(取材)現役エンジニアの81%が推薦!未経験から転職成功率98%のプログラミングスクール DMM WEBCAMPの魅力とは?

(取材)現役エンジニアの81%が推薦!未経験から転職成功率98%のプログラミングスクール DMM WEBCAMPの魅力とは?
「未経験から勉強して、本当に短期間でプロとして通用するエンジニアになれるの?」と、プログラミングスクールへの入会を悩んでいる方も多いですよね。でも、プロとして活躍している現役エンジニアがおすすめするプログラミングスクールなら安心して入会できると思いませんか?

国内モニター総数1,022万人を誇るゼネラルリサーチ株式会社が、2022年3月30日〜31日にかけて現役エンジニア513名を対象におこなったサイトイメージ調査において、81%の現役エンジニアが「DMMWEBCAMPをおすすめしたい」と回答しました。

DMM WEBCAMPの転職成功率は98%!未経験者に特化した学習カリキュラムと、「業界唯一」のビジネス研修でITエンジニア転職を成功に導くプログラミングスクールです。


今回は未経験者のエンジニア転職のリアルに迫るため、DMM WEBCAMPを運営する株式会社インフラトップ代表取締役CEO・大島 礼頌さんを取材。スクールを開校した経緯や未経験者がエンジニアとしてキャリアを構築していくためのサポート体制などについてお話をうかがいました。

課題解決のため、ハイスキルなエンジニアを育成したい

ーDMM WEBCAMPを開校したきっかけについて教えてください。

開校のきっかけは、ベンチャーキャピタル企業(成長が見込める未上場の企業に投資をし、ハイリターンを狙って投資をする企業)にアソシエイトとして所属していたときに「質の高いサービスを開発できるエンジニアが不足している」と感じたことです。

ベンチャーやスタートアップの企業に対して資金提供や会社の売却、上場などのサポートをしていたのですが、業務に取り組むなかで「いくら資金が潤沢でも、質の高いサービスがつくれなければ事業は発展しない」と感じるシーンが多々ありました。


ベンチャーやスタートアップ企業は、世の中を創造的に破壊し、より便利で豊かな社会を実現する存在です。イノベーションを実現するためには最適なサービスやシステムが必要であり、それを開発するハイスキルなエンジニアの育成は業界全体の課題だと感じ、プログラミングスクールの開校を決意しました。

ー2014年の創業当時、すでにプログラミングスクールはたくさんあったと思います。それでも開校に踏み切った理由とは?

プロとして活躍するための学習を提供しているスクールが少ないと感じたからです。エンジニア教育について調べるなかで、カリキュラムやサポート体制のクオリティが低く、売上重視の経営をしているプログラミングスクールが珍しくないと知りました。

適切な学習を受けられないことは、受講生自身はもちろん、エンジニアを求めている企業、ひいては社会にとっても大きな損失です。そういった状況を打開すべく、ハイスキルな技術を身につけ、エンジニアとして転職するまでをしっかりサポートする、転職保証型のプログラミングスクールをつくりました。

未経験者に特化!DMM WEBCAMP独自の学習カリキュラムとは

ー本当に未経験からでもハイスキルなエンジニアになれるのでしょうか?

DMM WEBCAMPの強みは未経験者に特化した学習カリキュラムと手厚い転職サポートです。誰もが知っている有名な企業に、即戦力エンジニアとして就職する卒業生も珍しくありません。

卒業生の就職先企業の一部


DMM WEBCAMPの学習カリキュラムは、開発スキル関連のカリキュラムと転職関連のカリキュラムに分かれています。それぞれの特徴や、学習や転職に対するサポート体制を紹介します。

①現場で活きる!超実践的な開発スキル関連カリキュラム

DMM WEBCAMPエンジニア転職には短期集中コース、専門技術コース、就業両立コースの3つがあります。ただ、これらの違いは学習スタイルの違いだけで、学習到達点に差異はありません。(※専門技術コースのみ、AI教養またはクラウド教養を選択で学習可能)
つまり、仕事をしながら無理のないスケジュールで学習するか、仕事を辞めている状態で集中して学習するかの違いがあるだけで、どのコースにご入会いただいたとしても、高いレベルを目指せます。

なお、下記の図はDMM WEBCAMP独自の学習メソッドを表したものです。DMM WEBCAMPは教育心理学の理論体系である「自己調整学習理論」をベースに、「目標設定」「学習」「振り返り」のプロセスを約1週間で繰り返し、最終目標の達成を目指します。


開発スキル関連のカリキュラムでは、DMM WEBCAMPが独自開発したオンライン教材を使用します。基本的には自習で進めていくスタイルですが、通過率13.7%の難関を突破した現役エンジニア講師にいつでも無制限に質問できますし、毎日13時〜22時(休校日を除く)は、講師がビデオチャットで随時回答してくれる体制も整っているのでご安心ください。

学習はプログラミング言語の習得など基礎の部分からはじまり、応用、実務へとレベルアップしていきます。開発現場に近い環境での開発を経験するため、受講生同士でチームを組んでチーム開発もおこないます。


最終的にはひとりでサービスの企画から開発、リリースまでをおこなえるスキルを習得するところまでが開発スキル関連のカリキュラムです。開発したサービスは転職活動をする際のポートフォリオとしても活用できます。

②多角的なサポート体制!就職率98%の転職関連カリキュラム

転職関連のカリキュラムは「未経験者の転職」にフォーカス。未経験転職のスペシャリストであるキャリアアドバイザーが自己分析や選考用書類の添削、さらには基本的なビジネスマナー研修などをおこないます。

転職サポートの流れ


まずは自己分析をおこない、自分でも認識できていなかった潜在的な欲求や、大切にしている価値観などを認識し、理想の将来像を明確にします。自己分析を踏まえて制作する選考書類の添削もおまかせください。

伝達力、読解力、問題解決力、ビジネスマナーといったビジネススキルが身につく「ビジネス研修」は、他のスクールにはないカリキュラムです。エンジニアは基本的にチームで開発をおこなうため、技術的なスキル以外もビジネスマナーやコミュニケーション能力などの一般的なビジネススキルを重視している企業も多く、身につけておくと転職活動で有利に働きます。

例えば「問題解決力」の研修では、面接で落ちる主な理由などを取り上げ、「何が」問題の要素となるかを正しく認識し、解決に至るまでの思考方法などを学ぶことができる研修となっています。

そのほか徹底的な面接対策や、あなたにぴったりの求人紹介をおこない、転職活動を手厚く多角的にサポートします。理想のキャリアが実現できるよう、可能な限りの支援をおこないますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。

未経験でのエンジニア転職におけるデメリットも隠さず明示する

ーDMM WEBCAMPの受講生には、どの年齢層の方が多いですか?また、受講の目的は?

年齢層としては、男女ともに20代後半がボリュームゾーンになっています。受講の目的としては、エンジニアに転職してライフワークバランスを整えたいと考えて入会される方が多い印象です。

例えば、現職での休みが少なかったり収入が低かったりして「同じ仕事を長く続けられないんじゃないか」と将来的な不安を感じている方。それから、リモートワークやフレックス勤務といった自由な働き方を目指す方。

受講のきっかけはさまざまですが、エンジニアのスキルを身につけて人生の選択肢を増やしたいという目的は共通していると感じます。

ーみなさん理想の人生を実現するために、夢を持って入会されるんですね。

そうですね。DMM WEBCAMPには受講生の目標や夢を叶えるサポートをするための体制が整っていますので、キャリアチェンジにぴったりのスクールかとは思います。

ただし、あえて厳しいことも申し上げると、エンジニアになったからといってすぐに理想の人生が送れるとは限りません。プロとして通用するスキルが身についても、実務未経験のスクール卒業生という立ち位置での就職となると一時的に年収が下がることもあります。


DMM WEBCAMPでは、そうしたデメリットも隠すことなく、入会前の無料カウンセリングでしっかりとお伝えしています。期待値を上げ過ぎてしまうと転職後にギャップを感じてしまう場合もあるので、エンジニアの生涯年収や働き方など、現実的な部分も知ったうえで入会していただくためです。

ーいいことばかりを並べるのではなく、受講生が自分の人生にきちんと向き合えるように厳しいことも伝えているんですね。

そのとおりです。今後もエンジニアの需要は高まっていくと考えられるため、転職前よりも年収が上がる可能性も大いにある職業だと考えています。しかしながら、スクールへ入会しただけで成功できるような甘い業界でないことも確かです。

受講生の大切な人生に関わらせていただく以上、ものごとの良い側面だけをお伝えするのは誠実ではありません。だからこそ、エンジニアの将来性や魅力だけでなく、さまざまなリスクも正直にお伝えしています。

「軸づくり」からキャリア構築をサポート

ー転職後の人生までを考えてアドバイスやサポートをしていただけて、受講生のみなさんも心強いだろうなと感じました。

ありがとうございます。開校以来、受講生一人ひとりの人生に真摯に向き合い、親身になってサポートしてきたことが業界屈指の転職成功率98%につながっていると考えています。

エンジニアは経験や努力に応じてスキルが深まり、自分自身の資産性が高まっていく職業です。資産性が高まれば、年収アップにつながるだけでなく、働き方の選択肢も広がっていくメリットがあります。


そんな理想のキャリアに向けて、ブレずに努力を重ねるために必要になるのが明確な目標です。

明確な目標があれば学習への納得感が増して挫折しづらくなりますし、努力量も格段に向上します。キャリア構築の軸となり、人生の軸となる目標が定まれば、そこへ向けてどう進めば良いのか、プロセスが明確になるわけです。

エンジニアとして、どんな業界でどんな経験を積んでいきたいのか。そして人生で何を成し遂げたいのか。DMM WEBCAMPは、理想のキャリア、理想の人生を構築するための軸づくりの部分から、時間をかけて丁寧に寄り添っています。

ー最後にエンジニア転職を検討している方へ向けて、メッセージをお願いします!

弊社は「学びと仕事を通して、人生を最高の物語へ。」というビジョンを掲げてDMM WEBCAMPを運営しています。プログラミング学習は転職がゴールではなく、ポテンシャルを最大限に活かし、転職後の人生をより良いものにするための手段です。

受講生のみなさんが人生を切り拓き、選択肢を多様化させるために、DMM WEBCAMPはサポートを惜しみません。エンジニアへのキャリアチェンジを考えたとき、一番に思い浮かぶ存在になれたら嬉しいです。

未経験者に特化した学習カリキュラム!エンジニア転職を成功に導くDMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPは、未経験者に特化したカリキュラムと手厚い転職サポートで、エンジニア転職を成功に導きます。

各コースによって学習内容が異なりますので、コース名をクリックし、公式サイトにてご確認ください。

コース名 短期集中コース 専門技術コース 就業両立コース
料金 定価:690,800円(税込)
60回分割支払い:15,500円(税込)/月〜
※初回のみ20,843円(税込)
給付金適用後:350,800円(税込)
定価:910,800円(税込)
20,500円(税込)/月〜
※初回のみ23,723円(税込)
定価:889,350円(税込)
37,669円(税込)/月〜
※初回のみ110,000円(税込)
学習期間 12週間 16週間 24週間
転職保証制度 あり なし あり

エンジニア転職のプロにキャリア相談できる、無料カウンセリングは下記のオレンジ色のボタンから申し込めます。DMM WEBCAMPで、未経験からエンジニア転職への第一歩を踏み出してみませんか?
\カウンセリング満足度99%*/
DMM WEBCAMPの無料カウンセリング

*無料カウンセリングを受講した方の中で「満足している」と回答した方の割合(2022/2時点)

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら