オンライン講座・動画販売に関する多数実施済みの調査まとめ!コエテコ byGMO(GMOメディア株式会社)
-
動画コンテンツ作成の基礎知識|効率的にオンライン動画を利用しよう
企業や個人事業主の方にとって、動画コンテンツでPRするのは当たり前の時代になりました。インターネットで動画を配信できるプラットフォーム(サービスやシステム、アプリなど)も増え、今やYouTubeやTikTokなどの動画を視聴するのは私たちの生活にとって身近なものになっています。オンライン講師の...
2024.04.17|コエテコ byGMO 編集部
-
どのツールでコミュニティを作る?|オンライン講師のためのコミュニティの作り方
Webセミナー受講後のアフターフォローの大切さは、他の記事でも紹介してきました。一度受講した方がリピートしてくれるかどうかは、講座の内容に対する満足度にも関係がありますが、アフターフォローも大きな影響を与えます。アフターフォローとして、受講生を集めたコミュニティを作ると既存顧客が休眠化せず、リ...
2024.04.01|コエテコ byGMO 編集部
-
簡単な動画編集をやってみよう①|Macで使える無料動画編集アプリの操作方法
動画を販売する、YouTubeなどで動画をアップする、自己紹介動画を作成するなど、オンライン講師の方も動画編集の技術を必要とされる方は多いのではないでしょうか。高度な編集が可能な動画編集ソフトやスキルがなくても、必要な部分だけトリミングしたり、字幕をつけたりするだけならパソコンに標準搭載されて...
2024.04.17|コエテコ byGMO 編集部
-
これは経費?家事按分はどうする?|オンライン講師のための経費計算
個人事業主が確定申告する際に重要になるのは、経費の考え方です。所得とは売上から経費を引いた金額のことで、経費として計上できるものは決まっており、上限額が決められているものもあります。正しく所得を計算しないと納める税金の額が変わってくるので、専業の講師の方も副業の方も経費のことは確定申告する上で...
2024.04.01|コエテコ byGMO 編集部
-
簡単な動画編集をやってみよう②|Windowsで使える無料動画編集アプリの...
動画販売やコンテンツサイトへの動画アップロード以外にも、SNSの発信に動画を使うなど動画編集のスキルが求められることが多くなっています。オンライン講師の方でも、高度な編集スキルは必要としなくても、動画のトリミングなど初歩的なスキルは必要という方は多いのではないでしょうか。初歩的な動画編集であれ...
2024.04.17|コエテコ byGMO 編集部
-
LINE公式メッセージ配信を使うには|オンライン講師のためのLINE配信サ...
オンライン講師の方は、SNSでの投稿以外にもLINE公式アカウントやメールマガジンなどで情報発信されている方も多いでしょう。特にLINE公式は、情報発信の他に受講生とのやりとりが簡単におこなえるので、講座後のアフターフォローにも使えます。今回は、LINEのメッセージ配信サービスについて詳しくま...
2024.04.01|コエテコ byGMO 編集部
-
オンライン講師は青色申告と白色申告どっちがいいの?|講師のための確定申告
個人事業主として開業すると、確定申告すべきかどうか悩む人は多いでしょう。どのくらいの所得を超えたら確定申告すべきなのか、確定申告の種類はどのように選ぶのか、どのような準備が必要なのかなど、調べたり考えたりすることはたくさんあります。今回は、講師の方のために確定申告について詳しく調べてみました。
2024.04.01|コエテコ byGMO 編集部
-
Webセミナーのツールを使いこなそう!|オンライン講師のためのZoom活用術
Webセミナーやオンラインミーティング用のツールで、日米ともにZoomがシェアNo.1と言われています。 オンライン講師の皆さんも、Zoomは日常でよく使うツールの1つではないでしょうか。実は、Zoomにはさまざまな機能があり、普段使っている方でも機能を使いこなせていない方が多いのです。そこで...
2024.04.01|コエテコ byGMO 編集部
-
オンライン講座を盛り上げよう|スムーズで満足度の高い講座を開催するには
オンライン化が定着した現代では、オンラインでの講座やワークショップが一般的になりました。対面講座も復活していますが、オンラインは会場の確保不要や、受講者の場所を選ばない利便性で引き続きメリットがあります。対面とオンラインの両形式が共存する今、オンライン講座をスムーズに運営し受講者の満足度を高め...
2024.08.29|コエテコ byGMO 編集部
-
集客はタイトルで決まる!人気講師になるための「セミナータイトルの作り方」
オンライン講座は、参加してみないとどのような内容でどのような効果があるのかがわかりません。セミナーの内容には自信があっても、顧客に対し的確に魅力を伝えられなければ興味を持ってもらうことが難しくなります。特にセミナー講師が集まる講座開催のためのプラットフォームでは、同じような講座をおこなう講師た...
2024.04.01|コエテコ byGMO 編集部
-
オンライン講座をトラブルなく開催しよう|困ったときのトラブル対応
オンライン講座を開催していると、何らかのトラブルが起こることもあります。トラブルは、対策をすることで未然に防げるようなものもあれば、突発的に起こることもあります。今回は、オンライン講座を開催する上で未然に防げるトラブルや、どう対応したら良いかを集めてみました。
2024.04.01|コエテコ byGMO 編集部
-
オンライン講座の構成と作り方|受講しやすくリピートの多い講座とは
近年企業の研修やセミナー、リスキリング・リカレント教育から個人向けの講座まで、zoom等を使ったオンライン開催やeラーニングのように動画配信でいつでも好きな時に学べるオンデマンド受講が人気となり、幅広い層に定着しました。YouTubeやTikTok等から手軽にスキルやノウハウを学ぶ人が増え、「...
2024.08.26|コエテコ byGMO 編集部
-
オンライン講座のためのWeb集客|好印象のプロフィール写真と信頼されるプロ...
オンライン講師をする上で、Web集客は必須です。SNSやブログ、ホームページなどを活用して、どのような活動をしているか自ら情報発信することも、講師をする上で大切な仕事の1つです。お客さまはSNSの情報を見て、信頼できそうな人か、講座を受講したらどんな効果がありそうかを確認します。講師の見た目や...
2023.09.29|コエテコ byGMO 編集部
-
オンライン講座はアフターフォローが大切|顧客のリピートとシェアの仕組みを整えよう
オンライン講座を運営していく中で重要なことの1つに、アフターフォローがあります。講座開催後にどのようにアプローチするかで、リピーターが獲得できるか・他の人に紹介やSNSでシェアしてもらえるのかが変わってきます。口コミやSNSでのシェアは、顧客が顧客を呼ぶ仕組みに繋がります。今回はどのようなアフ...
2024.04.01|コエテコ byGMO 編集部
-
オンライン講座の構成を考えよう|単発講座と連続講座それぞれのメリット・デメリット
オンライン講座の構成を決める際の重要なポイントの1つとして、どのくらいの期間でどのくらいスキルやノウハウを習得できるようにするか、という点があります。講座を単発で開催するか連続で開催するかによっても受講者の習熟度が変わりますし、満足度にも影響が出ます。ただ時間をかければ良いということではなく、...
2024.04.01|コエテコ byGMO 編集部
-
オンライン講座は終わった後が肝心!講師のためのアンケートのつくり方
オンライン講座は、講座をおこなって終わりではありません。講座後にどのようなフォローがあるかでリピートされるかどうか、感想をもらってSNSなどでシェアしてもらえるかどうかが変わります。そこで、顧客の声を集めて講座の内容に反映させたり、集客方法を検討したり、感想をもらって投稿したりするために、講座...
2024.04.01|コエテコ byGMO 編集部
-
開業届は出しておくべき?オンライン講師のための開業届の出し方とは
開業届は、フリーランスや個人事業主として、または副業で事業を始める際に税務署に申告するものです。届けを提出するときに、提出時期やあらかじめ決めておいた方が良いことなど、提出する前に考えておくべきポイントがあります。今回は、オンライン講師の方は開業届を出すメリットがあるのか、確定申告にどう関わる...
2024.04.01|コエテコ byGMO 編集部
-
オンライン講座の収入は?|増収・継続につながる講座運営のコツを解説
オンライン講座は自宅から開講できること、地域を問わず受講してもらえるメリットもあり、講師として教えられるスキルを持っていれば魅力的な働き方といえるでしょう。まずは副業で短時間からスタートさせて、軌道に乗ったら専業で頑張りたい、と考えている方がいるかもしれません。オンライン講座の運営を考えたとき...
2024.02.19|コエテコ byGMO 編集部
-
Teachableで日本語でオンライン講座を作成する方法 | 日本語完全対...
アメリカ発祥の『Teachable』は利用者数も多く、日本でもユーザー数を増やしています。Teachableはオンライン講座販売に必要な機能が多数備わっており、自分のオンライン講座を販売したいと考えている人も多いのではないでしょうか。しかし「日本語での利用方法がわからない」「ログイン時のトラブ...
2024.12.23|コエテコ byGMO 編集部
-
e-ラーニングの最新トレンド&オンライン講座ビジネスで成功するコツを解説
ICT技術の進歩や新型コロナウイルスの影響に伴うリモートワークの普及も相まって、インターネットを介して講座や研修を受講できる、e-ラーニングやオンライン講座が急速に拡大しつつあります。 今回は、e-ラーニングの市場規模や最新トレンドを紹介するとともに、オンライン講座ビジネスで成功するためのコ...
2024.02.19|コエテコ byGMO 編集部