピック)中高生におすすめの小説サイト6選|スマホで手軽に小説を読もう!
WEB上で公開された小説は、スマホやタブレットで手軽に読めます。通学途中やスキマ時間にスイスイ読んで、小説の世界で遊んでみませんか? 保護者の皆さんも、お子さんが本を読まないと嘆...
2022.05.09|大橋礼
あなたの家の教育方針は?先輩ママ・パパの体験談「夫婦で意見が合わない」「あわや離婚に!?」「ママ友とトラブル勃発」
教育方針と聞くと「小学校受験するわけでなし、改めて考えるほどのことでもない」と考えるご家庭も多いようです。でも、実は家庭内で互いの「子育て論」を勘違いしていることは少なくありません。 ...
2022.05.06|大橋礼
あなたが知らない中学受験の世界|受験するのか、どこを受けるのか「ほっといてくれ!」編
こんにちは。コエテコライターの大橋 礼です。6年生になる直前「オレは受験する」と唐突に中学受験を宣言した次男コザル(仮名)。今回のお題は「受験するの?って聞かれたら」です。ナーバスな時...
2022.02.07|大橋礼
【中学受験の世界】ボリュームゾーンは椅子取りゲーム編|中受ランクは日本酒と同じ!?
中学受験というと、頭の良い、一部の子どもが挑戦するものだと思っていませんか? 巷では、いわゆる「御三家」と呼ばれるような難関校をめざすイメージが強い中学受験ですが、実はもっとも多いの...
2022.02.07|大橋礼
【中学受験の世界】ささやきに翻弄されまくる編|塾の先生、ライバルの親…私を悩ませる「ささやき」たち
こんにちは。コエテコライターの大橋 礼です。6年生になる直前「オレは受験する」と唐突に中学受験を宣言した次男コザル(仮名)。今回のお題は「ささやき」です。「この講座を取っていただければ...
2022.02.07|大橋礼
「どうして?なぜ勉強しなくちゃいけないの?」子どもの問いに先輩ママ・パパたちはどう答えたか
「なぜ勉強するのか?」と問いかける子どもは実に多いものです。パパママ自身も小さい頃、親に聞いたことがあるかもしれません。 その答えはさまざまですが、今回は「なぜ勉強するのか」に先...
2022.01.20|大橋礼
中学受験したい!と子どもが言い出した「どうする?」対処と親の体験談|9月の教育トピック②
「中学受験したいんだけど」といきなり子どもに言われたら、どうしますか?このまま区域の公立中学に進み、高校受験……と思っている親にとっては、子どもから中学受験を言い出されるとびっくり仰天...
2022.01.20|大橋礼
「男の子女の子に人気のランドセルから置き勉まで」ランドセル事情を徹底リサーチ|【11月の教育トピック】
メーカーやブランドも多種多様なら、形や色も豊富になったランドセル。時には子ども以上に親がヒートアップするなんてこともあるのが、ランドセル選びです。 今回は「ラン活」について、購入時期...
2022.01.17|大橋礼
おすすめのブロック・パズル・ピタゴラ装置|家で遊ぼう!子どもの知育も伸びるおすすめおもちゃ7選
新型ウイルスの影響をうけて週末や連休、大型休暇がきてもなかなか外出がままならない日々が続いています。そんな時にパズルやブロック、それに子どもが大好きなビー玉転がし(ピタゴラ装置)などで...
2022.01.17|大橋礼
今年は何したい?何を始めたい?楽しいことを考えよう&見つけよう|3月の教育トピック①
今回の教育トピックでは、今年やりたいこと・始めたいことの調査結果から、まずはコロナ禍を振り返ってみました。さらに各家庭での「アフターコロナのお楽しみ計画」や「やりたいこと」を取材、また...
2022.01.17|大橋礼
オンライン保護者会「服装は?流れは?参加してみてどう?」参加者が語る|12月の教育トピック②
オンライン保護者会に参加したことはありますか? 学校はもちろんですが、塾の保護者向け説明会や、受験関連では学校説明会などもオンラインで開催されたところも多いですね。これからはコロナ禍...
2022.01.17|大橋礼
オンライン説明会のメリット・デメリット「体験したママたちに聞いてみた!」
中学・高校受験を考えているご家庭にとっては「学校説明会」「入試説明会」への参加は不可欠ですね。塾を検討し「体験会」への参加を考えている方も多いかもしれません。 しかし多数が集まる説明...
2022.01.17|大橋礼