プログラミング教室とロボット教室の違いとは?メリット・デメリットを比較「どちらがよい?」

プログラミング教室とロボット教室の違いとは?メリット・デメリットを比較「どちらがよい?」
未来を担う子どもたちにとって、ロボット教室やプログラミング教室は、テクノロジーに触れる貴重な機会です。しかし、どちらを選べば良いのか迷うことも多いでしょう。

今回の教育トピックでは、保護者の方々に向けて、ロボット教室とプログラミング教室の違いや、それぞれのメリットとデメリット、選び方のポイントについて詳しく解説します。

お子さまの興味や将来のスキルアップに最適な教育環境を見つける手助けとなる情報をお届けしますので、ぜひ参考にしてください。

コエテコが選ぶ!マインクラフトで学べるプログラミング教室 [PR]

  • クラスモールキッズ 18ヶ月で小中学生が学べるプログラミング基礎をすべて習得可能!少人数グループクラス制を採用

  • マインクラフトなら8X9(ハック) 現役エンジニア(書籍執筆者複数在籍)が中心に指導。​大人になっても使えるプログラミングを学ぼう!​

  • Tech Teacher Kids 1対1指導からのスタートだから安心!子ども達の主体性を育むカリキュラムで遊びを学びへ

  • プロクラ マインクラフトのプロが作ったオリジナルワールド!現実世界への興味にも繋がる

  • コードアドベンチャー 元エンジニア&東工大卒の人気マイクラYouTuberによる熱中動画が魅力!プログラミング的思考も学べる

  • エドモンドプログラミングスクール エンジニア×大学教授×マインクラフターが手掛けたマインクラフトで楽しく学べるプログラミングスクール

【比較表】プログラミング教室とロボット教室の違い


プログラミング教室 ロボット教室
主な内容
  • パソコンの使い方を学ぶ
  • 情報リテラシーを学ぶ
  • プログラミング
  • ゲームやアニメーション制作
  • ゲーム/アプリ開発などへ進む
  • ロボットを制作しプログラミングで動かす
  • センサーやモーターの使用方法を学ぶ
  • メカニズムを学ぶ
  • ロボットを用いて課題解決を行なう
使用するツール
  • パソコン/タブレット
  • ロボットキット
  • パソコン/タブレット
得られるスキル
※教室・カリキュラムにより異なる
  • パソコンの基礎的なスキル
    (タッチタイピングなど)
  • プログラミングの基礎理解 
  • コーディング
  • ゲームやアプリ開発 
  • 情報科目に結びつく知識
  • ITリテラシー
  • ロボット工学の基礎理解
  • プログラミングの基礎理解 
  • メカニズム
  • 空間認識力
  • 理数系に通じる知識
共通
  • ビジュアルプログラミング言語
  • プログラミング言語
  • 論理的思考力
  • プログラミング的思考力
  • 課題解決力
※各スクール・教室・コース・カリキュラムによって違いますが、ここでは「多い傾向」として取り上げています。

ロボット教室とプログラミング教室の違いは次のとおりです。

ロボット教室は、ロボットを製作します。プログラムを組んでロボットを動かすことを通じて、空間認識力の向上が期待でき、電子工学の領域にも触れます。

一方で、プログラミングスクールは、ゲームやアニメーション製作を行います。プログラミング言語を学び、ITリテラシーの習得のほか、アプリ開発のプロセスも体験できます。

ロボット教室とプログラミング教室では、使う教材・ツールが異なり、成果物も「動くロボット」と「ゲームやアニメーション、あるいはアプリ」といった違いがあります。

どちらもプログラミングを行うことは共通していますし、その過程で論理的思考力や課題解決力を養う点も同じです。

プログラミング教室かロボット教室か?の前に「アルゴリズム」を知っておこう

プログラミング教室 ロボット教室 違い どっち

プログラミング教室がいいのか、ロボット教室がいいのかを考える前に、そもそもプログラミングとはなんぞや?を簡単に学んでおきましょう。知っている方は、飛ばしてください。知らない方は、ここをざっくりでも理解しておくと教室選びの判断がしやすくなるので必見です!

アルゴリズム(問題を解決するための方法や手順)をコンピュータが実行できる形式であらわしたものが「プログラム」です。

アルゴリズムは
  • 順次
  • 分岐
  • 反復
という3つの構造で構成されています。

正しく順番に処理をする、ある条件に応じて異なる処理を実行する、ある条件が満たされている間は繰り返し実行する、3つの制御構造があると知っておきましょう。

編集

実際にはプログラミングって複雑でいろいろあるわけです。でも保護者として知っておきたい、基本の基本!のお話です。

いわゆる「プログラミング的思考」「論理的思考」というのは、上記を踏まえて物事を捉えられる思考力のことです。

文部科学省は、次のように「小学校で学ぶプログラミングのねらい3つ」を定義しています。
非常に大まかに言えば、1「プログラミング的思考」を育むこと、2プログラムの働きやよさ、情報社会がコ ンピュータ等の情報技術によって支えられていることなどに気付くことができるようにするとともに、コンピュータ等を上手に活用して身近な問題を解決したり、よりよい社会を築いたりしようとする態度を育むこと、3各教科等の内容を指導する中で実施する場合には、各教科等での学びをより確実なものとすることの三つ
引用:小学校プログラミング教育の手引/文部科学省

ライター
ライター

文部科学省の説明は何やら小難しいけれど……。要するに、小学生のうちに、自分で問題や課題を見つけて、解決策を考え、それを順番に行っていくプロセスを身につけようってことかな。

たぶん、失敗もするけれど、あきらめずに試行錯誤をして繰り返して「結果」を手にする経験値を積み重ねていくわけです。

つまり、こんな感じですね↓

「この問題を解決するにはどうしたらいいのかな」

「最初にこれをやって、次にこれを行ってみよう」

「思ったとおりには動かないな、順番が違うのかな、なにか足りないのかな、次はこれで試してみよう」


問題を解決するための手順や方法を計画し、それを順序立てて実行する力(プログラミング的思考)を小さいうちに身につけておくと、スムーズに中学・高校と続く「情報」科目の内容理解やプログラミングスキル習得につながります。

なぜなら、アルゴリズムを理解し、プログラムを組むには「順次・分岐・反復」の考え方がベースになるからです。

こんな画面を見たことがありませんか?これがテキストコーディング、プログラミング言語によるプログラムです


わたし達が目にする英語がずら〜っと並んだプログラム(テキストコーディング)を書くために必要な思考回路なのですね。ちなみに、小学校ではこんな本格的なプログラミング言語を学ぶわけではありません。


引用:小学校プログラミング教育の手引/文部科学省

しかし、必修になったとはいえ、小学校でプログラミングの授業がたくさんあるわけではありません。

そこで登場するのが「プログラミングスクール」や「ロボット教室」です。

スクールできちんとしたカリキュラムのもと、論理的思考を育み、プログラミングの基礎やパソコンの使い方を学んでおけば、中学・高校に進んだ時に大いに役立つでしょう。

* こちら↓を参考にしています。先生用の資料なのですが、高校生が情報でどのような内容を学ぶのかがわかります。ざっくり読むだけでも「いずれ、これだけのことを学ぶのか」と理解できます。逆算すると、小学生や中学生での「プログラミング的思考力を身につけ土台を作っておく」ことの大切さがわかるので、ご一読をおすすめします。

参考:高等学校情報科「情報Ⅰ」教員研修用教材/文部科学省

プログラミング教室とロボット教室「どちらがいい?」選ぶポイントは3つ!

プログラミング教室 ロボット教室 違い どっち

小さいうちからプログラミング的思考・論理的思考力を身につけておく重要性はわかりました。
ライター

ライター

プログラミングスクールでもロボット教室でも、論理的思考力は身につくのでしょ?だったら、どっちでもいいわけで、ますます「どちらを選べばいいのかわからない」じゃない!?

選び方のポイントは3つあります。
 
(1)それぞれのメリット・デメリットを比べてみる
(2)どんな子が向いているのかを知り、子どもの興味や個性と合っているかを考える
(3)学びの目的・目標を見据えて選ぶ
 
では、ここから、上記3つのポイントを詳しく解説します。

プログラミング教室のメリット・デメリット

プログラミング教室 ロボット教室 違い どっち

プログラミング教室のメリット

  • プログラミングの基礎と論理的思考が効率よく身につく
  • 学校で学ぶ「プログラミング・情報」につながる知識が得やすい
  • タイピングなどパソコンの基礎を学べるところが多い
  • 本格的なプログラミング言語への学びにつながり、高校・大学で活用できるスキルが習得可能

プログラミング教室は、一般的に初心者やアルファベットを学んでいない低年齢の子でも学びやすいビジュアルプログラミング(指示ブロックを組み合わせてプログラムをする)からスタートします。

マウスの使い方から始まって、タイピングなどパソコンの基本を学べる教室も多くあります。

よく使われるScratchでは、コンピュータが理解できるよう正しく「指示ブロック」を組み合わせて命令をすると、キャラクターの猫が指示どおりに動きます。

猫を動かすには、正しい順番で指示を出さなくてはなりません。猫が「なにかにぶつかったら上に飛ぶ」「ぶつからなかったら、そのまま進む」というのは、分岐です。アニメーション制作や簡単なゲーム制作で楽しく、アルゴリズムの基本を体験できるのがプログラミング教室のカリキュラムです。

さらにステップアップして、本格的なテキストコーディングやアプリ開発へと進めば、実用的なプログラミングスキルが習得できるでしょう。

 プログラミング教室のデメリット

  • モニター上での成果物なので「できた!」という達成感はロボットには劣る面がある
  • 画面上でプログラミングを学ぶため「わかりづらい」ことがある

キャラクターが自分の指示どおりに動くのは楽しいですが、ロボットのように物理的に目の前で動くほどの驚きはないかもしれません。

自分が作ったプログラムと、モニター上の動きや仕組みがうまく一致しないと、深い理解につながらない面はあります。また、お子さまによっては、あるいはカリキュラムによっては、飽きてしまったり、ちょっとアニメーションができたり簡単なゲームを作ったりしただけで満足してしまうことも。

プログラミング教室の中には、マインクラフトやRobloxなど子どもに人気の教材もあります。「面白い!もっとやってみたい!学びたい!」と思えるような工夫されたカリキュラムを提供している教室もたくさんあるので、ぜひ探してみましょう!
プログラミング教室を探す

ロボット教室のメリット・デメリット

プログラミング教室 ロボット教室 違い どっち

ロボット教室のメリット

  • 機械などの仕組みとプログラミングの両方が学べる
  • 空間認識力の向上
  • 理科や算数に通じる知識をロボット製作を通じて学べる
  • 創造力
 
2次元から立体化する(3次元)プロセスを体験することで、平面から立体への認識が高くなります。空間認識力が向上し、図形の問題やグラフの読み取りなどが得意になる傾向があります。また、機械の仕組みを知ることで、理系の知識も蓄えることが可能です。

実際にロボットを組み立て、動かすことで、物理的なものづくりの楽しさを体感できます。また、ロボットを動かすためにプログラムを組む過程で、順次・分岐・反復も自然と学べます。

ロボット教室のデメリット

  • 初期費用が高い(ロボットキット購入のため)
  • 情報科目につながる基礎的な思考力は養えるが直接的な学びには結びつきづらい

ロボット教室では、教材となるロボットの購入があるため初期費用が高い傾向があります。高いものだと数万円になることもあり、家計への負担を感じるケースも……。

ロボット工学やメカニズムにふれる機会は多いのですが、カリキュラムによっては「情報」科目に結びつく学びが、プログラミング教室と比べると少ない傾向はあります。

とはいえ、ロボットはできあがったものが動くだけでなく、ロボット同士で対戦させたり、競争させたり、子どもたちがエキサイティングに楽しめます。大会も大いに盛り上がるので、その点も考慮してみてくださいね。

メリット・デメリットはカリキュラム次第!?

前述したように、プログラミング教室・ロボット教室それぞれにはメリットとデメリットがあります。

注意してほしいのは、教室のカリキュラムによってメリットやデメリットが変わってくる点です。たとえば、ロボット教室でもテキストで情報に出てくるようなリテラシーなどの問題を取り上げているところもあります。

プログラミング教室でも、マインクラフトを用いて、手もとにブロックを置き立体的に積み上げた状態を確認しながら課題を行なうパターンもあります。

プログラミング教室か、ロボット教室か迷った場合、それぞれのカリキュラムをしっかり確認することが重要です。

プログラミング教室に向いている子は?

  • ゲームが好き
  • 絵を描いたりデザインしたりする
  • ひとりでも夢中になって作業をする
 
プログラミング教室 ロボット教室 違い どっち
それこそ「ゲームばかりやっている」と嘆くような状況ならば、ゲームを作る側をめざすようプログラミング教室を子どもに勧めてみてはどうでしょうか。

ゲーム好きな子は、ゲームクリエイターに憧れていることも多いようです。また、自分でキャラクターを作ったり、デザインするのが楽しいというお子さまにも、アニメーションやゲーム製作を行なうプログラミング教室は向いています。

ロボット教室に向いている子は?

  • ものづくりが好き
  • モノの仕組みを知りたがる
  • 実験での学びを好む
 
プログラミング教室 ロボット教室 違い どっち

ロボット教室は、ブロックや工作が好きな子はもちろん、たとえば時計を解体して仕組みを調べようとしたり、お掃除ロボットの動きがどうなっているのか興味津々というお子さまに向いています。

理科実験のように、試して自分の目で確認することで納得するようなタイプも、実物を使った実践的なプログラミング学習ができるロボット教室が向いています。

わが子に何を学ばせたいのか?どんな力をつけさせたいのか?

プログラミング教室 ロボット教室 違い どっち

具体的にどのようなスキルを身につけたいのかを考え、それに応じた教室を選びましょう。

というのがアドバイスなのですが、問題はわたし達「親世代」は、プログラミングを教育課程で学んできていないから「わからない」ことです。

ポイント3つの最後は「学びの目的や目標を考える」です。

水泳なら「25メートル泳げるようになる」、そろばんなら「暗算できるようになる」と親もすぐにわかる目標が出てきます。しかし、プログラミングとなると別ですね。

まずは気になる教室の公式サイトで「身につく力」や「学べるスキル」を確認しましょう。教室の教育方針や理念、何をめざしているかもチェックしましょう。

最初はどれも「似たようなことしか書いてないなぁ」と思うかもしれません。でも、いくつか見るうちに、特徴や違いがわかってきます。

だんだんと「うちの子には、こんな教室が良さそうかも」「中学や高校の情報についても力を入れて教えてくれるところがいい」「嫌がらずに楽しく通えそうなところ、大好きなマイクラで学べるのばいいかも」と、ピンとくるものがきっと見つかります。

プログラミング教室とロボット教室を体験してみよう!

親が子どもの個性や興味を把握しているつもりでも、実際には異なることも少なくありません。

お子さまの本当の興味や適性を見つけるためには、やはり実際に体験してみるのが一番です。

体験会に参加することで、お子様がどのような活動に興味を示すか、どのような環境で学ぶことが楽しいと感じるかを直接見ることができます。プログラミング教室とロボット教室それぞれの良さやデメリットを知った上で、いくつか候補を見つけてください。

体験会は、教室の雰囲気や講師の質も確認できるため、最適な選択をする助けになります。

ぜひ、プログラミング教室とロボット教室の両方の体験会に参加し、お子様の笑顔や楽しさを感じる瞬間を見つけてくださいね。

\\地域や年齢、好きな教材からお近くの教室を探せる!//
無料体験がある教室を探そう!

コエテコが選ぶ!マインクラフトで学べるプログラミング教室 [PR]

  • クラスモールキッズ 18ヶ月で小中学生が学べるプログラミング基礎をすべて習得可能!少人数グループクラス制を採用

  • マインクラフトなら8X9(ハック) 現役エンジニア(書籍執筆者複数在籍)が中心に指導。​大人になっても使えるプログラミングを学ぼう!​

  • Tech Teacher Kids 1対1指導からのスタートだから安心!子ども達の主体性を育むカリキュラムで遊びを学びへ

  • プロクラ マインクラフトのプロが作ったオリジナルワールド!現実世界への興味にも繋がる

  • コードアドベンチャー 元エンジニア&東工大卒の人気マイクラYouTuberによる熱中動画が魅力!プログラミング的思考も学べる

  • エドモンドプログラミングスクール エンジニア×大学教授×マインクラフターが手掛けたマインクラフトで楽しく学べるプログラミングスクール

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ