SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の評判・口コミ詳細
投稿日:2023.08.25 /
職種:メーカー/製造業 /
在籍情報:卒業生 /
投稿者:30代男性
★★★★★
1.0
|
受託開発企業
|
現在であればもっと安く効率的にプログラミングを学ぶ選択肢がある。コロナ以降、弊社でも業務未経験で30歳前後の内定通過率は極めて低いので、年齢によってはまったくおすすめしない。
ライザップ的に継続のモチベーションを保つ仕組みとしては機能するが、コストパフォーマンスは悪いと言わざるを得ない。
★★★★★
2.0
既製品の本を買って1ヶ月で実行する、といったカリキュラムだったので、そのスクールにしかない優位性というものはまったく感じられなかった。
★★★★★
4.0
年齢や背景に近い講師の方を当ててくれたので、質問のしやすさや方向性の相談は気持ちよくできた。教科書通りの内容の質問については回答が明確だったが、答えのないものについての答えは講師によってまったく異なると思う。
★★★★★
1.0
週1回1時間程度のオンライン受講で半年だったが、講師の方の時給を考えると塾側は手数料を取りすぎ。
★★★★★
4.0
オンライン中心であり、夜間や土日も受講が可能な講師を選択することが可能だった。
会社員で、スキルアップ・スキルチェンジを目的として受講
就職・転職活動に活かしたかったから
まったく経験なし
★★★★★
1.0
私のビジョンや入りたい企業とのマッチングが全然できていなかった。
ただ単に企業一覧を見せられてどれがいいか選んでいくスタンス。某紹介会社と内容は変わらない。
最終的に転職した企業は自分でネットで探し出し、自分で書き直した職務経歴書と自己流の面接方法で合格したから。
2/20社
通過率 10.0%面接でよく聞かれることやその真意を説明があると良いと思う。IT未経験では、企業が何の意味があってその質問をしているのかわからないことが多くあり、混乱したから。
もしあなたがIT未経験の場合、選ぶのはあなたではなく企業側です。長年の面接経験から未経験者ほど条件を絞っていると感じます。内定をいただくまではあなたは選ばれる側だということを自覚してください。複数内定をいただいたら初めて絞ることを考えましょう。業務未経験で条件の多い候補者の方を見ると、我々としては大きく不安を感じます。
業務未経験と経験1社の間にはとてつもなく大きな差があります。これはリモートワークが普及してから顕著です。選り好みして時間を潰すぐらいなら、とにかく1社経験してみる方がよいと思います。
★★★★★
3.0
コンサルタント部の方と話すことがあり、丁寧にキャリアプランの相談をいただいたが、エンジニアではないため知識や聞きたいことの相違があった。
エンジニア市場の状況、最初の言語選択の重要性、IT企業の種類や働き方の違い、卒業生の現在の状況について説明を受けた。
スクール卒業生の内定率や、自社開発・受託・SESの就職先割合について知りたかった。
★★★★★
4.0
プログラミング講師は本業を別に持っていたので、回答は1日おきになることが多かった。
しかし、環境差異などの難しい不具合については、画面を繋いで解決を探ってくれた。
会社員で、スキルアップ・スキルチェンジを目的として受講
メーカー/製造業
1時間~2時間程度(平日)、2時間~4時間程度(休日)
・ノートパソコン(Mac OS)
スクールからの指定:あり
・新しいパソコンやタブレットを購入した
・自分なりの成果物を作り、スキルアップを実感しやすいようにした
オンライン授業でのみ受講した
2019年03月 ~ 2019年09月 (7ヶ月間)
780,000円
・小テスト形式の課題があった
・成果物(Webページなど)を作り上げる課題があった
・ポートフォリオ制作の課題があった
運営本部 | 株式会社侍 |
---|---|
スクール名 | SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) |
スクール種別 | プログラミングスクール 、 WEBデザインスクール |
講師/運営体制 | 現役エンジニアが講師 |
WEBデザインスクール
2025.01.30 | コエテコ by...
2025.01.31 | コエテコ by...
2025.02.02 | コエテコ by...
2025.02.03 | コエテコ by...
2024.12.09 | 夏野かおる
2024.11.06 | コエテコ by...