GIGAスクールとプログラミング教育の関係は?各学校の整備状況まとめ

GIGAスクールとプログラミング教育の関係は?各学校の整備状況まとめ
現在、急速に教育現場のGIGAスクール化が進められています。
GIGAスクール化では、各学校で1人1台の学習用端末と高速で大容量な通信ネットワークの整備が行われます。

また、現在、小学校では2020年度からプログラミング教育が必修化され、2021年度からは中学校でのプログラミング教育の拡充が計画されています。
本記事では、GIGAスクールとプログラミング教育の関係について解説していきます。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

GIGAスクール化構想とは

当初のGIGAスクール構想では、小中学校において「1人1台の学習用端末」と「高速大容量の通信」の2023年度までの整備を目標だとされていました。
また、高速大容量の通信の整備については、高等学校も整備対象に入っています。

しかし、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校などの状況を踏まえて計画が前倒しされ、2020年度での整備完了を目指すことが目標となりました。
これに伴い、校内LAN整備の費用のうち2分の1の補助や端末導入のために1人あたり最大4.5万円の補助金を出すことが発表されています。

GIGAスクール化とプログラミング教育

Society 5.0の時代に生きるためにプログラミングを学ぶ

近い将来に、IoTやAIを活用して世の中の課題を解決していくことが求められるSociety5.0 時代が到来するといわれています。
この時代を生きる子どもたちには、先端技術を産業や社会生活に取り入れて新しい価値を創造していく力が求められます。
ロボットやAIに使われるのではなく、これらを使いこなす立場にならなくてはいけません。

このような時代に望ましい教育改革の一環として、プログラミング教育が提唱されました。
コンピュータを積極的に活用する力や、論理的に考える力であるプログラミング的思考の育成が必要だといわれています。

現在のプログラミング教育を取り巻く環境には課題がある

Society5.0 の社会に適応するために実施されていくプログラミング教育ですが、各学校の整備状況はどうなのでしょうか。

令和元年11月1日時点でのプログラミング教育への取り組み調査が文科省によって発表されています。
この調査では、「各小学校等において、少なくとも各校1人以上の教員が、実践的な研修を受けたり、授業の実践や模擬授業を実施したりしていること」 を最低限必要な準備としています。
結果としては、7割以上の教育委員会では実施済みですが、残念ながら都道府県間でバラツキがあるようです。

また、プログラミング教育を実施するにあたり端末の配備状況もまだまだ追い付いていない状況です。
2016年4月時点では、教育用コンピュータ1台当たりの児童生徒数6.2人(6.2人に1台のコンピュータ) という配備状況でした。
都道府県ごとや学校によって状況は異なるとは思いますが、6.2人で1台だと譲り合って学習をしなくてはならないですよね。

紙とペンでプログラミングを学ぶ「アンプラグド学習」でもプログラミングの授業は実施可能ですが、深く学ぶとなると物足りなさがあります。
また、義務教育の中でプログラミング教育を推進していくにあたり、住む地域によって学習できる内容の格差が生じてしまうのも問題です。

文科省、プログラミング教育への取り組み状況調査の結果を発表 | 結果と分析

文科省は、2020年度から小学校でのプログラミング教育が実施されるにあたり、各学校の準備状況・予定について調査を行いました。その結果、7割以上の学校で実施済みではあるものの、都道府県ごとで実施状況にばらつきがあることが明らかになりました。この記事では結果をわかりやすくまとめた上で、簡単なライターコメントも添えて現況を解説します。

この記事をcoeteco.jp で読む >

プログラミングを学ぶ環境をGIGAスクール化が支える

今回のコロナウイルスでの臨時休校を経て急速に推進されているGIGAスクール化ですが、プログラミング教育を実施する上では良いという見方もできるのではないでしょうか。

1人1台端末が実現されれば、子どもたちそれぞれのペースで学習に臨むことができます。
また、先生が子どもたちの習熟度を把握することができるので、個に応じた学習指導も実施しやすくなります。
端末をシェアし合っている状態だと、誰がどこで躓いているのかを把握するのが困難になります。

さらに、コードを書いて作品をつくるプログラミング学習なら、自分の書いているコードを友達や先生に共有することも容易になりますね。

まとめ

学校でのプログラミング教育が実施され始めていますが、効果的な学習のためには環境整備が必要です。

教員の研修や教材づくりも重要なのですが、端末の整備やネットワーク環境の整備も重要です。
とはいえ、端末やネットワークの整備が行われると、教員の研修や教材づくりも実施しやすくなります。

現在急速に推進されているGIGAスクール化が実現されれば、子どもたちに1台ずつ学習用端末が与えられることになります。
これにより、深い学びが実現可能となります。
GIGAスクール化は、プログラミング教育を支えていく施策といえそうです。

\\EdTechサービスが探せる!事業者向け比較サイト//
コエテコEdTechはこちら

GIGAスクールがまるごとわかる!解説記事一覧

新型ウィルスの影響によりにわかに注目を浴びている文科省の「GIGAスクール構想」。学校現場のICT化を推し進めようとする施策です。でも、具体的にはどのような施策なのでしょうか?

コエテコでは

「現状、どこまで進んでいる?」
「かかる費用は?」
「誰かに相談したい!」

など、気になるポイントごとに解説しています。ぜひご覧ください。

文科省のGIGAスクール構想とは?

まずはこちらの解説記事。GIGAスクール構想についてざっくり知りたい方におすすめです。

文科省のGIGAスクール構想とは?|小学校に1人1台端末の時代がやってくる!

文科省のGIGAスクール構想とは?小学校に1人1台タブレットの時代に

子どものころからICT環境になじむため、1人1台の端末環境を備えた学校のあり方を政府が推進していくのが「GIGAスクール構想」です。2019年12月13日には補正予算案が決定されました。この記事ではGIGAスクール構想の現状と将来性についてまとめます。

この記事をcoeteco.jp で読む >

GIGAスクールがここまで注目されている理由とは?

前々から進行していたGIGAスクール構想が急に注目を集めた理由とは?背景をわかりやすく説明しています。

GIGAスクールがここまで注目されている理由とは?関連する教育改革を解説

GIGAスクールとプログラミング教育の関係は?

GIGAスクールと合わせて進行しているのが、小・中・高等学校でのプログラミング教育必修化・内容拡充です。
学校のGIGAスクール化とプログラミング教育にはどのような関係があるのでしょうか?端末の整備状況などと合わせ、わかりやすく解説しました。

GIGAスクールとプログラミング教育の関係は?各学校の整備状況まとめ

GIGAスクールとプログラミング教育の関係は?各学校の整備状況まとめ

現在、急速に教育現場のGIGAスクール化が進められています。 また、現在、小学校では2020年度からプログラミング教育が必修化されています。 本記事では、GIGAスクールとプログラミング教育の関係について解説していきます。

この記事をcoeteco.jp で読む >

なお、令和元年11月時点での「プログラミング教育への取り組み状況」についてはこちらの記事で詳しくまとめています。

文科省、プログラミング教育への自治体ごとの取り組み状況調査の結果発表!ばらつきがある結果に

文科省、プログラミング教育への取り組み状況調査の結果を発表 | 結果と分析

文科省は、2020年度から小学校でのプログラミング教育が実施されるにあたり、各学校の準備状況・予定について調査を行いました。その結果、7割以上の学校で実施済みではあるものの、都道府県ごとで実施状況にばらつきがあることが明らかになりました。この記事では結果をわかりやすくまとめた上で、簡単なライターコメントも添えて現況を解説します。

この記事をcoeteco.jp で読む >

文科省のGIGAスクール構想の実践イメージは?

「方向性は大体わかったけど、具体的にどのようなことをすればいい?」と不安な方におすすめなのがこちらの記事。すでにGIGAスクールパッケージを導入している学校など、学校での実践例もご紹介しています。

文科省のGIGAスクール構想の実践イメージは?学校実践例も紹介

文科省のGIGAスクール構想の実践イメージは?学校実践例も紹介

GIGAスクール構想とは、次世代のSociety 5.0 時代を生きる子どもたちの育成に向けて、学校現場に1人1台の教育端末や高速ネットワークの整備などをする計画のことです。 本記事では、GIGAスクール構想の具体的な実践イメージと事例について解説していきます。

この記事をcoeteco.jp で読む >

GIGAスクールの実現にかかる費用は?

学校をGIGAスクール化したいと考えたとき、気になるのが予算(費用)ですよね。
この記事では必要な準備物や文科省が発表している補助金、補助金の範囲内で導入できるパッケージなどをまとめています。

GIGAスクールの実現にかかる費用は?どんな準備物が必要?補助金・GIGAスクールパッケージなど

GIGAスクールの実現にかかる費用は?どんな準備物が必要?補助金・GIGAスクールパッケージなど

現在、GIGAスクール構想に基づいた教育改革が計画されており、学校現場に1人1台の教育端末や高速ネットワークの整備などが計画として挙げられています。 本記事では、実際にGIGAスクール構想に基づいた学校のICT環境の整備を行うのにはどのような準備物や費用が必要なのかを解説していきます。

この記事をcoeteco.jp で読む >

GIGAスクール構想の実現におすすめ教材・ツールまとめ

Googleやマイクロソフトを含め、すでにGIGAスクール構想向けのパッケージを提供している会社もあります。中には導入時の研修を無料で提供している事業者も。
「何を導入すればいいのか分からない……」と悩んでいる方におすすめの記事です。

GIGAスクール構想の実現におすすめ教材・ツールまとめ|GIGAスクールパッケージあり

GIGAスクール構想の実現におすすめ教材・ツールまとめ|GIGAスクールパッケージあり

GIGAスクール構想に基づいた教育計画が推進されています。 実際にICTを活用した授業を行う場合や教材を確認したい場合には、どのような教材やツールが役に立つのでしょうか。 本記事では、オススメの教材やツール、パッケージを紹介していきます。

この記事をcoeteco.jp で読む >

GIGAスクールの実践プランを相談したい!

「学校がGIGAスクール化される(された)けど、不安なことがいっぱい……」
そんな方にはこちらの記事がおすすめ。参考になる自治体や、文科省が公開している「ICT活用教育アドバイザー」のページをまとめています。
授業内容はもちろん、セキュリティ確保など技術面の相談もできるので安心です。

GIGAスクールの実践プランを相談したい!参考になる自治体、コンサルタントは?

ぴったりのEdTechサービスが見つかる!コエテコEdTech

"プログラミング教育がわかるメディア"コエテコがついに事業者向けEdTech比較ポータルサイトをオープン!

学校教育(公教育)はもちろん、プログラミング教室をはじめとした民間習い事スクール向けEdTechサービスをご希望に合わせて探すことができます。

独自コンテンツも続々掲載中!コエテコEdTechでぴったりのサービスを探してみてくださいね。

\\EdTechサービスが探せる!事業者向け比較サイト//
コエテコEdTechはこちら

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ