DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ詳細
投稿日:2022.07.10 /
職種:サービス業 /
在籍情報:卒業生 /
投稿者:20代男性
★★★★★
3.0
|
自社開発企業
|
基本的に他人には勧められない。程度によると思うが、プログラミングで稼ぐのは一種の才能と、休日も延々コードを書くことが全く苦にならない・大好きと言った心がないと厳しいと思う。プログラミングスクールに通うのは、文系が多く占める印象がある。現に自分が受講した際のメンバーはそういった人が多くいた。年齢は24〜27くらいだった気がプログラミングスクールといっても基本的に学ぶのは基礎の基礎。実際の実務経験には及ばない。そういった状況で最初に書いた理系上がりの様な人間と戦うのは現実的ではないと思う。実際プログラミングの勉強はすればするほどどうやって稼げば良いのか分からなくなった。プログラミングスクールの誇大広告をそのまま信じて、すぐにフリーランスで稼げる様になると考える人にはおすすめできない。ただ、一定の覚悟とどこまでのお金を求めるかでスクールを勧められる。
・転職先は派遣社員であるSESになることが多い。
・常に勉強を怠らない。
・スクールに入ればどうにかなると考えていない。→スクールは只の教育材料と理解できている。
★★★★★
4.0
チーム開発を体験できた事が大きかった。同レベルの人間と作業を進める際の注意点等はかなり良い体験であった。欲を言えば、もっとメンターと接する時間が欲しかった。狙って学習者のみのチームで開発をさせているのだとは思うが、現場では新人だけでチームを組んで仕事をすることはない。方針を示してくれるボスがいて、チームの中でボスとどのようにコミニュケーションを取るか、また進捗の報告・相談が密にできればもっと実作業が伴った経験になったと思う。ポートフォリオの作成に関しては概ねどこのスクールも変わらないと思うが、メンターに聞ける時間が1日2h程度であった為、質問の質は上がったと感じ、その点は良かった。
★★★★★
4.0
現役のメンターと会話できたこと。その中で、実作業の過酷さ・現実的な仕事内容、業界の流行り廃りに残されない様に勉学を怠らない大切さを学べた。基本的にこちらの質問に対して不明と回答する講師がメンターがいなかった。質はとても良いと感じた。極少数ではあるが、人にものを教える態度ではない人間がいた。モラルがない・・・意図したことであったかもしれない。そういった人間とどう接するかの練習にすればよかったと今では後悔しているが、酷かったので最高点からマイナス1
★★★★★
4.0
90万を支払ったが最終的には60万以上は帰ってきた為。4ヶ月30万と考えるとコスパは良いのではと思う。メンターに質問制限なし、メンターの空きがないと待たされることがあるが1時間は待たなかったかと。最終的に転職まで面倒を見てくれることが良かったが、受講時の説明と異なる転職先を斡旋されたので
★★★★★
1.0
4ヶ月のカリキュラムで、常に1日8h以上の稼働を割かなければならなかった為。体力的・精神的にもキツいかと。1ヶ月目の自己学習の間は何とか仕事ができるかもしれない。
・与えられた課題をメンターと相談しながら進めていくが、最初の1ヶ月目ということもあり割と楽と感じた為2ヶ月目のチーム開発は両立は厳しいと思う。
・難易度が上がる為
・スケジュールがタイトである為
・自身でコントロールできない事象があるので、なるべく他のタスクは抱えない方が良いと感じた(4人1チームのところ、自分のチームから1人離脱者が出て1人が抱えるタスクが増えた為)3/4ヶ月目のポートフォリオ作成については、企業へのお披露目も兼ねるため、時間は割けるだけさいた方が良いと感じた。
生活ができないのであれば仕方がないが、3/4ヶ月目に稼働を割ければ長期的に懐に入るお金は多くなると思う。また、一番は現役のメンターと会話できる機会を逃してしまうこと。
(一時的な事情も含めて)働いていない状態
就職・転職活動に活かしたかったから
独学をした経験あり
・書籍を購入した
・パソコン向けの無料アプリ/無料サービスで学習した
・有料講座(Udemyなど)を購入し、学習した
★★★★★
3.0
紹介先がほとんどSESであったため。また年収が150万ほど下がる案件であった為。自分の能力が低いことが原因でもある為、評価は5
2/3社
通過率 66.67%★★★★★
4.0
詳しく業界を教えてもらった。自身のキャリア形成に関して、具体的なビジョンを示してくれた為。結果としてやはり現実は甘くなく、美味しい話をされていた部分もあった為7の評価。
SESが決して無駄ではないということ色々な経験ができる。自社開発は複数の分野に触れられないなど
特になし。当時は業界について無知であった為。スクールもテンプレがあったかと思うが、内容には概ね満足した。
★★★★★
4.0
こちらの余裕を考え、答えまで出すこともあれば考える余地を渡してくれるメンターが多くいた為。取り残されていると感じる事がなかったのが大きい。
(一時的な事情も含めて)働いていない状態
サービス業
4時間~8時間程度(平日)、4時間~8時間程度(休日)
・ノートパソコン(Mac OS)
スクールからの指定:あり
・(スクールの用意したコミュニティなどで)受講生同士で交流した
オンライン授業でのみ受講した
2020年05月 ~ 2020年08月 (5ヶ月間)
910,800円
・小テスト形式の課題があった
・成果物(Webページなど)を作り上げる課題があった
・ポートフォリオ制作の課題があった
・チームでの開発課題があった
※ スクールの口コミは、通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコキャンパスの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社インフラトップ |
---|---|
スクール名 | DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ) |
スクール種別 | プログラミングスクール 、 WEBデザインスクール 、 資格スクール |
目的 | 学習/スキルアップ 、 就職/転職 、 フリーランス 、 副業 |
費用/体験授業 | 給付金対象コースあり 、 10万円以下 、 返金制度あり 、 分割払いあり 、 学割あり 、 リスキリング補助金対象 |
フォロー体制 | コミュニティあり 、 転職保証 、 未経験OK 、 転職支援あり 、 卒業生コミュニティあり 、 案件紹介や保証あり 、 長期サポートあり 、 無料カウンセリングあり 、 メンタリング・サポートあり 、 チャットサポートあり |
対象/学び方 | 大学生におすすめ 、 地方でも受講可能 、 女性におすすめ 、 主婦・ママにおすすめ 、 働きながら学べる 、 チーム開発 、 夜間/土日も学べる 、 学歴不問 |
通学スタイル | オンライン(講義) 、 オンライン(自習) |
講師/運営体制 | 長期運営実績 、 大手企業が運営 、 現役エンジニアが講師 |
授業 | 短期集中コースあり 、 マンツーマン授業あり |
学べるジャンル | AI 、 WEBデザイン 、 動画制作 、 WEBアプリ開発 、 データサイエンス 、 サイト制作 、 マーケティング |
ツール・技術 | Wordpress 、 Photoshop(フォトショップ) 、 Illustrator(イラストレーター) 、 ChatGPT 、 Adobe XD |
プログラミング言語 | Ruby 、 PHP 、 Java 、 Python 、 JavaScript 、 HTML+CSS 、 SQL |
WEBアプリケーションフレームワーク | Ruby on Rails 、 Laravel 、 Vue.js 、 Spring Boot |
インフラ/クラウド | AWS |
青森県、動画編集スクール、スマホアプリ開発
2025.03.28 | コエテコ by...
2025.03.28 | コエテコ by...
2025.03.24 | コエテコ by...
2025.03.28 | コエテコ by...
2025.03.04 | 夏野かおる
2024.11.06 | コエテコ by...