塾に行かなくても勉強ができる子の習慣!成績のいい子の家庭の特徴も解説
不思議なもので、学年にひとりやふたりは、塾にも通わせていないのに「やたら賢い子」「成績が常によい子」がいるものです。今回は4人のママたちにお話を伺い、お子さんたちの勉強の様子や土台づく...
2025.05.30|大橋礼
「embotアイデアコンテスト2021」が7月1日〜開催!プログラミングが学べるダンボールロボット「embot」で...
株式会社インフォディオは、embotアイデアコンテスト2021実行委員会と共同で「embotアイデアコンテスト2021」の開催を発表しました。すでにembotを持っているお子さんはもち...
2025.05.30|大橋礼
ティップネス・キッズで体も心も育てよう!マインクラフトを使ったオンラインプログラミング教室を開講
プログラミング教室がどんな感じかわからないし、知らない教室ばかりで不安……という方にピッタリなのが、今回ご紹介する、ティップネスキッズが新しく開講したオンラインプログラミングスクールで...
2025.05.30|大橋礼
小学校「宿題の量が多い!」いつやる・どうやる・どうしてる?|4月の教育トピック④
最近はドリルやプリントに加えて「タブレット端末でやる宿題」もプラスされ、新しい学習方法に親が戸惑うことも少なくありません。今回の教育トピックでは主に小学校1年〜6年のお子さんがいる保護...
2025.05.30|大橋礼
子どもに教えたいフェイクニュースの見分け方
インターネットの世界は信憑性が低いものや、中にはいわゆるフェイクニュースもあり、情報を選択するスキルが必要とされています。 今回の教育トピックでは特にフェイクニュースにフォーカスし、...
2025.05.30|大橋礼
クレヨンから「肌色」が消えた? 子どもも大人も考えたい、 多様性と差別意識|4月の教育トピック①
多様性、ダイバーシティ、ジェンダーニュートラルにインクルージョン、なんとなく耳にしたことはあるけれど、きちんと意味を把握している人は意外と少ないのではないでしょうか。 これからの時代...
2025.05.30|大橋礼
(授業レポート)日本でここだけ?IoT×AIプログラミング専門スクール Swimmy(スイミー)を詳しく取材!
今回、コエテコが取材したのはIoT×AIプログラミング専門スクール Swimmy(スイミー)。リアルワールド(現実世界)志向をテーマに、MESH/micro:bit/Pythonでプロ...
2025.05.30|大橋礼
「がんばっている人へのエール」富士通オープンカレッジF@IT Kids Clubプログラミングフェスタ2021レポート
富士通オープンカレッジF@IT Kids Clubが、オンラインでのプログラミングフェスタ「F@IT Creation みんなでつながろう~離れていてもできること~」を開催しました。 ...
2025.05.30|大橋礼
デジタル教科書とは?2025年から本格導入がスタート!メリット・デメリットや今後の展望も解説
デジタル教科書とは、紙の教科書の内容をデジタル化し、タブレットやPCで閲覧できるようにしたものです。単に紙の内容を電子化するだけではなく、動画や音声など多様なメディアを掲載したり、書き...
2025.05.30|大橋礼
スマホ依存症対「スマホ制限アプリ」が人気!ペアレンタルコントロールも活用しよう|1月の教育トピック②
年齢に関わらず、スマホを片時も放せない「スマホ依存」の問題が取り上げられています。特に子どもとスマートフォンの関係は、保護者にとって大きな関心事ですよね。今回の記事では、最初にお子さん...
2025.05.30|大橋礼
タイピングができない大学生が増えている!「タッチタイピングは小学生から学んだほうがいい?」
パソコンスキルの基本はタイピングです。子どもの頃から正しい箸の持ち方を覚えておけば、一生困らないように、タッチタイピングも体で覚えられる小学生のうちからぜひ学んでおきたいスキルです。今...
2025.05.30|大橋礼
オンライン保護者会「服装は?流れは?参加してみてどう?」参加者が語る|12月の教育トピック②
オンライン保護者会に参加したことはありますか? 学校はもちろんですが、塾の保護者向け説明会や、受験関連では学校説明会などもオンラインで開催されたところも多いですね。これからはコロナ禍...
2025.05.30|大橋礼
プログラミング“だけ”じゃない!ICTスクールNELオンラインの一歩すすんだレッスン内容とは?
デジタル庁の創設やハンコ廃止など、社会全体がデジタル化に向けて大きなうねりを見せています。 そんな時代にあっては、小学生からICTリテラシーを身に付けておくことが新たな常識になるかも...
2025.05.30|大橋礼
塾よりも成績アップ!?激変する子どものオンライン学習、必須アイテムは「外部〇〇」
リモートワークはもとより、学習塾や家庭教師のオンライン化はもはやニューノーマル。タブレットやノートパソコンを親子で、兄弟姉妹で使い回すなんていうお宅も多いことでしょう。そんな時に便利な...
2025.05.30|大橋礼
オンライン教室も開校|富士通オープンカレッジF@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)プログラミング教室...
富士通ラーニングメディアが運営する子ども向けプログラミング教室「富士通オープンカレッジF@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」が、小中学生を対象としたプログラミングスクー...
2025.05.30|大橋礼
「toio™(トイオ)」ソニーのプログラミング学習教材は家庭でも教育現場でも楽しく学べる!プログラミングは基礎教養...
高校での「情報」必修化、大学入試への「情報科」新設など、プログラミングへの注目度・ニーズが高まっています。 そんな中で注目されているのが「toio™(トイオ)」です。SIEが高い技術...
2025.05.30|大橋礼
小学生の放課後の過ごし方は?学童は何年生までなのか影響も解説
今回の教育トピックは「小学生の放課後の過ごし方」がテーマです。 前半では、学童保育、習い事、ひとりでの留守番、多様化している子ども達の放課後を深掘りしていきます。 後半では、実際に...
2025.05.30|大橋礼
(レポート)やってみよう!embotオンラインワークショップ【初級編】に参加した女の子を突撃取材!
前回、コエテコではembotオンラインワークショップ上級編の様子をご紹介しました。【e-Craftシリーズ】『embot(エムボット)』を使い、コンテスト応募をめざす充実のイベントでし...
2025.05.30|大橋礼
【BenQモニター体験記】目にやさしいモニターでデジタル学習もテレワークも快適に!
新型ウィルスの影響でオンライン授業化が急速に進みました。1台のノートパソコンやタブレットをママと子どもでシェアしている……なんてご家庭も多いのではないでしょうか。外部モニターなら、大き...
2025.05.30|大橋礼
私立と公立の違いは?格差は本当か、コロナの影響と中学受験を考える【教育トピック】
新型コロナウイルスの影響をうけて中学受験や高校受験の動向が変わるのではないかといったニュースを見かけるようになりました。比較的多いのが「経済状況が悪化する中、公立人気が高まる」という推...
2025.05.30|大橋礼